権現の踊り子 の商品レビュー
町田康さんの小説はほんとパンクだなあ~。妄想的で破滅的な文章でわーって押し寄せて来て、ここで終わり!?って感じでスパンと終了。なのになぜかいつまでも心に残る。いや滲みてくる感じ。 ふくみ笑いを読んだら、羅生門の話を思いだした。何度も読みたくなる。
Posted by
1999年から2003年にかけて発表された短編を集めたもの。 表題作は川端康成文学賞受賞。 改行しねえ句点も打たねえ、文語と口語が混沌、感情の暴発、圧倒的な文圧。どこから読んでも安心の町田節。 短編集だから初めての方も読み易いかも?って思いながら久々に再読しましたが、やっぱり駄...
1999年から2003年にかけて発表された短編を集めたもの。 表題作は川端康成文学賞受賞。 改行しねえ句点も打たねえ、文語と口語が混沌、感情の暴発、圧倒的な文圧。どこから読んでも安心の町田節。 短編集だから初めての方も読み易いかも?って思いながら久々に再読しましたが、やっぱり駄目みたい。苦手な人は徹底的に苦手だと思われます。だから無理には薦めない。 微妙に合ってないジグソーパズルのピースを見て見ぬふりして放置するような落ち着かなさ、坐りの悪さ。しかもそのままどんどん作り続けちゃったような取り返しのつかなさ。 町田短編の背後にあるようなないような、そんな「儘ならなさ」の虜。虚無すげえ。 作者の擬時代物も好きなので、『逆水戸』がお気に入り。
Posted by
ボチボチって感じでした。 町田節はここでも炸裂はしていますが、他の初期作品の方が凄いと思う。それでも、純粋に評価は高いです。
Posted by
昔はもっと町田康の文章って、僕の中で染み込みにくいものだったのに、何かが変わったのかしら、自分の中で。すごいフィットしていた。とても面白かった。そっか、これが町田康の面白さだったんだ、て初めて知ったような。そんな気がする。文章のリズム感とか、もう、何ていうか、脳内に画が浮かんでく...
昔はもっと町田康の文章って、僕の中で染み込みにくいものだったのに、何かが変わったのかしら、自分の中で。すごいフィットしていた。とても面白かった。そっか、これが町田康の面白さだったんだ、て初めて知ったような。そんな気がする。文章のリズム感とか、もう、何ていうか、脳内に画が浮かんでくる感じとか、とても読んでいて気持ちよかった。(12/7/4)
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
表題作もいいが、「ふくみ笑い」もなかなかのもの。 悪事の報いに対する恐れ。弱いと分かるとかさにかかったようになる人の脆さ。哀しみ、おかしみ。 いろんな気付かせがあった。
Posted by
町田康の短編集。 表題作も素晴らしいですが(魂のカレーをばっさりと斬り捨てるあたりは痛快至極)、僕は何より『ふくみ笑い』を挙げます。 例えるならば、X軸にストーリー展開という時間軸、Y軸に不気味さ・気色悪さ・得体の知れなさ・えげつなさなどを取った「Y=3分の1Xの2乗」のグラ...
町田康の短編集。 表題作も素晴らしいですが(魂のカレーをばっさりと斬り捨てるあたりは痛快至極)、僕は何より『ふくみ笑い』を挙げます。 例えるならば、X軸にストーリー展開という時間軸、Y軸に不気味さ・気色悪さ・得体の知れなさ・えげつなさなどを取った「Y=3分の1Xの2乗」のグラフを想像していただければいいかな。傾きははじめのうちは緩やかなのですが、X軸が正の方向に進めば進むほど、Y軸の増加具合が著しくなっていくという放物線。すんげえ放物線。 SM店でバナナを売ってもらえないくだり→スタジオで猿愛児のリハに参加できないくだり→霊派Chバイサンコンクのワゴン車の男にギターを偸まれるくだり→そして、現実の亀裂と戦う聖人とのやり取り。ね。この流れ。間違いなく放物線。加速していく気色悪い世界観。そして最後に行き着いた先に待っていたもの。それ、虚無。もはや、えげつなさの∞、あるいはブラックホール。 この、現実と妄想との断裂・融合の反復は、『きれぎれ』や『けものがれ、俺らの猿と』でも見られる、町田康の得意とする小説展開手法だと思うのですが、本書に収録されている『ふくみ笑い』は、見事な完成度を誇っていると言わざるを得ません。 いうまでもなくフィクションであり、非現実的、否、明白な非現実なのですが、しかし、現実と完全なる乖離をしているわけではなく、何かの弾みで、自分の身近な世界がかような世界に一変してしまうかもしれないという危機感が迫ってくるのは、やはり町田康の表現力の凄さなのでしょう。 少しく追記しておくと、ふくみ笑いに完全に包囲されていく男の姿には、20年近く前に放送された、タモさんの『世にも奇妙な物語』にあった伝説のドラマ「ずんどこべろんちょ」の草刈正雄氏を彷彿とさせるものがありました。 そう考えると、「ずんどこべろんちょ」と「べらんがめらん」って響きも似ているよね。ひるまのちち踏み、あぱぱの肉揉み。うくく。 【収録作品】 ・鶴の壺 ・矢細君のストーン ・工夫の減さん ・権現の踊り子 ・ふくみ笑い ・逆水戸
Posted by
初めて手にした町田康。 すごい独特の文体で、なんじゃこりゃ~~な具合でした。 おもしろいっ。わけわからん。 「告白」ってのも読んでみたいと思ったけれど、図書館で見つけたら、非常に分厚い本だったので、うーむと思いそっともとに戻しました。 あとひとつくらい読んでから、イケそうだ...
初めて手にした町田康。 すごい独特の文体で、なんじゃこりゃ~~な具合でした。 おもしろいっ。わけわからん。 「告白」ってのも読んでみたいと思ったけれど、図書館で見つけたら、非常に分厚い本だったので、うーむと思いそっともとに戻しました。 あとひとつくらい読んでから、イケそうだったら読んでみる。
Posted by
もう無理、絶対に無理・・・。 レビューが良かったので図書館で借りてきました。 私のイメージ的には森見さんみたいな感じかな?と勝手に予想していたんですが、ちと違う。 路頭に迷ってる感じはそれっぽぃけれど…。 私にはまったく面白味を感じないし、なかなか読み進めず辛くて仕方がなかっ...
もう無理、絶対に無理・・・。 レビューが良かったので図書館で借りてきました。 私のイメージ的には森見さんみたいな感じかな?と勝手に予想していたんですが、ちと違う。 路頭に迷ってる感じはそれっぽぃけれど…。 私にはまったく面白味を感じないし、なかなか読み進めず辛くて仕方がなかった。 ここまで読めない作家も珍しい・・・初めてかも。 なので作品がどうこうって感想も言えないな^^; 評価はできません。 相性というのは大事なんだってことはわかったw
Posted by
はじめは、おー!パンクだ!!と新鮮に読み始めくすくす笑ったりもしたんだけれど、次第に文章はごちゃごちゃと五月蠅いノイズへと変わっていった....... 読みおえるのが苦痛なまでに やっぱりchienowaにはパンクがあわないのだと思う
Posted by
登場したばかりの町田康の圧倒的存在感を示す系譜にダイレクトにつながるような作品ではないが、「工夫の減さん」に一番著者の素直な感じが現れているように思う。 初期に特に鮮明な独特の文体、リズムとは異なる次元にあると思われるが、 やりきれなさというかなんでそうなのという、社会一般から見...
登場したばかりの町田康の圧倒的存在感を示す系譜にダイレクトにつながるような作品ではないが、「工夫の減さん」に一番著者の素直な感じが現れているように思う。 初期に特に鮮明な独特の文体、リズムとは異なる次元にあると思われるが、 やりきれなさというかなんでそうなのという、社会一般から見れば理解されないような生きる選択をしていることに関する、著者の視線が一番素直に表現されていると思う。
Posted by