1,800円以上の注文で送料無料

史記(7) の商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

順番が…

まず最初に解説・現代語訳、次に上段に白文、下段に書き下し文という構成。 最初に現代語訳を読んでしまうと白文・書き下し文を読もうとする気が起きない。 なので現代語を飛ばして白文・書き下し文を見て、その後、現代語訳を読んだ。 面倒くさい。というか、現代語訳は不要。脚注だけ付けて...

まず最初に解説・現代語訳、次に上段に白文、下段に書き下し文という構成。 最初に現代語訳を読んでしまうと白文・書き下し文を読もうとする気が起きない。 なので現代語を飛ばして白文・書き下し文を見て、その後、現代語訳を読んだ。 面倒くさい。というか、現代語訳は不要。脚注だけ付けて貰えたら勝手に読む。 どういう人を対象に作ったんだろうと思いました。

いけだ

2019/01/13

徳間文庫『史記』全8巻の第7巻。副題は「思想の命運」。孔子から諸子百家をメインにした内容。また史記に記載は無いが、最後に司馬遷の自伝、書簡も収録。読了後の感動が凄い。

Posted byブクログ

2018/10/23

列伝のなかで紹介されている思想家にスポットを当てる。司馬遷が友人に当てた手紙は彼の怒り、悲しさを強く感じ、涙なくしては読めない(司馬遷は、匈奴討伐の失敗の責任を取らされた将軍を擁護したため、求刑に処せられた)。

Posted byブクログ

2016/03/13

全七巻を読み終えた。(第八巻は史記小辞典) それにしても、よくこれだけ壮大な史書を編めたものだと感心する。 「表」八篇、「本記」十二篇、「書」八篇、「世家」三十篇、「列伝」七十篇の計百三十篇である。 ただ歴史を伝えるだけの書ではないところに大変深い意味があると思える。 この徳間文...

全七巻を読み終えた。(第八巻は史記小辞典) それにしても、よくこれだけ壮大な史書を編めたものだと感心する。 「表」八篇、「本記」十二篇、「書」八篇、「世家」三十篇、「列伝」七十篇の計百三十篇である。 ただ歴史を伝えるだけの書ではないところに大変深い意味があると思える。 この徳間文庫版の「史記」は全訳ではないが、とても分かりやすく書かれており初心者には良い書籍だと感じた。 いずれ、ちくま学芸文庫版か明治書院版で全訳を読んでみようと思う。

Posted byブクログ