1,800円以上の注文で送料無料

年収360万円から資産1億3000万円を築く法 の商品レビュー

4

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/05/05

どうすればアーリーリタイアできるか学べる本です。 紙資産→中古アパート→新築アパートとどのように買い進めてどのように立ち止まるか参考になります。 身近に辞めたがってる人がいるので非常に参考になる本ですσ^_^;

Posted byブクログ

2014/12/07

加藤ひろゆきさんの本で対談していた吉川英一さんの本。 半分くらいが株式投資の話。 関係ないな~と思いつつ…つい読んでします。 仕手株を狙った投資法…これなら、儲かるかも? と、思ってしまう。ちょっと株もやってみたい。 17~8年前、ミニ株は買ったことがあるんですがね…。 いや...

加藤ひろゆきさんの本で対談していた吉川英一さんの本。 半分くらいが株式投資の話。 関係ないな~と思いつつ…つい読んでします。 仕手株を狙った投資法…これなら、儲かるかも? と、思ってしまう。ちょっと株もやってみたい。 17~8年前、ミニ株は買ったことがあるんですがね…。 いやいや、今は、不動産の勉強をしよう。 不動産は、アパートの購入方法、ローンの引き方… 具体的に詳しくのっていた。

Posted byブクログ

2009/10/04

小型株は時価総額で探す、屋根は瓦、外壁はセラミック系サイディングが◎、管理会社エイブルは◎、古くなったらリフォームor家賃を下げる勇気を、家賃保障保険で不慮に事故に備える、自己資金3割以上でリスクをなくす、住宅地図半径500mのアパートに色塗り、アパート経営成功の秘訣は徹底した差...

小型株は時価総額で探す、屋根は瓦、外壁はセラミック系サイディングが◎、管理会社エイブルは◎、古くなったらリフォームor家賃を下げる勇気を、家賃保障保険で不慮に事故に備える、自己資金3割以上でリスクをなくす、住宅地図半径500mのアパートに色塗り、アパート経営成功の秘訣は徹底した差別化、高齢者の積極受け入れを都道府県に登録、バリアフリーのアパート、外国人留学生など、適正な家賃相場を常に押さえる、滞納保証契約、広告宣伝費として1ケ月分をプラス、減価償却と経費処理がカギ

Posted byブクログ

2009/10/07

【目的】:サラリーマン億万長者になるには? ・節約、ボーナス等でタネ銭50万円を作り、株式投資を始める。 ・低位・小型・仕手株を安値で出来高の少ないうちに購入し、高騰時を待ち伏せて売る。 ・発行済株数6000万株以下、時価総額50億円以下、好配当利回り、業績拡大見込みをキーワード...

【目的】:サラリーマン億万長者になるには? ・節約、ボーナス等でタネ銭50万円を作り、株式投資を始める。 ・低位・小型・仕手株を安値で出来高の少ないうちに購入し、高騰時を待ち伏せて売る。 ・発行済株数6000万株以下、時価総額50億円以下、好配当利回り、業績拡大見込みをキーワードにチェック対象銘柄を見つける。 ・外国人投資家の本決算(12月)、中間決算(6月)に連動して、11〜1月頃の閑散・安値時に買い、4〜5月に売り。 ・年初来安値150銘柄以上で買い、年初来高値150以上で売り。 ・日経平均6連敗以上で買い、20億株以上の出来高で6連騰以上で売り。 ・出来高が一番少ないときを見計らって買い、一番多くなった日に売り。 ・株でできた資金は不動産投資(アパート経営)で安定収入へ。 ・減価償却費制度は金の卵を生むニワトリ! #株式投資にしても、不動産投資にしても自らの体験を通して具体的なポイントが紹介されており、実用性の高い本だと思った。 #紹介されている待ち伏せ投資は、半年から一年程度の中期スパンの投資法だと思う。 #手を出しにくい印象の小型・仕手株こそ短期・ハイリターンの株式投資先という点は勉強になった。また、具体的に紹介されている銘柄をチェックしながら、投資を検討してみたいと思った。

Posted byブクログ

2009/10/04

会社勤めで安定収入を得ているうちに、どれだけお金に困らない人生への足がかりを作れるか。株式投資、不動産投資など、サラリーマンでもできる運用がある。家族のために、自分らしい人生を送るため、、、お金に振り回されるのか、お金を上手に使うかの差は大きい。貯金という選択もあれば、運用するの...

会社勤めで安定収入を得ているうちに、どれだけお金に困らない人生への足がかりを作れるか。株式投資、不動産投資など、サラリーマンでもできる運用がある。家族のために、自分らしい人生を送るため、、、お金に振り回されるのか、お金を上手に使うかの差は大きい。貯金という選択もあれば、運用するのも選択。いろいろなことに興味を持ち、知識を得て正しい選択をしていきたい。

Posted byブクログ