1,800円以上の注文で送料無料

ねぎぼうずのあさたろう(その1) の商品レビュー

3.7

30件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    14

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/12/15

息子9歳3ヶ月 息子が喜びそうな本を、母が選んで図書館から借りてきています。時々息子リクエストの本も。読み聞かせほとんどしなくなりました。母はサミシイ。 読んだ◯ 好反応◯ 何度も読む(お気に入り) ◯ 「また借りてきて!」「続き読みたい」◯ その他 息子にとっては文字少なめ...

息子9歳3ヶ月 息子が喜びそうな本を、母が選んで図書館から借りてきています。時々息子リクエストの本も。読み聞かせほとんどしなくなりました。母はサミシイ。 読んだ◯ 好反応◯ 何度も読む(お気に入り) ◯ 「また借りてきて!」「続き読みたい」◯ その他 息子にとっては文字少なめですが、大胆な絵柄が想像力をかき立てる作品。 久々にワクワクした作品に会いました。

Posted byブクログ

2023/10/30

@goya626さんのレビューに惹かれ、これは子供たちとくっついて読み聞かせられるかもしれない!母は下心満載で借りた。 時代物なので読み聞かせの言い回しが難しい! つっかえつっかえになってしまう部分や、説明をちょいちょい入れたところがあったので、楽しめたか自信がなかったが、その...

@goya626さんのレビューに惹かれ、これは子供たちとくっついて読み聞かせられるかもしれない!母は下心満載で借りた。 時代物なので読み聞かせの言い回しが難しい! つっかえつっかえになってしまう部分や、説明をちょいちょい入れたところがあったので、楽しめたか自信がなかったが、その2も読んで!と言っていたので気入った模様。母の下心は満たされた。 その2へ続く!

Posted byブクログ

2023/10/18

絵も物語も奇想天外。悪い奴の復讐から逃れるために旅に出たねぎあたまのあさたろう。しかし旅先には魔の手が。ねぎじる攻撃やとうがらし攻撃がいいね。

Posted byブクログ

2023/07/30

これは、以前図書館の絵本コーナーで読んで大笑いしたもの。 シリーズが結構続いているらしいので、子どもたちにも人気なのだと思います。思いたい。 当初あさたろうは畑に植わっています。 当然ですね、野菜なのですから。 でも目の前でしいの実のおようちゃんが、やつがしらのごんべえと、こ...

これは、以前図書館の絵本コーナーで読んで大笑いしたもの。 シリーズが結構続いているらしいので、子どもたちにも人気なのだと思います。思いたい。 当初あさたろうは畑に植わっています。 当然ですね、野菜なのですから。 でも目の前でしいの実のおようちゃんが、やつがしらのごんべえと、こいものちょうきちにいじめられているのを見て、畑を飛び出し、ねぎ汁を振りまいて助けます。 涙と鼻水を垂らして逃げ去る二人はさておき、助けられたおようちゃんの目にも大量の涙。 お礼を言いつつ死んだ目のおようちゃんに、吹き出してしまう。 仕返しを避けるため、あさたろうは急遽旅に出ます。 あさたろうのお母さんもねぎぼうずなのね。 ごんべえに雇われた刺客に襲われたとき、朝太郎の命を救ったのはおっかさんが持たせてくれた「あれ」 カバーの裏にはあさたろうの母 おたまのイラスト付き。 ちゃんと時代劇のパターンを踏襲しつつ、絵本としての見せ所も忘れていません。 ところで、ちゃんと人間も普通に歩いている東海道で、あさたろうや刺客は野菜のまま。 では、茶店のおばさんは人間?芋? どちらにも見える絶妙な絵もおすすめ。

Posted byブクログ

2020/11/09

葱坊主、やつがしらやこいも、しいのみをスマホで検索して見せながら。やつがしらは「似てないよ!」と。わからないなりに面白かったみたい。もう少し大きくなったら浪曲上手な祖父に読んでもらったらいいだろうな。

Posted byブクログ

2020/11/07

個別支援級の読み聞かせ用に公共図書館から学校貸し出しを受けた本。 子どもたちが小さい頃、特に真ん中の息子が好きでよく読んであげた思い出がある。 飯野和好さんの絵本は絵に味があり、浪曲のような言葉運びとぴったり合っている。 ねぎぼうずのあさたろうは、また旅物のような絵本。 あ...

個別支援級の読み聞かせ用に公共図書館から学校貸し出しを受けた本。 子どもたちが小さい頃、特に真ん中の息子が好きでよく読んであげた思い出がある。 飯野和好さんの絵本は絵に味があり、浪曲のような言葉運びとぴったり合っている。 ねぎぼうずのあさたろうは、また旅物のような絵本。 ある朝、女の子に悪さをする輩を見たあさたろうは、放ってはおけぬとねぎ畑から飛び出し、悪い奴をねぎ汁で懲らしめる…。 絵柄が好き嫌い分かれるかもしれないが、日本語独特のリズムを楽しめる絵本。 他のシリーズに黒炭小太郎というのもあり、そちらもうちの息子たちは好きだった。2020.11.2

Posted byブクログ

2020/10/20

浪曲調に読む絵本、か。浪曲ってよく知らないけど。ただ、言葉の並べ方とか独特の節が感じられるし、読んでいると自然にリズムをとりたくなってくる。出てくる人物もねぎぼうずだったり、きゅうりだったり、さといもだったり、というのもちょっと楽しいね。息子が気に入って、次も・・・というし、けっ...

浪曲調に読む絵本、か。浪曲ってよく知らないけど。ただ、言葉の並べ方とか独特の節が感じられるし、読んでいると自然にリズムをとりたくなってくる。出てくる人物もねぎぼうずだったり、きゅうりだったり、さといもだったり、というのもちょっと楽しいね。息子が気に入って、次も・・・というし、けっこう巻が続くようなので楽しみだ。

Posted byブクログ

2019/08/07

悪を成敗するねぎぼうずのあさたろうさん。独特のセリフまわしが心地よい。子どもはストーリーをあまりピンときていなかったような。。

Posted byブクログ

2018/10/23

愚息が買ってくれとせがむので買ってみた。大人には全く面白くないストーリーだが、愚息は大喜びしながら読んでいた。絵はすごくよい。が、いまどきの子どもにねぎぼうずってわかるのかな。

Posted byブクログ

2018/02/05

長男4歳後半に読んでたシリーズ。毎週1巻ずつ借りて、「どうなるかねー!」と楽しみにしてた。せいぎのねぎじる!

Posted byブクログ