1,800円以上の注文で送料無料

子どもをのばす「9つの性格」 の商品レビュー

3.5

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/03/22

子どもをのばす9つの性格 著:鈴木秀子 PHP研究所 〜はじめに〜 ・母子関係=人間関係で最も緊密 ・わが子を理解するヒントがある 〜プロローグ〜 「規範を大切にする母親と、ユニークさを求める息子」 ・普通である事を強いると突飛な行動にでる 【第1章 親と子の四つの物語】 ...

子どもをのばす9つの性格 著:鈴木秀子 PHP研究所 〜はじめに〜 ・母子関係=人間関係で最も緊密 ・わが子を理解するヒントがある 〜プロローグ〜 「規範を大切にする母親と、ユニークさを求める息子」 ・普通である事を強いると突飛な行動にでる 【第1章 親と子の四つの物語】 〜子どもの気持ちに気付いていますか?〜 ・理想を追求する母親と、期待に応えようとする息子 ↪︎子どもは親の理想通りにはならない (子どもが自分の言いなりになっていたら、むしろ警戒した方がよい) ・仕事に生きる母と、愛に行きたい娘 ・優しく親切な母親と内向的な息子 ・正義を貫く母と、周りの評判を気にする娘 【第2章 親子の本質を知る】 〜エニアグラムで子どもの性格がわかる〜 ・親と子は違うという自覚を持つ (家庭とは親の意にそうような"よい子"を製造する場ではない) ・親子で性格が同じ例は少ない ・「囚われ」=こだわりや恐れ、プライドや拠り所など人が抱く強い思い。 適度であれば良いが、出過ぎると良くない ・「タイプのダイナミズム」=内面の変化 【第3章 親と子の本当の姿を描く】 〜親が知りたい子どもの内なる声〜 ・第1章の4つの物語に親子のタイプを配慮して考える→問題が明確に。 【第4章 エニアグラムの知識を生かす】 〜その子にあった育て方、のばし方〜 ・親子が同じタイプ同士の弊害がある ・夫婦ともに同じタイプはほぼない ・教育の目的は子どものよい面をのばす 「聖なる諦め」→期待通りの人間にしやうと矯正することを諦めること。 ・期待が子どもを押しつぶす ↪︎親が子に期待するのをやめる ・愛情の示し方、表し方 ・わがままな子どもは、お母さんもわがまま ・愛=相手の中の嫌な面を受け入れること ↪︎まず自分の嫌な面を受け入れる ・子育てに必要なのは、自分で自分を幸せにする力 ・親が自分の性格を受け容れる事がスタート ・子どもは親の思い通りにはならないのが当たり前 #エニアグラム #どのタイプ #鈴木秀子 #PHP研究所 #9つの性格 #囚われ #聖なる諦め #ブクログ #月に2冊 #次は何を読もう

Posted byブクログ

2016/08/29

親子の歯車がかみあっていないと思うことはないですか。 鈴木秀子さんは、言葉がわかりやすい。 とても古い本だけれど、今でも読む価値のある本。 子をみたいなら、親をみないと始まらない。

Posted byブクログ

2011/03/22

1冊読んだだけではわからない…!何となく自分に近いタイプはいくつかあるが、必ず1つだと言われると、わからないなあ。 しかも心理検査の類ではないというし、うう…。

Posted byブクログ