1,800円以上の注文で送料無料

東京100発ガール の商品レビュー

3.7

26件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

結婚を目前に控えたま…

結婚を目前に控えたまったり爆笑エッセイ。

文庫OFF

すごくおもしろいです…

すごくおもしろいです。ドラマの中の小林聡美さんのイメージと同じでした。書き方もうまいし、笑えます。

文庫OFF

女優・小林聡美さんの…

女優・小林聡美さんのエッセイ集。三谷幸喜氏との結婚直前の笑える事件(?)満載です。これにかいていた「耳栓」は後に大事件へと発展します。詳しくは「マダム小林の優雅な生活」へ。

文庫OFF

著者が結婚される前ま…

著者が結婚される前までのことが綴られたエッセイです。いろんな意味で、さすが小林さんだと笑ってしまう楽しい内容です。場所を考えて読まないと大変なことになるので要注意です(笑)

文庫OFF

2020/02/07

前に誰かのSNSで紹介されていて気になって読んでみました。著者が小林聡美ということは本を開いて始めて気がつきました。女優としての小林聡美はもともと好きで出演作もよく見ていましたが、本を出してるとは思いもよらなかった。 内容は2.3ページのエッセイ。尖った感性を披露するわけでもなく...

前に誰かのSNSで紹介されていて気になって読んでみました。著者が小林聡美ということは本を開いて始めて気がつきました。女優としての小林聡美はもともと好きで出演作もよく見ていましたが、本を出してるとは思いもよらなかった。 内容は2.3ページのエッセイ。尖った感性を披露するわけでもなく誰もが日常で感じてきた内容がコンパクトにまとめられていてとても読みやすいです。所々に写真があるのも良い。

Posted byブクログ

2015/11/20

読書録「東京100発ガール」3 著者 小林聡美 出版 幻冬舎 p146より引用 “調子にのって、私も一週間連続装用のコン タクトレンズにすることにした。” 目次から抜粋引用 “花ドロボー  たれ流し  赤い椅子  ご近所づきあい  旅の身仕度”  女優である著者による、日...

読書録「東京100発ガール」3 著者 小林聡美 出版 幻冬舎 p146より引用 “調子にのって、私も一週間連続装用のコン タクトレンズにすることにした。” 目次から抜粋引用 “花ドロボー  たれ流し  赤い椅子  ご近所づきあい  旅の身仕度”  女優である著者による、日々の出来事を記 したエッセイ集。  彼氏の誕生日に飾る花についてから著者自 身の手についてまで、本人撮影の写真などを 添えて書かれています。  上記の引用は、コンタクトレンズについて 書かれたエピソードでの一文。 一週間連続ですか…、あまり目には良くなさ そうです。コンタクトレンズ自体、視力の矯 正方法として危険度が高い気がします。 キチンと手入れをしていたとしても、眼球に 直接何かを付けるのは、損傷の可能性が高ま るのではないかと思います。  味わいのある写真が添えられていて、楽し い雰囲気の一冊です。 ーーーーー

Posted byブクログ

2015/04/01

2015.4.1読了。図書館で借りた。 2時間ぐらいで読み終えた。 ざこばと大阪の子供たちとのキャンプの番組って一体何⁈ すごい気になった。若かりし頃はそんなお仕事もされてたんだと。お母さんとのパリ旅行の話も面白かった。 忘れた頃また読んでみたい。

Posted byブクログ

2014/08/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

小林聡美さんが若い頃のエッセイ。 元気で素を出している感じがいい!女優さんとしても好きだけど、こんなエッセイも好きだな♪

Posted byブクログ

2012/06/20

2012.06.20 読破。 男らしいとか、サバサバしているとかじゃなく、さっぱりしていて素敵な女性。

Posted byブクログ

2011/09/05

聡美さんのほん。毎回おもうのだけど、ひとつひとつのお話が短いから、ちょっとした息抜きにぴったりの本。まだ結婚する前のお話が多かったから、たのしさが更に味わえたような。「独り身の女」としての聡美さんという意味での。ちょっとした毎日をたのしく感じれるコツ、いつもかたくるしい人によんで...

聡美さんのほん。毎回おもうのだけど、ひとつひとつのお話が短いから、ちょっとした息抜きにぴったりの本。まだ結婚する前のお話が多かったから、たのしさが更に味わえたような。「独り身の女」としての聡美さんという意味での。ちょっとした毎日をたのしく感じれるコツ、いつもかたくるしい人によんでほしいなあという一冊でしたな。いいものです

Posted byブクログ