あなたの話は、なぜまわりくどいか の商品レビュー
1.7。タイトル通りな本。何故?の理由が書いてあるだけでその先、どうすればいいか、に関しては体裁を繕うかのようなオマケ程度な為、ハウツー本としては片手落ちな感じだし、かといって読み物とすれば面白味に欠ける。どんな読者を対象にした本なのだろう?
Posted by
話がまわりくどい現象を、「強迫性性格」という観点から説明していく、非常に読みやすい本。強迫性性格とは、主張の完璧性や論理性を求めるあまり、枝葉の話をどんどん膨らませていってしまったり、完璧に話そうとするあまり独善的に一人よがりにだらだら話をしたりしてしまう現象。自己愛が強い人も多...
話がまわりくどい現象を、「強迫性性格」という観点から説明していく、非常に読みやすい本。強迫性性格とは、主張の完璧性や論理性を求めるあまり、枝葉の話をどんどん膨らませていってしまったり、完璧に話そうとするあまり独善的に一人よがりにだらだら話をしたりしてしまう現象。自己愛が強い人も多く、自分の話ばかりしてしまうこともあるそう。福田元首相の実際の発言録をもとに、笑えてくる解説をしてくれている。とどのつまり、回りくどいということは、「何を相手に伝えたいのか」「相手がどういう状況にいあるのか、何を知りたいと思っているのか」に対する整理のなさからうまれてくるように感じた。
Posted by
表題通りの話と思ったらわりと、おおまちがい。この著者のいつもの、パーソナリティ障害の類型論にのっとって、人の行動問題を分析する手法。そして、あいもかわらず読み物として非常に面白い。その意味でぜひお勧め本たけど、人に話が通じず悩んでる人の大半には別に役に立たない気がしてならない。
Posted by
話を分かりやすくするには? →相手に完璧に伝えようとしすぎることで、分かりにくくなっている 完全主義により優柔不断にもなる よって完全主義ではなくバランスが大事
Posted by
「強迫性パーソナリティにより、話がまわりくどくなってしまう」ということを解説している本。 何事も「バランス感覚が大事」ってことでしょうか。
Posted by
著者は心理学者で、話がまわりくどくなってしまうのはパーソナリティーが原因であるという持論の下に議論をすすめています。 話がまわりくどいのは、完璧に話そうと強く意識してしまうからであって、さらに「わかりやすさ」を加えた完璧を追求すると、ただでさえ完璧主義であるのにそのうえを目指...
著者は心理学者で、話がまわりくどくなってしまうのはパーソナリティーが原因であるという持論の下に議論をすすめています。 話がまわりくどいのは、完璧に話そうと強く意識してしまうからであって、さらに「わかりやすさ」を加えた完璧を追求すると、ただでさえ完璧主義であるのにそのうえを目指すことによってややこしくなり話が破綻すると述べられています。 その解決策としていくつかのことが提示されていましたが、それは話しのテクニックというよりも気持ちの持ち方についてであったところが、心理学者の先生が書いた本らしいと人ごとのように感じながら読んでいました。 ハウツー本でなく心理学的要素も織り交ぜながら、まわりくどさについて説明していたので興味が持てたし、心理学的側面についての知的興味も呼び起こされた感じがします。 自分もよく話がまわりくどいと言われるので、完璧を目指すあまり、さらに話がわかりにくくならないように気をつけなければなりませんね。
Posted by
パーソナリティについての有名なテストであるDSMIVに基づいた分類を用いて、まわりくどい話をする人の特徴について述べ、その特徴を持っている有名人について例示しながら論を進める。 主な対象は、言葉足らずで即興的な「演技性パーソナリティ」と言葉が多すぎてよく分からなくなる「強迫性パー...
パーソナリティについての有名なテストであるDSMIVに基づいた分類を用いて、まわりくどい話をする人の特徴について述べ、その特徴を持っている有名人について例示しながら論を進める。 主な対象は、言葉足らずで即興的な「演技性パーソナリティ」と言葉が多すぎてよく分からなくなる「強迫性パーソナリティ」である。 まわりくどい話し方についてまわりくどく述べているのが特徴的な本。DSMIVの質問ともう少し絡めて論を進めれば説得力もあろうものを、適当なこじつけに思えてしまう。状況がそのような話し方を要請するといった現象についての言及は皆無であり、商業主義に飲まれた感が否めない。
Posted by
・言い漏らしに気をつけるあまり話が分かりにくくなっていないか? ⇒捨てる情報、順序に注意(それは相手の視点で) ・余裕を持って、自分のスタイルとつきあう
Posted by
まわりくどさを、10タイプに分けて、解説する着眼点は面白いと思った。 だた、著者の独断が入りすぎており、共感が得にくかった。 例題の引用の仕方も、ちょっと理解し難いところが多い。 自分自身の参考よりは、人の話し方を冷静に判断できる材料になった。 まあ、いいとこ取りして、...
まわりくどさを、10タイプに分けて、解説する着眼点は面白いと思った。 だた、著者の独断が入りすぎており、共感が得にくかった。 例題の引用の仕方も、ちょっと理解し難いところが多い。 自分自身の参考よりは、人の話し方を冷静に判断できる材料になった。 まあ、いいとこ取りして、自分のものにしよう。 自分自身に強迫観念があるかも。 2006.10.22 メルカリ売却
Posted by
話し方を、パーソナリティーの観点から見た本。 心理学の勉強にもなり面白かったです。 筆者は強迫的とのことですが、その分(?)論理的に筋道だてて書かれているので理解しやすかったです。
Posted by
- 1
- 2