1,800円以上の注文で送料無料

4コマ哲学教室 の商品レビュー

3.9

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/10/14

"4コマ漫画で哲学を探究してみようという実験的な本。哲学入門。ひろしとブタ公のやりとりだけでも面白い。 哲学的思考と科学的思考 サルトル 実在主義 ニーチェ たくましい生命力 ソクラテスとプラトン 問答法 デカルト 演繹法 ベーコン 帰納法 ハイデガーとキルケゴール 死...

"4コマ漫画で哲学を探究してみようという実験的な本。哲学入門。ひろしとブタ公のやりとりだけでも面白い。 哲学的思考と科学的思考 サルトル 実在主義 ニーチェ たくましい生命力 ソクラテスとプラトン 問答法 デカルト 演繹法 ベーコン 帰納法 ハイデガーとキルケゴール 死生観 幸福論 デューイ 宗教 カント  定言命法 ヘーゲル 弁証法 などなど、紹介されていている。"

Posted byブクログ

2016/03/26

哲学超入門書。 倫理って暗記するだけで別段面白くないセンター試験用科目だった記憶があるけど、本当に勿体ない。 漫画と解説が組み合わさりとても読みやすい本なので、学校の教材にも合うのでは。よく名前を聞く哲学者の代表的名言や思想に関しても、広く紹介している。 他人の思考や意見に溺れ...

哲学超入門書。 倫理って暗記するだけで別段面白くないセンター試験用科目だった記憶があるけど、本当に勿体ない。 漫画と解説が組み合わさりとても読みやすい本なので、学校の教材にも合うのでは。よく名前を聞く哲学者の代表的名言や思想に関しても、広く紹介している。 他人の思考や意見に溺れそうになる人は、哲学を学ぶと生きるのが少しばかりラクになるはず。

Posted byブクログ

2012/08/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

人はなぜ生きるのか? 人間の浩とブタのブタ公の会話調.シュール. こういうことを考えることが哲学なんだ、ととても分かりやすい.

Posted byブクログ

2010/09/14

人が複雑に思い悩む隣でブタがとてつもなくシンプルな自分の生き方を語ります。図書館で借りて読んだ本だけどもう一度読み直したい本です。

Posted byブクログ

2010/07/28

思春期の哲学入門にはばっちりかも!といいますかおばさんの私の入門書にばっちりでした。漫画にしてくれてありがとう!

Posted byブクログ

2009/12/10

「人は何のために生きるのか」 このテーマは人類共通の永遠の課題であるが、かつてここまで端的に表した本があっただろうか。 ブタは「食べられるために生きている」と言う。 そんなことを言うブタはいないし、思うブタもいないだろうが、人間にとっては確かに正解だ。 食べるために生かしているの...

「人は何のために生きるのか」 このテーマは人類共通の永遠の課題であるが、かつてここまで端的に表した本があっただろうか。 ブタは「食べられるために生きている」と言う。 そんなことを言うブタはいないし、思うブタもいないだろうが、人間にとっては確かに正解だ。 食べるために生かしているのだから。 では、人間は? 人間は何のために生きている? 親は何のために産んだ? 育てた? 生かしてくれた? そしてこれから成すべき事は? 自分にとっての答えは、決して自分一人では出すことが出来ない。 主人公が最後にたどりついた悟りが爽やかだ。

Posted byブクログ

2010/04/21

哲学とかをわかりやすく。-『お厚いのがお好き?』『なおかつ、お厚いのがお好き?』『4コマ哲学教室』 http://d.hatena.ne.jp/kojitya/20090316/1237179196

Posted byブクログ

2009/10/04

哲学をざっくりと知るのに良いかもしれない 何のために生きているのだろうと悩む青年と 食べられるために生きているというブタとの交流 何のために生きているのか 自分とはなんなのか 幸せとは 哲学的な問答が4コマで構成され 読みやすい本でした。

Posted byブクログ

2009/10/04

マンガを使って哲学を語る 知り合いに薦められて知ったけど これはすごい 自分が悩んだことがある事柄が全て書かれている 人生とは・・・・

Posted byブクログ

2009/10/04

ものすごく読みやすい。小学生でも読める。4コマ漫画の解説を通して哲学を学ぶ哲学の入門書ともいえる1冊。ソクラテスの「産婆法」の解説がわかりやすい笑 「哲学とは答えを見つけることに意義があるわけではなく、考えることに意義があるのだと思います。」の著者の言葉に共感。

Posted byブクログ