1,800円以上の注文で送料無料

そのケータイはXXで の商品レビュー

3.2

104件のお客様レビュー

  1. 5つ

    20

  2. 4つ

    15

  3. 3つ

    35

  4. 2つ

    24

  5. 1つ

    6

レビューを投稿

息を持つかさぬ展開に…

息を持つかさぬ展開にハラハラしっぱなし! 極上のサスペンス作品です。

文庫OFF

第一回「このミステリ…

第一回「このミステリーがすごい!」大賞では選に漏れてしまったものの、あまりにももったいないということで、特例として出版されたらしい。インターネット読者投票では第二位。 作者は新阪急ホテルに勤務しながら、執筆をしているのだとか。 それにしてもこれは超面白い。 迫りくる恐怖と息もつか...

第一回「このミステリーがすごい!」大賞では選に漏れてしまったものの、あまりにももったいないということで、特例として出版されたらしい。インターネット読者投票では第二位。 作者は新阪急ホテルに勤務しながら、執筆をしているのだとか。 それにしてもこれは超面白い。 迫りくる恐怖と息もつかせぬ展開。先が気になって気になって、あっという間に読んでしまった! 物語の纏め方が上手く、読んでいて飽きない。 これはオススメの一品。

文庫OFF

本のカバーに引かれて…

本のカバーに引かれて即効買いました!そして、即効読破!!おもしろい!!ハラハラドキドキで止まりませんでした!読んでいる私としても、どっちなの?どっちなの?って混乱!現代社会に欠かせないものとなった携帯電話にうまく着目して謎かけしている本だと思います。

文庫OFF

かなり難しい(無理が…

かなり難しい(無理がある?)設定ながら、そのスピーディな転換にどんどん引き込まれていく。それでいて先の展開が中々よめない。

文庫OFF

ホラーのような要素を…

ホラーのような要素を含むミステリーといった感じです。次々にトラブルが起こり、展開が早い。それほど、文章も難しくないので、読み進められると思います。最初の疑問から2転3転する物語は、読者も???となります。一体何が本当で何が嘘か?だまされているのかちがうのか?なかなか、読み応えあり...

ホラーのような要素を含むミステリーといった感じです。次々にトラブルが起こり、展開が早い。それほど、文章も難しくないので、読み進められると思います。最初の疑問から2転3転する物語は、読者も???となります。一体何が本当で何が嘘か?だまされているのかちがうのか?なかなか、読み応えあります。楽しめる作品です。

文庫OFF

この作品を読む前に読…

この作品を読む前に読んだ『リアル鬼ごっこ』よりも面白かった。誰の言うことを信じればいいのか分からない展開には、こちらもハラハラした。こんな状況になれば、人間不信に陥るよ。「戦う武器はケータイのみ」と帯に書かれていたが、そんなにケータイ活躍したかなあ・・・?結局、電池もラストまでも...

この作品を読む前に読んだ『リアル鬼ごっこ』よりも面白かった。誰の言うことを信じればいいのか分からない展開には、こちらもハラハラした。こんな状況になれば、人間不信に陥るよ。「戦う武器はケータイのみ」と帯に書かれていたが、そんなにケータイ活躍したかなあ・・・?結局、電池もラストまでもつし・・・そのあたりが少し不満なところ。

文庫OFF

全編通してものすごい…

全編通してものすごい展開の連続だが、なぜか気になって読み進めてしまいました。

文庫OFF

温泉旅行に出かけた愛…

温泉旅行に出かけた愛子としおり。けれど、その町全体がどこかおかしくて、不気味に感じているとき、ケータイが鳴った。ちょっと無理な設定もあるけど、ケータイ社会の現代だからこそありえた小説

文庫OFF

衝撃が詰め込まれた話題作

第1回「このミステリーがすごい!大賞」の「隠し玉」受賞作。ホラーありミステリあり、サスペンスもギャグも……ありとあらゆる「衝撃」が詰め込まれた話題作です。コミック感覚でスピーディーに読める一冊。

たきい

2024/02/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

うーん、構成としてはおもしろい。 と思うんだけど、なにか気になるのはキャラクターの仰々しい語りや説明くささだろうか。因習はびこる隔離されたムラっていう設定が使い古されたからと言えなくもなさそうだけど、その作り込み具合なのかもしれない。少なくとも携帯電話がある21世紀に、そうしたリアリティのなさをそのままにした部分があるように感じる。動機やモノゴトの運び方という点において、因習だからとしょうがないと割り切れる部分と、さすがにそれは無理だろうと思えるものがあって、それは無理だろうっていう部分をその因習というノリで押し切ろうという感じ?ただそのリアリティのなさが、むしろパニックムービー的な演出になっている側面はありそう。 あと、「あれ、どうなったんだっけ?」って思うところがあって消化不良なところもある。読み切れていないだけなのかもしれないから、もう1回読んでみてもいいかもしれない。

Posted byブクログ