1,800円以上の注文で送料無料

うまくいっている人の考え方 の商品レビュー

3.4

32件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2024/04/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

したくない事ははっきりと断る。 自分の道違いは堂々と認める。 あるがままの自分を受け入れる 不平不満を言わない。 自分を他人と比較しない。 間違ったことをしても自分を責めない。 自分の健康には自分で責任を持つ。 褒め事は素直に受け入れる。 他人を変えようとしない。 自分の存在そのものに価値があると信じる。 どんな出来事も良いほうに解釈する。 自分の人生に起こること全てに責任を取る

Posted byブクログ

2024/01/25

読むのに時間がかかりました。たくさんの考え方が書いてあり、タイミングによっては強烈に刺さるかもしれません。自分を見失っている?ような時に?読み返すと良いのかもしれません。

Posted byブクログ

2022/02/01

・響いた点が一つあった。良かった。 自分の考えは「すべて」受け入れる 頭の中にいくら悪い考え(卑しい、ずるい)が浮かんでも 罪悪感、自分を責める必要はない →悪い考えを消そうとしてもできない→なら自分の考えであることをしっかり認めて受け入れてから、変えていくことが大事 (今まで...

・響いた点が一つあった。良かった。 自分の考えは「すべて」受け入れる 頭の中にいくら悪い考え(卑しい、ずるい)が浮かんでも 罪悪感、自分を責める必要はない →悪い考えを消そうとしてもできない→なら自分の考えであることをしっかり認めて受け入れてから、変えていくことが大事 (今まで人の悪口を思いついたとき、実際に罪悪感に苛まれていたが、今後はまずその気持ちも自分の一部であることを認め尊重し、どうしたら悪口ではなく建設的な意見や肯定感につなげられるかを考え、その瞬間こそを成長する時間にすると決めた。

Posted byブクログ

2021/10/12

【Review】 大学時代に一度購入して、気持ちの整理のために各章の余白に自分の気持ちを書いた。現在は仕事に悩んでいるので大学時代とは違った観点で、自分を振り返ろうと再購入。 朝の通勤時にパラパラと読んでいるが、大学の時よりもサラサラと読めていることに気づいた。昔に読んだことを覚...

【Review】 大学時代に一度購入して、気持ちの整理のために各章の余白に自分の気持ちを書いた。現在は仕事に悩んでいるので大学時代とは違った観点で、自分を振り返ろうと再購入。 朝の通勤時にパラパラと読んでいるが、大学の時よりもサラサラと読めていることに気づいた。昔に読んだことを覚えているからかもしれない。同内容の本が多いので、新しい発見は少ないのだろう。 5年前ぐらいの自分と比較して成長したなぁと感じた。 【Memo】 100 賢明な選択をする いい選択をするために満たすべき条件 ★気分が良くなる ★他人が変わる必要がない ★自分の幸せが優先されている ★他人が責任を取る必要がない ★自分を含めて誰も被害がない   【Action】 ググッときた章にについて自分の気持ちを書いてみる

Posted byブクログ

2021/09/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

いったん非現実的な期待を抱くと、それが現実になるのをひたすら待つようになる。だが、夢が自動的に実現するのを待っている間に、本当の人生を取り逃がしてしまい、長い年月が過ぎ去っていることがよくある。 現実を直視しよう。変えることのできない現実は、受け入れる以外に方法がない。 変えることのできない現実を変えようとすることは危険であり、間違った信念に 基づいて行動し続けることになる。 ⇒現実を受け入れて、自分ではどうすることもできないことに時間を使わないようにすることが重要。

Posted byブクログ

2021/08/15

〈本書の中心にあるテーマは「自尊心をどう高めるか」ということである。〉 はじめにより。 自尊心は大切だと言う主張には全面的に同意する。 この本には自尊心を高めるための50の考え方が書いてある。調子の良い時には当たり前だろうと思えることでも、自分のコンディションや取り巻く状況によ...

〈本書の中心にあるテーマは「自尊心をどう高めるか」ということである。〉 はじめにより。 自尊心は大切だと言う主張には全面的に同意する。 この本には自尊心を高めるための50の考え方が書いてある。調子の良い時には当たり前だろうと思えることでも、自分のコンディションや取り巻く状況によっては忘れがちなので手元に置いてたまに見返すと良いだろう。

Posted byブクログ

2019/01/03

中身を確認せずに書名だけ見て買ってしまった本の内の一冊。 うまくいっている人がどういう考え方をしているのかの紹介かと思いきや、どういう考え方をするとうまくいうかというヒントが紹介されている。普通の人がうまくいくためというより、うまくいってなくて、自信をなくしている人、自尊心が欠...

中身を確認せずに書名だけ見て買ってしまった本の内の一冊。 うまくいっている人がどういう考え方をしているのかの紹介かと思いきや、どういう考え方をするとうまくいうかというヒントが紹介されている。普通の人がうまくいくためというより、うまくいってなくて、自信をなくしている人、自尊心が欠如している人向け。 自尊心を高めるための考え方がわかりやすい言葉で50個挙げられている。書かれていることはもっともだが、目新しさはないし、物足りなさを感じた。理由の説明がなかったり、具体性に欠けていたり、論理的に矛盾が感じられる部分があったりというところが原因か。あと一歩踏み込んでいないという感じ。 ただ、私がこう感じたのは、私が、この本を読んだ時点で「うまくいっていない人」ではなかったからかも。本当に「うまくいっていない人」にとっては、この位シンプルなメッセージが効くのかも知れない。そういう意味で、本書は「うまくいっていない人」向けの本としては良いのかも…。 蛇足ながら… こういう本によって救われる(精神状態の)人って、怪しげな新興宗教とか自己啓発セミナーに簡単に嵌められるんだろうなぁ…と思ってしまった。

Posted byブクログ

2018/12/31

繧ィ繝?そ繝ウ繧ケ繧呈嶌縺榊?縺励?√⊇縺シ10蟷エ邨後▽莉翫〒繧よ凾縲?ェュ繧薙〒縺ッ蜿崎棺縺励※縺?∪縺吶?

Posted byブクログ

2017/09/26

自尊心の価値をのべている。アウトプットを繰り返して生かしたいと思った。100個のコンテンツで割と短い文なので手軽に読めます。

Posted byブクログ

2015/02/20

冒頭から、あまり心捕まれなかったな。 ・自尊心とは 自分の人格を大切にする気持ち。また、自分の思想や言動などに自信をもち、他からの干渉を排除する態度。プライド。 「本書を実戦すれば、自信をつけ、素晴らしい人間関係を築き、楽天的な人間になれるであろう」とのこと。素晴らしい人間関...

冒頭から、あまり心捕まれなかったな。 ・自尊心とは 自分の人格を大切にする気持ち。また、自分の思想や言動などに自信をもち、他からの干渉を排除する態度。プライド。 「本書を実戦すれば、自信をつけ、素晴らしい人間関係を築き、楽天的な人間になれるであろう」とのこと。素晴らしい人間関係は築けていないが、困っておらず、元々楽天的だし、子供を2人育てていれば多少の自信もある。 「あら、私はなかなかうまくはやっていけているのかも」なんて思う。 【本の主張するところでできているかなと思うpoint】 自分を許す →「ホ・オポノポノ」この項に限らず、他のいくつかも、これを実戦していればクリアじゃんと思う。 毎日30分自分のための時間を持つ →朝5時に起き自分時間40分、電車の中(往復2時間、主に読書) 【その中でももう少し意識したらイイナと思った点】 ・批判は余裕をもって受け入れる ・他人を変えようとしない  (自分の身の回りで発生する問題は自分の態度を変えるだけで解決する) ・自分でできることは自分でする  (子供に言う事みたいだけれども、今そう意識すると自分でやれるのにやっていないことが沢山有るのではないか?)

Posted byブクログ