エッフェル塔 の商品レビュー
◼︎パリを眺める視座になり、パリ中の視線を集める対象、つまり視点にもなる。 パリ全体を眺める。パリ全体から眺められる。 ◼︎2次元と3次元 遠目から見ると線。 近ずくと、線が編み込まれていることがわかり、さらに近づくとその線が立体化していく。そして、最後その線の中に入ることで…...
◼︎パリを眺める視座になり、パリ中の視線を集める対象、つまり視点にもなる。 パリ全体を眺める。パリ全体から眺められる。 ◼︎2次元と3次元 遠目から見ると線。 近ずくと、線が編み込まれていることがわかり、さらに近づくとその線が立体化していく。そして、最後その線の中に入ることで…。 ◼︎商売と人 商いとポップ、民衆。 商いは人によりそう。 そして、商いはやましいものではない。いつの時代も絶対的なコミュニケーション。昔は教会の中で商売が行われていた。門前、参道。
Posted by
バルトによるエッフェル塔表象論。パリの絵葉書なり、写真なりを見て、誰にもそこがパリだとわかるものは…エトワール凱旋門とシャンゼリゼ?オペラ座?ノートルダム寺院?ルーブルの透明ピラミッド?ほとんど誰もが正解するのが、セーヌ河畔のエッフェル塔ではないだろうか。建設に際しては多くの文化...
バルトによるエッフェル塔表象論。パリの絵葉書なり、写真なりを見て、誰にもそこがパリだとわかるものは…エトワール凱旋門とシャンゼリゼ?オペラ座?ノートルダム寺院?ルーブルの透明ピラミッド?ほとんど誰もが正解するのが、セーヌ河畔のエッフェル塔ではないだろうか。建設に際しては多くの文化人や芸術家の反対にあいながら、エッフェル塔はいまや、まぎれもなくパリの象徴だ。風景の対象としての、またその塔の上からはパリを俯瞰する視点をあたえる存在としてのエッフェル塔。その構造を語るバルトの切り口と分析の冴えを楽しみたい。
Posted by
ロラン・バルトがフランスの象徴であるエッフェル塔を多角的な視点と詩的な文章で語る。 エッフェル塔をいわゆる記号論の中で分解し、意味しているもの・意味されているものをあますことなく提示。写真類なども多いので割とイメージもしやすいと思う。というか、エッフェル塔についてここまで細部を構...
ロラン・バルトがフランスの象徴であるエッフェル塔を多角的な視点と詩的な文章で語る。 エッフェル塔をいわゆる記号論の中で分解し、意味しているもの・意味されているものをあますことなく提示。写真類なども多いので割とイメージもしやすいと思う。というか、エッフェル塔についてここまで細部を構造的に語りつくせるとは、ある意味驚きでもある。(笑) 余談だが、「建もの探訪」で渡辺篤史が褒める語りを思い出します。(笑)
Posted by
ロラン・バルトの文章は美しい。その美しい調べに取り込まれて、きがつけば読み終えていた。 美しくも難解な彼の著作の中では、誰もが知っているエッフェル塔に関して論じている文章なので、多少はわかりやすい。 全編を通じて、パリそしてフランス礼賛といった雰囲気がある。 「表徴の帝国」で彼が...
ロラン・バルトの文章は美しい。その美しい調べに取り込まれて、きがつけば読み終えていた。 美しくも難解な彼の著作の中では、誰もが知っているエッフェル塔に関して論じている文章なので、多少はわかりやすい。 全編を通じて、パリそしてフランス礼賛といった雰囲気がある。 「表徴の帝国」で彼が述べた日本論について、ここでも述べられているので興味深い。両方あわせて読むと、彼の眼を通した二つの国の比較文化にもなりうると思う。 エッフェル塔に関する絵や写真がふんだんに掲載されているので、難しいながらも興味深く楽しく読めた。
Posted by
- 1