1,800円以上の注文で送料無料

グーグルGoogle の商品レビュー

3.9

139件のお客様レビュー

  1. 5つ

    36

  2. 4つ

    55

  3. 3つ

    39

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

一読の価値あり

今まで当然だと思われていたこと、既存の価値観が崩壊し、変化していく現象。それを「Google」という稀有な存在を例に説明した本書。非常に読みやすいので、Web世界をより理解するための本としてお薦め。

yui

2021/10/17

検索エンジンがアルゴリズムクラッカーによって役立たずにされたとき、グーグルはクラスタリングとページランクテクノロジーによって的確な検索結果を可能にした。同じ頃、キーワード広告が検索キーワードに重要な価値があると気づくことによって発表された。今では、グーグルは神。グーグルから排除さ...

検索エンジンがアルゴリズムクラッカーによって役立たずにされたとき、グーグルはクラスタリングとページランクテクノロジーによって的確な検索結果を可能にした。同じ頃、キーワード広告が検索キーワードに重要な価値があると気づくことによって発表された。今では、グーグルは神。グーグルから排除されれば、インターネット社会の中で存在しないことと同一となってしまう。

Posted byブクログ

2021/01/30

2006年刊行の本だから、 情報が古かったりする。 でも、この当時の著者の予想は 大方当たっているのではないか。 検証するつもりで読んだ。 「2020年米国大統領選挙」 では、ネットが世の中を大きく動かしたし。

Posted byブクログ

2021/01/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

現在進行系で拡大し続けているGoogleについて15年前に語られた本。 何気なくGoogle関連のものを日常的に利用しているけども、 それだけGoogleが世間に与えている影響が大きいということなんでしょう。 そして、当時はAndroidとか無かったから、今は昔以上にgoogleの手が伸びているとも言えるだろうと感じました。

Posted byブクログ

2020/05/08

恥ずかしながらこの本でグーグルのビジネスモデルを知った。バナー広告ではなく、キーワード広告から収入を得ている。

Posted byブクログ

2020/03/17

情報化社会という言葉をもはや聞かなくなるくらい、情報が身の回りに溢れているのが当然になった現代社会。 その中心となる情報端末であるPCを支配するのはかつてはマイクロソフトだったが、21世紀に入って覇権は変わった…覇権を握ったのはマイクロソフトとは違うアプローチ法で参入したGoog...

情報化社会という言葉をもはや聞かなくなるくらい、情報が身の回りに溢れているのが当然になった現代社会。 その中心となる情報端末であるPCを支配するのはかつてはマイクロソフトだったが、21世紀に入って覇権は変わった…覇権を握ったのはマイクロソフトとは違うアプローチ法で参入したGoogleだ。 世界のあらゆる業界を平準化し、人々に情報を提供するGoogleは、希望の存在なのか? または既存システムを破壊し、人々の情報を勝手に集積する悪魔の存在なのか? Googleのこれまで、現在、そしてこれからを主軸に論じた新書。 Googleがインターネットを支配すると言われる時代、その良し悪しを一概に言うことはできないにしても 社会システムの重要なカギを握るGoogleを知るにはぴったりの一冊だと思う。

Posted byブクログ

2020/12/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

Googleという会社がどのようなものか。 近未来がどうなっていくのか。 わかりやすく、ある意味で恐ろしさと興味を同時に体感出来る。 説明 内容紹介 検索エンジンの巨人は何を目指し、何をもたらすのか? 最強のネット・コンセプトは人類の価値観を覆す「世界革命」を引き起こす。 内容(「BOOK」データベースより) 既存のビジネスとそれを支えた価値観が次々と「破壊」されているのをご存じか?その担い手は検索エンジンの怪物・グーグル。強大な権力を手中に収め、神のごとく君臨する日も近い。

Posted byブクログ

2018/03/25

2006年に刊行された本書は、『不機嫌な職場』で優良モデルとして紹介されていたグーグルを知りたくて購入したもの。既に刊行から10年以上が経過し、ICT環境はかなりの進化を遂げた。2004年に産声を上げたフェイスブックは本書では取り上げられていず、やはり時代を感じる。日本とアメリカ...

2006年に刊行された本書は、『不機嫌な職場』で優良モデルとして紹介されていたグーグルを知りたくて購入したもの。既に刊行から10年以上が経過し、ICT環境はかなりの進化を遂げた。2004年に産声を上げたフェイスブックは本書では取り上げられていず、やはり時代を感じる。日本とアメリカでは、グーグルの戦略に対処する姿勢が違っていたが、グローバル化が進む現代ではどうか? などと考えながら読めた。グーグルは情報化社会の神になれるのか? その答えはまだ示されていない。

Posted byブクログ

2017/01/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

副題が示すごとく著者は本書にてグーグルが新聞、テレビ、MS等の巨大企業のビジネスを破壊しつつあることを明らかにしようとしている。さらに、グーグル商法が地方の零細企業を再生し、あるいは新規ビジネスを創出する端緒にもなっていることも明らかにしようとしている。まず、自分の無知に赤面する思いだ。グーグルの利潤獲得手法を本書で始めて知った。キーワード広告がまさにそれだ。また、グーグル手法が著作権侵害をめぐる紛争を惹起している実態も興味深く、その他、ニッチ商売を成立させるロングテール現象等再読したくなる情報が満載だ。 こういう書籍があるから、新書は侮れないのである。

Posted byブクログ

2016/11/22

グーグルの検索機能・キーワード広告が既存のビジネススタイルを変え、人々が企業や政府と同じ土俵に立つことを可能にした グーグル自体が通信インフラの司祭になると、通信が世界の全てになった時、グーグル(もしくはそれに変わるIT企業)が神となる 2006年の本だけど、割と近いとこついてる...

グーグルの検索機能・キーワード広告が既存のビジネススタイルを変え、人々が企業や政府と同じ土俵に立つことを可能にした グーグル自体が通信インフラの司祭になると、通信が世界の全てになった時、グーグル(もしくはそれに変わるIT企業)が神となる 2006年の本だけど、割と近いとこついてるなーって感じ 今の本を読みたい!

Posted byブクログ