1,800円以上の注文で送料無料

実務で役立つWBS入門 の商品レビュー

3.6

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/05/29

これまでの自分を含めて、どれだけの「現場」(何もシステム開発だけではない)が、「基本に忠実に」WBSを作ることができていなかっただろうか、と痛感する書。 特にSIerさんだと「なんとなく、成果物をプロットして終わり」になっていたり、「構築、設定作業」をプロットしていたり…。 ...

これまでの自分を含めて、どれだけの「現場」(何もシステム開発だけではない)が、「基本に忠実に」WBSを作ることができていなかっただろうか、と痛感する書。 特にSIerさんだと「なんとなく、成果物をプロットして終わり」になっていたり、「構築、設定作業」をプロットしていたり…。 改めて振り返るにも大事と痛感しました。

Posted byブクログ

2019/08/15

”我流ではなく、ここできちんと学んでみよう! --- T:7/31まで→○ P:チームの段取り力UPのため。ひっかかってたところ(WBS→Activity→NW図→ガントチャートの流れ)のコツをつかむ O:次年度新人研修に向けて大線表をつくるところ。今こそしっかり学ぶのだ! --...

”我流ではなく、ここできちんと学んでみよう! --- T:7/31まで→○ P:チームの段取り力UPのため。ひっかかってたところ(WBS→Activity→NW図→ガントチャートの流れ)のコツをつかむ O:次年度新人研修に向けて大線表をつくるところ。今こそしっかり学ぶのだ! --- ・(WBS作成の)目的は、あくまでこの便利なフレームワークを利用して作業項目を整理、定義、実行することにあるのです。(p.3) ・WBSの分解  プロジェクト成果物や中間成果物を、より管理しやすい小さな単位に分解し、計画、実行、コントロール、終結の各アクティビティ定義ができるぐらい十分詳細なレベルまで要素成果物を分解定義する (p.14)  #計画、実行、コントロール、終結 らがアクティビティ ★3つのプロジェクト・タイプ(p.25-26)  - プロダクト(Product)…ソフトウェア、ビル、ダム、航空機、ユーザ・マニュアルなど  - サービス(Service)…会議、パーティ、結婚式、休暇旅行など  - 結果(result)…ガン研究、新薬開発、風土変革など  #研修もサービスでいけそう!  #必ず第2レベルには「プロジェクト・マネジメント」を入れる ・サービスの分解(p.28-30)  - 関連する作業要素を機能、スキルごとにグループ化するかたちで分解  - このタイプのWBSはボトムアップで作成する場合が多い  ★サービス・プロジェクトのWBSは、同種のプロジェクトのテンプレートとして利用することができる。レベル2またはレベル3ぐらいまではどれもほぼ同じ ・WBS要素名は、ワーク・パッケージのレベルまで名詞で記述します。一方アクティビティは(中略)具体的な動作を伴う表現にします。(p.40) ・プロダクト、プロセス、システムのいずれの分解構造でも、WBSを順序設定に利用することはできません。 ・100パーセント・ルール (p.55)  WBSのどの要素も次の分解レベルには、親要素を100パーセント含まなくてはならない。 ・「アクティビティの特徴」より (p.56)  - アクティビティは、動詞、形容詞、名詞で記述される活動である  - ひとつのアクティビティに複数人が割り振られる場合も、アウトプットの納品責任者を決める。そうなっていない場合には、さらに分解するか、共同責任を明確にする  - WBS要素の各アクティビティの妥当性を確認し、違和感があれば、WBS構造かアクティビティのいずれかを見直す  - アクティビティは、プロジェクトの目的を支援する重要な作業のことであり、些細な作業や偶発的な作業を含める必要はない。 ★展覧会プログラムのフェーズ定義(図3-2)、プログラムWBS(図3-3) p.62  #研修プログラムの参考にできそう! ・各フェーズのすべての計画を、各フェーズのプロジェクトマネジメント要素とするのではなく、プログラム・マネジメント要素に入れることもできます。重要なのは、すべての作業を網羅することです。  #★WBS分解方法は1つではない。 ・ソフトウェア開発では、要件定義、設計、コーディング、テストなどのステップがあります。組織内のこのプロセスに慣れきってしまい、アウトプットが結果ではなくプロダクトの場合でも、これに沿ってWBSを構成してしまう場合があります。  結果プロジェクトだけが、レベル2でプロセス要素をもつということを忘れてはいけません。(p.67)  #★基本はプロダクト成果物として、システム・テスト等は横断的要素をいれること!! (p.69 図3-8) ・Q:WBSを作成する際に使用するソフトウェアは?(p.127)  WBS Chart Pro (http://www.criticaltools.com) ★WBSのサンプル(p.158)  ソフトウェア・システム開発プロジェクトのWBSの基本設計フェーズの一部  #WBSのワークパッケージに対して、成果物、作業分担、所要工数、コスト、備考(リソースについての注記など)が記述されている。”

Posted byブクログ

2015/09/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

WBSの作り方に関する著書である。WBSとは漠然とスケジュールを分割して管理するものだと思っていたが、実際はコツや決まりがあり、非常に参考になった。 ・レベル1:プログラムWBSならばトップレベルには一連のフェーズの要素に加えてプログラムマネジメントの要素を持つ ・レベル2:プロジェクトはその成果物に応じてプロダクト、サービス、結果の3つのタイプに分かれ、それぞれに応じてWBS要素を分解する。 -プロダクトの場合、主な成果物要素とその作成を支援する横断的要素からなる、各成果物のレベル3以下の要素は各成果物の構造を反映。横断的要素には統合、分析、プロセスの3タイプがある(例:ソフト開発ではレベル2はソフト、マニュアル、トレーニング資料が成果物要素で統合及びテストが横断的要素、加えてプロジェクトマネジメント) -サービスの場合、プロジェクトの目的達成に必要な作業分野を表す要素からなり、通常特定の組織や個人に割り振ることができる同種の作業グループがWBS要素になる。また新規作成ではボトムアップ手法で必要作業を概念的グループに振り分ける -結果の場合も成果物はないが、結果達成に必要な標準プロセスであり、レベル3にて各プロセスの標準手順がはいる ・共通原則:WBSはプロジェクトスコープをすべて網羅しなければならなく、WBSにない作業はスコープ外。すべての成果物をWBSに示す。各レベルの要素の和は親レベルの作業を100%含む。各WBS要素は個別作業単位を表し、その意味はWBS辞書に詳述するがSOWのベースとなる。WBS要素名はユニークな識別子をもつ。WBS要素名は修飾語+名詞で表す(アクティビティ:動詞と混同しないこと) ・ワークパッケージ VS アクティビティ:WBSの最下位レベルをワークパッケージと呼び、この下にアクティビティを定義する。ワークパッケージごとに責任者または組織を決める、通常ワークパッケージ内の一連の作業はひとつの組織が実行する(例:PC開発プロジェクトーPC-基盤ー設計、調達、政策、組み立て、テスト(ワークパッケージ)ーテスト計画作成、基盤の調整、テスト機導入、テスト実施、QAによる承認(アクティビティ)

Posted byブクログ

2013/08/26

タスクを漏れなくあげることと、タスク分解のやり方について詳しい載っている本。 これはこれで有益だと思うが、分解出来たタスクをどうスケジューリングするのかと、どうリソースアサインするかという点については詳しくないので、この辺を勉強出来る本も読みたい。

Posted byブクログ

2012/12/17

表紙は、象の肉マップでした(笑)。「象を食べるには、一口ずつ食べる(=大きなプロジェクトなら小さなアクティビティやタスクにブレイクダウンして一つずつこなす)」というジョークから来ているようです。 WBSについて、丁寧に書かれています。それで、思ったのは、WBSをきちんと使ってな...

表紙は、象の肉マップでした(笑)。「象を食べるには、一口ずつ食べる(=大きなプロジェクトなら小さなアクティビティやタスクにブレイクダウンして一つずつこなす)」というジョークから来ているようです。 WBSについて、丁寧に書かれています。それで、思ったのは、WBSをきちんと使ってないから日本ではMS Projectが売れていないんじゃないかなということ。 WBSはもう一冊買ったのでそちらと読み比べてみよう。

Posted byブクログ

2011/03/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

PMP勉強とあわせ再読。改めて読むとWBSの説明2/3、残る1/3がPMBOKの記載といって過言ではない。 WBSについてはども読み進めづらいまとめかたとなっており、なぜか一問一答形式のPMBOKの解説のほうが掴みやすい。 また巻中にある経産省CIO補佐のインタビューがどうにも解せない。納入者に対し早期からのWBSを望んでおり、提案書やプロジェクト憲章にと同時期と言っている。ハイレベルのものでいいのかもしれないが、急に敷居を上げるのはこの本のコンセプトから遠いように思われるのだが・・・

Posted byブクログ

2010/08/13

買っては見たものの、文章が読みにくくて苦手系。 この辺のことを知りたければIT Proのweb講座を読んだ方が ずっとわかりやすいと思います。何より無料だし。

Posted byブクログ

2009/10/04

本の画像表示がされていませんが、パステルカラーに象のアニメの装丁の一見や「わらかそう」な本です。 でも、中身は「本格派」です。

Posted byブクログ