1,800円以上の注文で送料無料

おかあさん、げんきですか。 の商品レビュー

4.2

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/07/17

笑ってしまうことも多々、でもお母さんの気持ちもよく分かる。 イラストのお母さんは怖そうだけど、すごく優しそうなお母さんじゃんって最後はホッコリ。

Posted byブクログ

2023/12/21

おかあさん、げんきですか。ぼくは、げんきです。母の日なので、てがみをかきます。「おかあさんに、かんしゃのてがみをかきましょう」と、先生がはりきっているから、がんばってかきます。…おもいきって、いいたいことをかきます。

Posted byブクログ

2019/02/05

私がこの絵本、すごーーくいいな、と思ったのは、私がお母さんであり、しかも主人公のお母さんとよく似た問答無用で子供部屋を片付けちゃうお母さんだからかな? 読みながら、反省すること多々あり。大人は効率の世界を生きて最短距離を走りたがるけど、子供は感性の世界を生きて寄り道だらけだもんね...

私がこの絵本、すごーーくいいな、と思ったのは、私がお母さんであり、しかも主人公のお母さんとよく似た問答無用で子供部屋を片付けちゃうお母さんだからかな? 読みながら、反省すること多々あり。大人は効率の世界を生きて最短距離を走りたがるけど、子供は感性の世界を生きて寄り道だらけだもんね。本当は、それでいいと思っているし、そうあって欲しいとも思っているのに……のに。 小3の息子と一緒に読んでみたいので、今日はこの絵本を借りて帰ります。

Posted byブクログ

2016/07/07

武田美穂先生の挿し絵はやっぱりかわいいなあ…… ちらっとシングルマザーなことをにおわすのズルいよ……切ないじゃんか……

Posted byブクログ

2016/06/14

とっても良いお話で、四年生くらいで読み聞かせしたいと思ったのですが、19ページの「うちにおとうさんがいたころ」の部分がひっかかってしまうのですが。。。 おとうさんは今は??

Posted byブクログ

2014/02/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

特にぷちぐりがお気に入りです。 表紙のお母さんは似顔絵だったんですね。最後におかあさんが登場してました。似顔絵ほどケバくはなかった。 最近の小学生を主人公にした物語絵本は、シングルマザーが多いような気がするのは気のせいですか?

Posted byブクログ

2013/05/19

小4の男の子の目線から、お母さんへのお願いが語られる。 作中のおかあさんがクレヨンで描かれているが、最後に手紙を読んでいるお母さんの姿はきちんと柔らかく描かれています。 小4目線と言うよりは大人の考え方が感じられたので今ひとつ入り込めなかった。

Posted byブクログ

2012/10/10

久しぶりに長女が、この絵本面白いんだよと持ってきたのがこの本。 母の日に先生が、おかあさんへの感謝を書きましょうと話すと、この子は、照れちゃって、感謝だけじゃなくって、言いたいことぜーんぶ書いちゃうの。最後は、結局ホロッとするんですけどね。 こんな風に子供って成長するのかな。

Posted byブクログ

2012/03/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

お母さんとぼくの、すてきなおはなしです。 日常での、大切なものを振り返る事の できる子どもからのすてきな手紙に感動。 初めてこの本に出逢ったのは、武田美穂さんが 実際に読み聞かせをしてくれた時です。 可愛らしく、やさしい声で、「ぼく」の気持ちを 確かに表現していて、感動して泣いたのを覚えてます。

Posted byブクログ

2012/02/28

母の日に手紙をかくことになる お母さん「わかった?」って何回も言わないで、とか 部屋のそうじをかってにしないで とか いい話だな~

Posted byブクログ