1,800円以上の注文で送料無料

あなたの「言い分」はなぜ通らないか の商品レビュー

3.1

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/11/04

 多分昔読んだことがあるはずなのだが、すっかり忘れている。  内容を要約すれば、 ・最初の数分で相手を見極めよ ・相手に併せて話を展開する ・会話は言葉のキャッチボールということを忘れるな ・隙のない構えは相手を引かせる ・相手が気分良くなるような話し方をせよ と、纏めてしまうと...

 多分昔読んだことがあるはずなのだが、すっかり忘れている。  内容を要約すれば、 ・最初の数分で相手を見極めよ ・相手に併せて話を展開する ・会話は言葉のキャッチボールということを忘れるな ・隙のない構えは相手を引かせる ・相手が気分良くなるような話し方をせよ と、纏めてしまうと身も蓋もなくなるが・・・

Posted byブクログ

2018/10/28

【由来】 ・もともとはhotnoで講談社が安かった。買ってもいいかと思ったが図書館にあったので。 【期待したもの】 ・タイトルそのものについて分かるのかと思って。 【要約】 ・ 【ノート】 ・結果として、タイトルで問いかけられていることについて、きちんと回答されてはいない。...

【由来】 ・もともとはhotnoで講談社が安かった。買ってもいいかと思ったが図書館にあったので。 【期待したもの】 ・タイトルそのものについて分かるのかと思って。 【要約】 ・ 【ノート】 ・結果として、タイトルで問いかけられていることについて、きちんと回答されてはいない。強いて言えば、「言い方」の問題、ぐらいが、本書から得られる関の山。ただし、それとは別に得られるものはあった。田坂本と少しシンクロ。こっちの方が格式低く、卑近的で身近な例って感じ。それはそれで大事。 【目次】

Posted byブクログ

2015/01/11

一応章立てされてるが、細かい話が並んでいてまとまりのない本。他の本で読んだ内容を思い出すことはあったが、この本が言いたいことは分散していて残らない。最後は、「言い分が通らないなら心に届いていないと認識した方が良い。」「このテーマは奥が深いかも」で終わる。なんだかなぁ。

Posted byブクログ

2012/10/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

チェック項目9箇所。あなたの「言い分」はなぜ通らないかを明らかにするのが本書の目的。困ったことに、だれもが「自分が正しい」と思っている、だからこそ些細なことから対立や摩擦が生まれるのである。失敗した理由・・・「チャレンジしたから」。TPOとは言い換えれば、その場その場で空気を読む技術、すなわち臨機応変に対処するスキルなのである。運がいい人は、いいことばかり起きているんじゃなくて、いいことしか記憶に残っていないのよ。キズは隠したいと考える人が多いだろうが、本当は、キズはさらけ出したほうが愛される。ジコチュー人間が激増している。リスクをとりたくない人には、表立って責任を押しつけてはダメなのだ、逆に責任から逃れる方法をアドバイスしてやる。「もっとも優先すべきことは、紛争の当事者が納得できる解決をすること。このゴールさえ見誤らなければ、法律なんてどう使ってもいいんです」(橋本徹)。

Posted byブクログ

2011/02/12

タイトルで掲げた問題提起への内容が薄い。 誇張してるんじゃ?と思うほど無礼な例多し。 精神論多し。 全部読む気にならなかった。

Posted byブクログ

2010/06/28

[ 内容 ] 詭弁・強弁 屁理屈を打ち負かす具体的方法。 独りよがりな「正しさ」に酔う困った隣人たち! 一生懸命話しても通じないのはワケがある。 誠実・正直の呪縛を抜け出す「悪の表現術」。 [ 目次 ] 第1章 その「ひとこと」が運を呼び込む(初対面で人生を変えた魔法の言葉 「...

[ 内容 ] 詭弁・強弁 屁理屈を打ち負かす具体的方法。 独りよがりな「正しさ」に酔う困った隣人たち! 一生懸命話しても通じないのはワケがある。 誠実・正直の呪縛を抜け出す「悪の表現術」。 [ 目次 ] 第1章 その「ひとこと」が運を呼び込む(初対面で人生を変えた魔法の言葉 「自分を励ます」ことができるか ほか) 第2章 本音を引き出す「聞く技術」(一方通行では伝わらない 「話し上手」は「聞き上手」 ほか) 第3章 相手の見る目ががらりと変わる「話す技術」(雑学力と「話の中身」 ネタの「目利き」になる方法 ほか) 第4章 心を自在に操る「切り返す技術」(できる人は「切り返し」がすごい 大切なのは「愛嬌」 ほか) 第5章 心に届く「表現の技術」(好かれる人、嫌われる人 他人を見下す愚か者たち ほか) [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2009/10/07

コミュニケーション技術系の本ではかなり勉強になった部類。 例示してあって理解もしやすかった。 ジョハリの窓は知っていましたが、このように活用していけばいいのか!! 頭がよくなきゃ、理解しても実行できなさそう・・・。 でも結局、相手の立場に立って、っことですよね。

Posted byブクログ

2009/10/07

「言い分」。たぶん、あなた(つまり、私)の「言い分」なんて、他の人は聞きたくない。心が届かない「言い分」なんて通らない。確かにそうだ。 他人の気持ちになりなさい。そうすれば、「言い分」が通るかも? ト、2008.2.23

Posted byブクログ