1,800円以上の注文で送料無料

MOMENT の商品レビュー

3.7

621件のお客様レビュー

  1. 5つ

    109

  2. 4つ

    222

  3. 3つ

    194

  4. 2つ

    41

  5. 1つ

    5

レビューを投稿

2009/10/04

伊坂さんに似ているらしい、と風のうわさで聞いたので読んでみました。 読めなくはないし、面白くないわけでも、読みづらいわけでもなく。ただただ何か足りない感が残るだけでした。 すんなり読めましたがはやく続き〜ってテンションで読める本ではなかったですね。

Posted byブクログ

2009/10/04

病院でバイトする主人公は、患者が死ぬ前にひとつだけ願いをかなえてくれる噂の必殺仕事人。最後の望みは人の幸福だったり復讐だったり。どっちにしてもたんたんと手伝ったりする現代の若者風なスタンスで読後感はさっぱり。

Posted byブクログ

2009/10/04

死を前にした患者の最後の願いをかなえる「必殺仕事人」の話。 ちょっぴりミステリーテイストで、読後感は爽快。 所謂「ムラカミハルキノコドモタチ」の一人なんだろうけど、それを気にしないひとなら楽しめるであろう一冊。

Posted byブクログ

2009/10/04

最期に一つだけ、患者の願いを叶えてくれる人がいる。僕が清掃のバイト をしている病院にはそんな噂があった! 一瞬の素顔に見え隠れする 人それぞれの物語。気鋭の快作。このミステリは新しい!

Posted byブクログ

2009/10/04

死ぬ体験したこと無いから、どんな気持ちになるのか想像しかできないけど。死ぬ間際、何を思うだろうねぇ。何かを思い出す間もなく、ぽっくり逝っちゃうかもしれないけど…。

Posted byブクログ

2009/10/04

清掃夫として病院でアルバイトをする大学生4年生の話。 題名の『MOMENT』は「死の瞬間」を意味してるんだと思う。 死は万人に等しく与えられているとか、人間は生まれた直後から死に向かって進んでいるとか、そういうのよく聞く。 この小説の中でも同様のことが書かれてて、同時に私に...

清掃夫として病院でアルバイトをする大学生4年生の話。 題名の『MOMENT』は「死の瞬間」を意味してるんだと思う。 死は万人に等しく与えられているとか、人間は生まれた直後から死に向かって進んでいるとか、そういうのよく聞く。 この小説の中でも同様のことが書かれてて、同時に私にとって新しいことについても書いてあった。 けどやっぱり、私にとって「死」はあまりに現実味がなくて、読んでてもちょっとした推理小説のような面白みしか感じられなかった。

Posted byブクログ

2009/10/04

新刊が出れば何も考えずに買ってしまう大好きな作家の一人。その中でも一番好きな小説。自分の死に際の望みを一つ叶えてもらえるならば何を望むだろうか。最後に何の望みもないほど満足な人生を送れることが最高だろうけど、そんなこともないだろうし。再読しても十分に面白い。本多孝好を読んだことが...

新刊が出れば何も考えずに買ってしまう大好きな作家の一人。その中でも一番好きな小説。自分の死に際の望みを一つ叶えてもらえるならば何を望むだろうか。最後に何の望みもないほど満足な人生を送れることが最高だろうけど、そんなこともないだろうし。再読しても十分に面白い。本多孝好を読んだことがない人にもオススメです!

Posted byブクログ

2009/10/04

この本を読んで、本多孝好さんという作家さんに惚れました。「FIREFLY」と「WISH」は特に泣けました。そして、神田くんと森野嬢との何気ないようで深く強い関係にじんわり胸が温まりました。本多氏作品で一番好きです。

Posted byブクログ

2009/10/04

短篇集のようになってますが、1つ1つの作品が繋がってますヽ(゜▽、゜)ノ 病院で清掃員のバイトをしている主人公「僕」が患者の願い事を1つ叶えてあげます。 死を前にした人間の最期の願い・・・ そして、ミステリアスな雰囲気を持ってます。 本多孝好の作品は初めて...

短篇集のようになってますが、1つ1つの作品が繋がってますヽ(゜▽、゜)ノ 病院で清掃員のバイトをしている主人公「僕」が患者の願い事を1つ叶えてあげます。 死を前にした人間の最期の願い・・・ そして、ミステリアスな雰囲気を持ってます。 本多孝好の作品は初めて読んだのですが、またこの作者の作品を読んでたいと思えるくらい、内容とストーリーがしっかりしていました。

Posted byブクログ

2009/10/04

読みやすい短編集。まぁまぁ面白かった。ちょっと命について考えさせられた。ある病院内で伝説の必殺仕事人を受け継いだアルバイトの青年と入院患者たちの物語。

Posted byブクログ