1,800円以上の注文で送料無料

おしゃれTPO の商品レビュー

3.9

19件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/09/06

最近、着たい服と似合う服にギャップが出てくる年齢に差し掛かってきた。 と、いうわけで洋服選ぶのも、そんな楽しくない…。 例え、(いいかも♪)と、思っても、まず試着するのさえ面倒になってきた自分がいる。 なのに、こんな本を手にとった、と言うのは 30代である著者の 「お店の名前...

最近、着たい服と似合う服にギャップが出てくる年齢に差し掛かってきた。 と、いうわけで洋服選ぶのも、そんな楽しくない…。 例え、(いいかも♪)と、思っても、まず試着するのさえ面倒になってきた自分がいる。 なのに、こんな本を手にとった、と言うのは 30代である著者の 「お店の名前も記憶できないし、 サイフを出すのさえ面倒くさい」と言う言葉に共感出来たから。^^; そんなんでも、お洒落できんのかなぁ~? ほんとうかなぁ~? と、参考にしてみたのですが、 ファッションの参考というよりは イラストの可愛らしさを眺めて楽しめた、って感じかな。 残念ながら着てみたいな、と思える服は一枚たりとも無かったです・・・ (しょぼん~~)

Posted byブクログ

2012/07/31

ココロオドル作品☆ 春には春の、夏には夏の……。 季節や、イベント・場所・一緒にいる相手によって「こんなカッコしたい☆」と、オシャレに興味のない私にも思わせてくれる*^^*

Posted byブクログ

2012/03/24

あそびゴゴロたっぷりに シーンに合わせたファッションを提案している本。 よそゆきと仕事用と家用だけじゃなくて 服をもっとたのしみたいとわくわくします(^ ^)

Posted byブクログ

2012/02/17

描いているものと実際に妙な隔たりがあるので、 気になって何冊もよんでしまう(それと、文字が少ないので読むのが楽)、おおたうに。 今回もやっぱり内容はちょっと微妙。。。 此方は、古着はあんまり好きじゃないのだが(古着は古着にしか見えないので)それよりも結婚式に白でいくのは、大人と...

描いているものと実際に妙な隔たりがあるので、 気になって何冊もよんでしまう(それと、文字が少ないので読むのが楽)、おおたうに。 今回もやっぱり内容はちょっと微妙。。。 此方は、古着はあんまり好きじゃないのだが(古着は古着にしか見えないので)それよりも結婚式に白でいくのは、大人としてダメじゃぁなかろうか。。。 この本を読んだ若人が、個性と場違いを区別できない「堂々とした勘違いバカ」になったらどうするんだ?!と不安になった。 年長者というのは、若さゆえの無知を加速させる者であってはいかんじゃろう。 それから深く考えたわけじゃないので良く分からんのだが、 金持ってるのは両親であって、もうそれなりの年齢になったら親と自分とは区別して考えられるようになったほうがいいのでは? と、うす~~く感じるのは此方の出自があまりにも一般庶民の出だからでありましょうか。。。

Posted byブクログ

2011/09/17

まずおおたうにさんのイラストが可愛い! うにさんのセンスも抜群だし、色んなTPOに合わせて参考になる1冊。 所々・・・ちょっとこれは・・・って思う部分もあるけどアクセサリーの使い方など参考になった

Posted byブクログ

2010/08/13

ちょっとキャッキャしながら服選んだり アクセ揃えてオデカケしたくなる一冊。 カラフルで見てるだけで楽しい。

Posted byブクログ

2009/12/18

おおたうにさんは一時期とても好きでした。今は少し落ち着いてる感じ。 うにさんの描く絵はとても可愛くて、見てて楽しい。ダ・ヴィンチの連載の「和の色 洒落色」も好きでした。そろそろぱらぱらーと読み返すかなぁ…

Posted byブクログ

2009/10/04

ウルサイ感じのファッションなので、まるっきり同じような格好をしたいとは思わない…が、 大振りのアクセサリーが意外と良いことがわかったり、こういうのにこういうのを合わせても意外といけるとかは参考になるかも。

Posted byブクログ

2009/10/04

おおたうにがすっかり好きになってしまいましたが、 この本の彼女のエッセイが笑えます。 いい意味の自己中って彼女のことなんだと思いました! 一生オシャレ宣言!

Posted byブクログ

2009/10/04

うにさん流のTPOが紹介されています。 真似できそうなものから、これはうにさんだから似合うんだろうなというものまで。 とにかくうにさんの画とセンスが大好きなので、わくわくしながら読みました。 うにさんの本は、乙女必読です。

Posted byブクログ