1,800円以上の注文で送料無料

アイデアハック! の商品レビュー

3.4

160件のお客様レビュー

  1. 5つ

    15

  2. 4つ

    46

  3. 3つ

    70

  4. 2つ

    10

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2023/06/12

感想 アイデアはすぐに過ぎ去っていく。捕まえる手段を持ち歩く。それだけでなくまとめて見返せるようにする。現場レベルでの発想がやはり強い。

Posted byブクログ

2023/04/30

仕事に関するハックを紹介する本。 よくある本だが、その他と異なるのは「アイデア」発想をメインターゲットにしていることと、ざっくりとした概図が設定されていること。 著者の2人がブランド戦略や広告・エンタメ業界の人たちなので、そちらに寄った内容となっている。 内容が軽いので、気に...

仕事に関するハックを紹介する本。 よくある本だが、その他と異なるのは「アイデア」発想をメインターゲットにしていることと、ざっくりとした概図が設定されていること。 著者の2人がブランド戦略や広告・エンタメ業界の人たちなので、そちらに寄った内容となっている。 内容が軽いので、気になったところだけをメモりながら読み飛ばしていくのが良いと思う。

Posted byブクログ

2023/04/27

まだスマホもTwitterも使われてない2006年のライフハック本。今役立つというよりは、現在(2023年)と比較するのが面白い。 内容としては、それなり以上の規模の会社に勤める中堅サラリーマン向けという感じ

Posted byブクログ

2023/03/28

アイデアを出したもの勝ち、実行した者勝ち 小さなものでも、すぐにビジネスにしてしまう 考え込む前にまず実行してみる 気になったのは以下です。 ■情報ハック ・新しいアイデアは、既存の情報の新しい組み合わせである ・アイデアは油断すると次の瞬間には忘れてしまう ①知っている情報...

アイデアを出したもの勝ち、実行した者勝ち 小さなものでも、すぐにビジネスにしてしまう 考え込む前にまず実行してみる 気になったのは以下です。 ■情報ハック ・新しいアイデアは、既存の情報の新しい組み合わせである ・アイデアは油断すると次の瞬間には忘れてしまう ①知っている情報だと思って油断してしまう ②組み合わせが新しいので、どうしても覚えにくい ・だから、すぐメモること。そのためには、ペンをいろんなところにおいたり、持ち歩くこと ・メモした紙は紛失しやすい。名刺入れにいれておく。 ・メ・モを捨てるには、どこかに整理し直しておくことが必要、その基本はノートである。あるいは、スマホや、メールに書いておく ・ノートに分かりやすいインデックスをつけておく。 ・ノートは一定期間で換えたほうがいい ・プロジェクトフォルダを使って書類を整理する。クリアフォルダをプロジェクトの数だけ用意しておく ■時間管理ハック ・打合せのスケジュールを30分長めにみておく ⇒ 柔らかいスケジュールという ・15分以上かかる作業は、すべてスケジュールへ組み込む ・TODOはこまぎれタイムで対応、こまぎれタイムでできない作業はスケジュール帳に書き込む ・メールチェックは細かくやるのではなく、まとめてやる ・3か月の計画を立てる時の基本 ①会社 ②家庭 ③自分 3つの視点でとらえる ・作業を依頼して終わりではなく、その進捗作業もしっかり管理する ■整理ハック ・読書カード、情報カードを使う ・強い起業は必ず、独自のデータベースをもっている ・自分の辞書をもつ、それは、手帳に新聞や雑誌、文献の縮小コピーをひたすら貼っておくだけ ・覚えにくい事柄は物語で記憶する ■五感ハック ・睡眠を十分にとる、睡眠にも集中力が必要 ・困ったら現場に行ってみる、思い込みを無くすためにも現場で確認をする ・事を始めるきっかけの儀式をつくる  ■思考ハック ・二項対立 二つの側面に分けて考えてみる ・3つに分けて考える ・アイデアはアナログで考える ・ポジショニングマップを使う ・マンダラートを使う ・コラージュシートを使う ・シソーラス・ハック 類語でどんどん発想を広げる ・ひとりブレスト ■発想ハック ・リスペクトできる人の方法を盗む、模倣する、記憶する ・構造を持ち込む ・視点をいれかえる ・旅にでよう ■意思決定ハック ・迷ったらとにかく他人に話せ ・仕事のルール ①目的と明らかにすべきポイントを明確に ②初めから完全はものをつくらない ③はじめからパワーポイントを使わない ・会議 アジェンダと議事録はセットで 目次 はじめに Chapter1 情報ハック メモとノート chapter2 時間管理ハック 習慣と隠し味 chapter3 整理ハック 物語とデータベース chapter4 五感ハック モードと chapter5 思考ハック 出会いと別れ chapter6 発想ハック 方法と視点 chapter7 意思決定ハック プライオリティとセレンディピテイ ISBN:9784492042595 出版社:東洋経済新報社 判型:4-6 ページ数:232ページ 定価:1500円(本体) 発行年月日:2007年07月16日第10刷

Posted byブクログ

2020/02/17

20090514開始⇒20090519終了 【一口感想】  「デジタルとアナログは使い分け。ライフハックはアイディア勝負だ」 【3行要約】  ・シリコンバレーでの勤務経験がある著者のライフハックネタ集  ・いくつもの角度から描かれているので自分の弱いところだけピックするのも...

20090514開始⇒20090519終了 【一口感想】  「デジタルとアナログは使い分け。ライフハックはアイディア勝負だ」 【3行要約】  ・シリコンバレーでの勤務経験がある著者のライフハックネタ集  ・いくつもの角度から描かれているので自分の弱いところだけピックするのもあり  ・ネタ集なので辞書的に使うのも面白い 【所感】 2009年に購入し、一度読みきった後ずっと放置されていたものを最近また読み直した。 シリコンバレー勤務の経験がある著者が、 【自分向け読書メモ(Evernoteリンク)】 ↓以下はmamohacyしか見れません [more]

Posted byブクログ

2019/10/30

アイデアは既存要素の組み合わせという原則のもと、それを実行する方法をメモ術、時間管理、整理、思考法等に分け紹介している。 ・アイデア出しはリラックス時間を活用する。 ・睡眠の質を高めるにはベットに悩みを持ち込まない。 ・結論を先に言うと現状とズレが大きく反論されやすい。

Posted byブクログ

2019/05/21

恐らく再読。今、どう読むか楽しみ。 アイデア出し部分にはあまり感銘を受けず……というか少し論理的過ぎるのかな。 再確認できたといったところ。 少し寝かせて、マインドマップに書いて、アップするか。

Posted byブクログ

2019/01/14

サブタイトル通り、コツと習慣が盛りだくさん。 いわゆる『HACK』と言うよりは、それぞれの章で書かれている考え方やものの見方について、実例を交えながら分かりやすく書かれていた。 すぐに実践できるものについては、さっそくタスク登録または仕事ノートに転記しておくコトにする。

Posted byブクログ

2018/12/09

●1秒間→2歩→5分→「セロトニン」:精神的な落ち着きをもたらすホルモン ●馬上・厠上(しじょう)・枕上(ちんじょう)「3B」:Bath・Bed・Bus ●仕事に取り掛かるまでの「儀式」を作る ●プレゼンの成否を決めるのは「ボイストーン」 ●クローズドクエスチョン(〜です...

●1秒間→2歩→5分→「セロトニン」:精神的な落ち着きをもたらすホルモン ●馬上・厠上(しじょう)・枕上(ちんじょう)「3B」:Bath・Bed・Bus ●仕事に取り掛かるまでの「儀式」を作る ●プレゼンの成否を決めるのは「ボイストーン」 ●クローズドクエスチョン(〜ですよね?)繰り返す→前提条件→結論 ●「ミーム(MEME)」社会的な遺伝子:かかわってきた人の意志や考え方に影響され記憶されていく文化的な遺伝子 ●ブルーオーシャン戦略=ウコンの力・ヘルシア緑茶 ●視点を入れ替える→「店長」の視点で店舗を見る ●「不易流行」・・・五月雨をあつめて早し最上川 変わっているけど変わらないもの ●死を想うと人生のプライオリティを真剣に考え、輝く(メメント・モリ)

Posted byブクログ

2018/10/14

"仕事に効率と充実をもたらすちょっとしたアイデア集。 情報、時間、整理、五感、思考、発想、意志決定 という項目から、いろんなアイデアがある。すぐに始める役立つ技がいっぱいある。"

Posted byブクログ