家族のための“認知症"入門 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
認知症患者を在宅で介護する家族のための本。そもそも認知症にはどういう症状が見られるのか、という解説から始まって、各症状に応じたとるべき態度が記されている。中には性的妄想への対応法など、あまり医事関係者などには聞きにくいコトも含まれているので感心した。
Posted by
認知症は介護する家族の病気というのか、そのあたりに焦点があったようにも思うがそこには興味もなく。 もう少し病気のことを解説してある本を選べばよかったが、これはこれで面白かった。 10年先くらいだろうか。 自分の一族にもやってくるだろう話。 社会保障に話が及べば、誰も自分の立場で話...
認知症は介護する家族の病気というのか、そのあたりに焦点があったようにも思うがそこには興味もなく。 もう少し病気のことを解説してある本を選べばよかったが、これはこれで面白かった。 10年先くらいだろうか。 自分の一族にもやってくるだろう話。 社会保障に話が及べば、誰も自分の立場で話すがいまいち納得できない。 未来が暗いのは若者か、老人か。 悩ましい本。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
[ 内容 ] 物忘れが激しくなり、「財布や貯金通帳が盗まれた」と騒ぎだす。 外出すると自分の家が分からなくなる。 さらに夜間の徘徊、トイレに行っても後始末ができない…。 アルツハイマー病をはじめとする認知症の患者とどう向き合うか。 本書では、診察室を訪れた家族と患者の事例から、認知症の診断、治療、介護の実践法を教える。 「理屈で説得しない」「指示はゆっくりと」「照明は明るく」「食事や入浴の留意点」など、患者の自尊心に配慮した暮らし方のヒントを紹介。 悩める家族と介護従事者たちを救済する書。 [ 目次 ] 第1章 愛する家族が認知症になったら―診察室を訪れた人びとの物語(昔と今が混在、虚構に生きる義母;夫は替え玉では、という妄想 ほか) 第2章 認知症とはどんな病気か―さまざまな症状のあらわれ方(認知症(痴呆症)は、いくつもの病気をあらわす症状名 認知症によく見られる症状とその対処法 ほか) 第3章 介護の現場から―その実態と問題点(介護のための具体的実践法;医療と介護に関わる人びと) 第4章 介護者(家族)を守る―上手な介護サービスの利用とネットワーク作り(家族が負担を抱え込まない知恵;医療費の問題、法的な問題) [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]
Posted by
- 1