1,800円以上の注文で送料無料

コンピュータ将棋の進歩(4) の商品レビュー

4.5

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/11/27

コンピュータ将棋の進歩3というのがあるのだがこのブクログにはデータがないようでコンピュータ将棋の進歩4を先に書く。これまでの編集方針である強い将棋プログラムの作者の方の解説論文を掲載している。鶴岡氏、有岡氏。ハードウェア(FPGA)による堀氏、丸山氏、Reijer Grimber...

コンピュータ将棋の進歩3というのがあるのだがこのブクログにはデータがないようでコンピュータ将棋の進歩4を先に書く。これまでの編集方針である強い将棋プログラムの作者の方の解説論文を掲載している。鶴岡氏、有岡氏。ハードウェア(FPGA)による堀氏、丸山氏、Reijer Grimbergen、詰将棋関係で長井氏、作田氏。最後に小谷先生のまとめ。

Posted byブクログ

2009/10/04

ゲーム理論で用いられるαβ方を改良したアルゴリズムで より適した手を高速で決定できるようになる。 FPGAでの将棋専用回路の研究開発についても書かれている。 ソフトウェア実装に関してはデュアルコアプロセッサや高性能GPUの登場で並列化 のコストに関する考え方が変わっているかもしれ...

ゲーム理論で用いられるαβ方を改良したアルゴリズムで より適した手を高速で決定できるようになる。 FPGAでの将棋専用回路の研究開発についても書かれている。 ソフトウェア実装に関してはデュアルコアプロセッサや高性能GPUの登場で並列化 のコストに関する考え方が変わっているかもしれない。

Posted byブクログ