1,800円以上の注文で送料無料

気分は名探偵 の商品レビュー

3.8

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/03/07

6人の作家による犯人当てクイズのような本です。 新聞で発表されたもので、読者の解答率も表記されていました。 最初の有栖川有栖さんの話が一番面白かったです。

Posted byブクログ

2015/03/12

有栖川有栖【ガラスの檻の殺人】 貫井徳郎【蝶番の問題】 麻耶雄嵩【二つの凶器】 霧舎巧【十五分間の出来事】 我孫子武丸【漂流者】 法月綸太郎【ヒュドラ第十の首】 全6編収録。 犯人当てアンソロジー。「夕刊フジ」に連載されたものを書籍化したもので、正解率は1~28%という難問揃い...

有栖川有栖【ガラスの檻の殺人】 貫井徳郎【蝶番の問題】 麻耶雄嵩【二つの凶器】 霧舎巧【十五分間の出来事】 我孫子武丸【漂流者】 法月綸太郎【ヒュドラ第十の首】 全6編収録。 犯人当てアンソロジー。「夕刊フジ」に連載されたものを書籍化したもので、正解率は1~28%という難問揃いです。 犯人当ては苦戦しましたが、高水準の作品ばかりで面白かったです。推理する楽しさを存分に味わえるアンソロジーだと思います。 個人的に楽しめたのは貫井徳郎【蝶番の問題】、麻耶雄嵩【二つの凶器】、我孫子武丸【漂流者】、法月綸太郎【ヒュドラ第十の首】です。

Posted byブクログ

2013/10/05

密室と化した路上の殺人、豪雨の貸別荘で劇団員全員変死、学問の府の惨劇、疾走する新幹線で倒れる男、芸能プロ殺人クルージング、容疑者は同姓の三人…名手六人が作り上げた難事件にようこそ。問題篇に潜む犯人を正しく名指すまで、さらに巻末の謎の著者座談会「わたしは誰でしょう?」を解き明かすま...

密室と化した路上の殺人、豪雨の貸別荘で劇団員全員変死、学問の府の惨劇、疾走する新幹線で倒れる男、芸能プロ殺人クルージング、容疑者は同姓の三人…名手六人が作り上げた難事件にようこそ。問題篇に潜む犯人を正しく名指すまで、さらに巻末の謎の著者座談会「わたしは誰でしょう?」を解き明かすまで、あなたはこの本から出られない。(「BOOK」データベースより) 有栖川有栖/ガラスの檻の殺人 正解率 11% 貫井徳郎/ 蝶番の問題 正解率 1% 麻耶雄嵩/ 二つの凶器 正解率 22% 霧舎 巧/ 十五分間の出来事 正解率 6% 我孫子武丸/ 漂流者 正解率 8% 法月綸太郎/ ヒュドラ第十の首 正解率 28% Who done it? フーダニット ああ、なんて甘美な響きの言葉でしょう! 「夕刊フジ」紙で2005年5~10月に、犯人当て懸賞ミステリーとしてリレー連載されたものです。 もうね、解く気満々でしたよ。 気だけはね。 白状すると、解答にたどり着けたものはゼロでした。 惜しいとこまではいったんですけどね、いつものように詰めが甘い。 作者さんのヒントはちゃんと拾えてたのになあ。 悔しい! でも楽しかった。 こんなのまた読みたいって思ったんですが、作家さんたちはもうイヤだっておっしゃってますね(笑)。 巻末の覆面座談会、有栖川氏はすぐにわかりましたが、他の作家さんはあまりなじみがなく、よくわかりませんでした。

Posted byブクログ

2012/08/09

 またまた犯人当てのアンソロジーをウキウキしながら読みました。  6編のうち、犯人が当たったのは2編。でも、その理由とか動機とかの説明は出来ないので、これでは当たったといえないでしょう。各編の解答編も読んだけれど、それを読んでもピンとこないものもあって、犯人当てはとても難しいです...

 またまた犯人当てのアンソロジーをウキウキしながら読みました。  6編のうち、犯人が当たったのは2編。でも、その理由とか動機とかの説明は出来ないので、これでは当たったといえないでしょう。各編の解答編も読んだけれど、それを読んでもピンとこないものもあって、犯人当てはとても難しいです。  このウキウキ感は絶対に捨てられないので、またこれと似たようなものを当たらないと知りつつ読むでしょう。まぁいいか、好きなんだもの。  謎の座談会も面白かったし、こんな風に楽しめるって幸せです。

Posted byブクログ

2013/03/29

犯人当てのアンソロジーです。 元々は新聞に連載されていたもので、それぞれの話の前に連載時に解答を募った際の正答率が載っています。 有栖川有栖 11% 貫井徳郎 1%(!) 麻耶雄嵩 22% 霧舎巧 6% 我孫子武丸 8% 法月綸太郎 28% なんという強敵揃い…これは挑戦せざ...

犯人当てのアンソロジーです。 元々は新聞に連載されていたもので、それぞれの話の前に連載時に解答を募った際の正答率が載っています。 有栖川有栖 11% 貫井徳郎 1%(!) 麻耶雄嵩 22% 霧舎巧 6% 我孫子武丸 8% 法月綸太郎 28% なんという強敵揃い…これは挑戦せざるを得ません。 「理由わからないけどこいつだろ!」と適当に目をつけたのがたまたま犯人だったというのがひとつありましたが、全敗でした。くそーわかるわけない! 自分は名探偵ホームズよりも的外れな推理を披露しては失笑を買ううっかりワトソンの方が適役だと痛感しました。 一番結末に驚いたのが我孫子さんの「漂流者」ミスリードに上手く乗せられて一番悔しかったのが法月さんの「ヒュドラ第十の首」 巻末にABCDEFの匿名で執筆陣の仮面座談会が収録されております。 内容を読んで誰が誰か推理せよという、最後の最後まで楽しめる作りです。

Posted byブクログ

2010/09/29

夕刊フジに連載されていた懸賞付の犯人当て小説をあつめたアンソロジー。 有栖川有栖「ガラスの檻の殺人」 正解率11% 衆人環視の四辻で殺人事件が。逃げた人間も凶器も発見されていない。はたして犯人と凶器はどこへ? 貫井徳郎「蝶番の問題」 正解率1% 土砂崩れで孤立した貸し別荘で五...

夕刊フジに連載されていた懸賞付の犯人当て小説をあつめたアンソロジー。 有栖川有栖「ガラスの檻の殺人」 正解率11% 衆人環視の四辻で殺人事件が。逃げた人間も凶器も発見されていない。はたして犯人と凶器はどこへ? 貫井徳郎「蝶番の問題」 正解率1% 土砂崩れで孤立した貸し別荘で五人の遺体が見つかった。現場には手記が残されていた。はたして犯人は? 麻耶雄嵩「二つの凶器」 正解率22% 大学の研究棟の四階で殺人が発生。しかし怪しい人物は四階から降りてきてはいない。一体誰が犯人か? 霧舎巧『十五分間の出来事」 正解率6% 新幹線内の洗面所で男が殴られ気を失っていた。この男はここへ来る間に何人かと口論になっていた。果たして一体誰が殴ったのか? 我孫子武丸「漂流者」 正解率8% 島へ流れ着いた男のライフジャケットには他の島で起きた連続殺人についての手記が入っていた。しかし男は記憶を失っていた。この男は一体誰なのか? 法月綸太郎「ヒュドラ第十の首」 正解率28% 霊園で殺害された男は不倫の果てに自殺した妹の仇をとろうとして、不倫相手を探していたらしい。不倫相手は一体誰か? 貫井さんと霧舎さんは初読ですが、それぞれ個性的な作品で楽しめました。 純粋に犯人当てのための小説を読んだのも初めてかな? この中では麻耶さんの作品が一番理解するのに手間取りました。最も盲点をついた作品。ああ、やっぱり麻耶さんだ・・・。 有栖川さんと法月さんは安定したロジカルな作品。貫井さんと霧舎さんは一風変わっていて面白かったです。他の作品を読みたくなりました。 そして一番印象に残ったのは我孫子さん。こういうヒネリは大好きです。 巻末の座談会がまた面白かったです。内容もですが、発言者が匿名でそれを当てる「作者当て」になっています。 最後まで凝ったつくりで楽しめました。

Posted byブクログ

2010/09/15

解決編の前に当ててやろう!と気合を入れて読んだのですが、結果は1勝5敗……。解決編を読むと、「どうしてそこに気付かなかったんだ」と目から鱗を落としつつ納得せざるを得ないのですが。どれも「犯人当て」として良く考えられた作品揃いでしたし、好きな作家さんが多く入ってるのもあって楽しめま...

解決編の前に当ててやろう!と気合を入れて読んだのですが、結果は1勝5敗……。解決編を読むと、「どうしてそこに気付かなかったんだ」と目から鱗を落としつつ納得せざるを得ないのですが。どれも「犯人当て」として良く考えられた作品揃いでしたし、好きな作家さんが多く入ってるのもあって楽しめました。

Posted byブクログ

2010/07/29

フーダニットの短編ばかり。 問題編と解答編に分かれてます。正答率つき笑。 著者は我孫子武丸,有栖川有栖,霧舎巧,貫井徳郎,法月綸太郎,麻耶雄嵩。 おまけの著者座談会まで謎解き笑。 おもしろかったです。 丁寧だったり凝ってたりそれぞれ、犯人当てのスタイルもさまざまで。 ...

フーダニットの短編ばかり。 問題編と解答編に分かれてます。正答率つき笑。 著者は我孫子武丸,有栖川有栖,霧舎巧,貫井徳郎,法月綸太郎,麻耶雄嵩。 おまけの著者座談会まで謎解き笑。 おもしろかったです。 丁寧だったり凝ってたりそれぞれ、犯人当てのスタイルもさまざまで。 貫井作品は特に良かった。

Posted byブクログ

2010/07/09

(収録作品)ガラスの檻の殺人(有栖川有栖)/蝶番の問題(貫井徳郎)/二つの凶器(麻耶雄嵩)/十五分間の出来事(霧舎巧)/漂流者(我孫子武丸)/ヒュドラ第十の首(法月綸太郎) 

Posted byブクログ

2010/02/21

有栖川有栖、貫井徳郎、麻耶雄嵩、霧舎巧 我孫子武丸、法月綸太郎の6人による犯人探しを 主題においた企画アンソロジー。もともとは 夕刊フジにて連載されていたというのも珍しい。 犯人当てがメインの為出題と解答に分かれてパート構成 されています。この単行本化の際には、実際の解答の 応募...

有栖川有栖、貫井徳郎、麻耶雄嵩、霧舎巧 我孫子武丸、法月綸太郎の6人による犯人探しを 主題においた企画アンソロジー。もともとは 夕刊フジにて連載されていたというのも珍しい。 犯人当てがメインの為出題と解答に分かれてパート構成 されています。この単行本化の際には、実際の解答の 応募のあった中から、その解答率も掲載されています。 一番高い解答率が法月氏で28%。低かったのが麻耶氏で ...1%(笑)。 この作家陣からしたら当然ですが一つ一つの短編として 読んで充分面白いし、犯人当てというパズル要素を楽しむ 為のストーリーだから逆に安心して読めますね。 こういった趣向は企画は簡単だけど作品的には難しく なりそうですが、良く出来てる...と思います! 凄くに久しぶりに綸太郎探偵に出会って感慨深い。

Posted byブクログ