1,800円以上の注文で送料無料

児童虐待 の商品レビュー

3.9

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2009/10/04

児童虐待について、一般の人が読んでも、確かな理解が得られるように丁寧に書かれた良書だと思う。 児童相談所だけが、がんばっても、虐待はなくならない。 社会、格差、貧困。そういった問題。 体罰容認の風潮。(これには驚いた) 変えるべき点を、変えていかねば。 2008年05...

児童虐待について、一般の人が読んでも、確かな理解が得られるように丁寧に書かれた良書だと思う。 児童相談所だけが、がんばっても、虐待はなくならない。 社会、格差、貧困。そういった問題。 体罰容認の風潮。(これには驚いた) 変えるべき点を、変えていかねば。 2008年05月24日読了。

Posted byブクログ

2009/10/04

目次 序章 児童虐待への取り組みがはじまる 法改正をめぐる意見の対立/児童虐待の社会的発見/児童相談所とは/児童福祉の担い手たち/子どもの安全優先への転換/「児童虐待の防止等に関する法律」の成立     第一章 児童虐待とは何か 児童虐待の定義/身体的虐待/...

目次 序章 児童虐待への取り組みがはじまる 法改正をめぐる意見の対立/児童虐待の社会的発見/児童相談所とは/児童福祉の担い手たち/子どもの安全優先への転換/「児童虐待の防止等に関する法律」の成立     第一章 児童虐待とは何か 児童虐待の定義/身体的虐待/しつけと虐待はどこが違うのか/体罰を考える/児童虐待のエッセンス/懲戒権の是非/ネグレクトとは/はじめてのおるすばん/性的虐待について/戦前にもあった児童虐待防止法/児童虐待の定義を改定/心理的虐待/子育ての風土を変革する運動    第二章 虐待はなぜ起こるのか 虐待するのは誰か/虐待を引き起こす四つの要素/過去の傷に苦しむ親たち/被害者から加害者へ/炎天下に放り出された少女/ストレスが高める虐待のリスク/閉ざされた世界で起こったこと/孤立する家族/悪循環の果てに/意に沿わない子    第三章 虐待への対応をめぐって 1 虐待の通告と発見 岸和田事件の衝撃/知られていない虐待の通告義務/虐待の早期発見・通告にむけて/虐待を発見することの難しさ/社会は誤報を引き受けられるのか 2 虐待から子どもを保護する 小山市の兄弟殺害事件/児童相談所長が判断する一時保護/一時保護と子どもの人権/司法の審査/保護者との対立/家庭への立入調査/防刃チョッキで身を守る/警察はどこまで関与すべきなのか/二つの権利の対立   第四章 虐待する親と向き合う 1 保護者への指導 揺れ動く子どもの気持ち/児童虐待の解決とは/指導に従わせることの難しさ/大きく違うDV防止法と児童虐待防止法/いびつな枠組みの改善を 2 親子の分離と再統合 キャッチアップ現象/子どもを保護するための司法の役割/非行への対応と虐待への対応/家庭裁判所の勧告/児童福祉施設の実情/里親への委託/親子の再統合   第五章 児童相談所はいま 虐待防止の学術集会/カナダの若者に問われたこと/日本の貧しい児童福祉体制/岸和田事件の教訓/遅れる専門性の確保/新人児童福祉司の研修/職員の過大なストレス/一時保護所の実情/全国児童相談所長会の要請/児童心理司の配置も不十分/虐待相談対応を市町村にも拡大    第六章 児童虐待を防止するために 『三丁目の夕日』の風景/今は昔の村八分/ご近所の底力/虐待防止キャンペーン/子育て支援の重要性/体罰を禁止した川崎市の条例/思い切った社会的コストを

Posted byブクログ

2009/10/04

児童虐待という問題に関して、自らの体県を踏まえて意見が述べられています。ニュースなどになり良く知っている事件なども紹介されていて、問題の深さを痛切に感じることができると思います。

Posted byブクログ

2009/10/04

 これまでは,心理職や医師が書かれた本がほとんどであったが,この本は京都府宇治宇治児童相談所相談判定課長が著者です。  児童相談所が抱える制度的な問題についても多くのページ数が使われている。個人的にも,職員の配置基準があまりにもお粗末なことについては痛感しているので,共感をしなが...

 これまでは,心理職や医師が書かれた本がほとんどであったが,この本は京都府宇治宇治児童相談所相談判定課長が著者です。  児童相談所が抱える制度的な問題についても多くのページ数が使われている。個人的にも,職員の配置基準があまりにもお粗末なことについては痛感しているので,共感をしながら読みました。  児童虐待が起こる4つの条件(健やか親子21)が示されています。それは, 1)多くの親は子ども時代に大人から愛情を受けていなかったこと, 2)生活にストレス(経済的不安や育児負担など)が積み重なって危機的状況にあること, 3)社会的に孤立し,援助者がいないこと, 4)親にとって意に沿わない子(望まぬ妊娠・愛着形成阻害・育てにくい子など)であること です。  これまでの本にはない,児童相談所所長の判断による一時保護が人権侵害につながり,「子どもの権利条約」に反するおそれがあることなどについても書かれています。

Posted byブクログ