本気で言いたいことがある の商品レビュー
(2007/6/10) 本気で言いたいことがある 国家の品格みたいな調子で、今の日本を嘆いた文章が続く。 これはまあこれでよし。 最後の1章が気に入った。さだまさしの挫折をつづっている。長崎の天才バイオリン少年が東京で音楽高校受験に失敗し、失意の中でギターに目覚め、加山雄三をひき...
(2007/6/10) 本気で言いたいことがある 国家の品格みたいな調子で、今の日本を嘆いた文章が続く。 これはまあこれでよし。 最後の1章が気に入った。さだまさしの挫折をつづっている。長崎の天才バイオリン少年が東京で音楽高校受験に失敗し、失意の中でギターに目覚め、加山雄三をひき、曲を書き始め、アルバイトで体を壊し長崎に帰り、グレープが誕生、精霊流しが大ヒット。再び体を壊しソロになり、雨やどり、関白宣言、、、印税で映画「長江」を撮り数十億円の借金、、、。 長崎8・9で毎年コンサートをやるようになり、加山雄三にボランティアで参加してもらい、泣けた、、、。 人生45でかためようと思ったらしいが、それも通り越していまは60でいいとおもってるとか。いま54かな? 人間くさくていいじゃないですか。ねぇ。 最後に一番いいせりふがある。 過去は、未来が変わることで変えられる。 事実は変わらないが、過去の持つ意味合いは、劇的に変えることが出来る。 私の相続を勉強しようとしたのがきっかけで学び始め、中途半端におわった資格取得も、昨年の転職では役に立った。 そういうものかな。 人生、頑張りたいですね。
Posted by
さだまさしさんとは 同い年。読み進める度に、そうなんです‼︎と納得。とはいえ、なかなか言葉に出せず愚痴やボヤキで流してしまってる。立ち止まってゆっくり考えるきっかけになりました。
Posted by
日本の吟遊詩人・さだまさしが語る「どこかおかしいこの国の今」。どうやら大切な所で道を間違えてしまった祖国に、何とか元に戻って欲しいという強い気持ちを込めた「遺言」とも言える書。家族・教育・宗教そして義理人情など、戦後の日本で失われつつある「正しさ・美しさ」を呼び起こし、日本人の生...
日本の吟遊詩人・さだまさしが語る「どこかおかしいこの国の今」。どうやら大切な所で道を間違えてしまった祖国に、何とか元に戻って欲しいという強い気持ちを込めた「遺言」とも言える書。家族・教育・宗教そして義理人情など、戦後の日本で失われつつある「正しさ・美しさ」を呼び起こし、日本人の生命(いのち)そのものに「立ち直れ、頑張れ!」と熱いエールを送り続ける。日本記録の4,000回を超えるコンサート活動を通じて全国各地を行脚し、軽妙なトークと「生命」「心」「時間」という3つのテーマを追い続ける珠玉の名曲たちは世代を問わず多くの人々の心を震わせているが、この一冊はそんな彼の命の叫びに他ならない。コンサートと同様、ユーモラスなタッチの中にも「まっさん」の熱い想いが込められている。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
さだまさしさんの音楽との出会いから、さださんなりの考え方、生きかたが凝縮された一冊。曲と同様に賛否両論分かれるのだろうが、その発信される物には、しっかりしたバックグラウンドがあることが分かる一冊。
Posted by
10年近く前に書かれた本ですけど、現在でもぴたりと当てはまる問題ばかりです。むしろ今の方が深刻になっているかもしれません。『美しい地球は、先祖から引き継いだモノではなく、未来の子孫から借りているモノだ」という一言が印象に残ります。頑張らなくちゃな。
Posted by
炭鉱のカナリヤとして生命、心、時間について思いをつづった本。 細かい部分は意見の違うところもあるでしょうが、全体として方向性は間違っていないと思うし、読みやすくお勧めです。
Posted by
20130722 さくらの花びらと牡丹雪と蛍のくだりは すごく素敵な感性だと思う。 未来に生きる人のためにいますべきこと、そういう想像力は、感謝の気持ちからうまれる。感謝の気持ちは、過去からつながる今を大切に思う気持ちからつまれる。今を大切に思う気持ちは過去に生きた人やその考えを...
20130722 さくらの花びらと牡丹雪と蛍のくだりは すごく素敵な感性だと思う。 未来に生きる人のためにいますべきこと、そういう想像力は、感謝の気持ちからうまれる。感謝の気持ちは、過去からつながる今を大切に思う気持ちからつまれる。今を大切に思う気持ちは過去に生きた人やその考えを大切に思う気持ちからうまれる。
Posted by
これは社会科学に分類されていました~。 またまた,さださんの本を読んでしまったわけです。 今まで読んだ本にも重複するところも多いのですが, なるほどふむふむと思うことがたくさんかいてあるのです。 昔いた近所の怖いおじさんのように, 羽目を外した若いもんを一生懸命,諭すような...
これは社会科学に分類されていました~。 またまた,さださんの本を読んでしまったわけです。 今まで読んだ本にも重複するところも多いのですが, なるほどふむふむと思うことがたくさんかいてあるのです。 昔いた近所の怖いおじさんのように, 羽目を外した若いもんを一生懸命,諭すような そんな感じです。
Posted by
3/11の東北地方太平洋沖地震の1年後に 手にとった一冊の本で、さださんのいっぱい思いの詰まった本に巡り合わせてもらって良かった。 色々感じさせて頂き、気づきを頂きました。
Posted by
タイトルからは強い印象を受けるが、文章は、やわらかくしなやかで、静かな雰囲気。さだまさしさん自身は最後に「敢えて厳しいことや辛辣なことを言ってきた」と書いているが、私には厳しさも辛辣さも感じられなかった。 さだまさしさんの文章は、新書の形ではなくて、CDのジャケットに手がきで書...
タイトルからは強い印象を受けるが、文章は、やわらかくしなやかで、静かな雰囲気。さだまさしさん自身は最後に「敢えて厳しいことや辛辣なことを言ってきた」と書いているが、私には厳しさも辛辣さも感じられなかった。 さだまさしさんの文章は、新書の形ではなくて、CDのジャケットに手がきで書いてあるほうが、ずっと心に染みいる気がする。 ぼたん雪と桜の花びらの散る速さがほとんど同じと知って、では「蛍はどうなんだろう?」と考える感性が、とっても素敵だと思いました。
Posted by
- 1
- 2