1,800円以上の注文で送料無料

GMO(上) の商品レビュー

4

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/06/30

GMO(遺伝子組み換え作物)。TPPの話が出るようになって改めてこの存在を確かめたいと思い、手にした。 話は、コカイン、ワイン畑、(体面的には)品種改良した種をめぐる、巨万の富を築く企業とアメリカ、そしてボリヴィアのつながりだ。 そう僕は品種改良とは、砂漠でも育つ植物や、病気に強...

GMO(遺伝子組み換え作物)。TPPの話が出るようになって改めてこの存在を確かめたいと思い、手にした。 話は、コカイン、ワイン畑、(体面的には)品種改良した種をめぐる、巨万の富を築く企業とアメリカ、そしてボリヴィアのつながりだ。 そう僕は品種改良とは、砂漠でも育つ植物や、病気に強い野菜などを考えていたけれど、次の世代の種を生まない種をつくることや、ある農薬にだけ作用をうけることのできる植物、そしてGM昆虫をつくることも可能であるという事実だ。物事には良い面と悪い面が必ず存在し、光の当るところにだけ眼がいくが、光が強ければ強いほど濃い影が生まれる。結局ワインのためのブドウ畑はスケープゴートに過ぎず、あっという間にその存在は消えていく。 アメリカが、ボリヴィアが、麻薬シンジケートの思惑はどう絡んでいくのか。 自然の摂理を壊し、GMOを食べた後の人間への影響を無視し、進められていく大きな計画が徐々に明らかになっていく。 主人公は、巻き込まれながらも真相を追究するために、ずぶずぶと底なし沼にはまり、抜けることができるのだろうか。

Posted byブクログ

2021/12/15

遺伝子組み換えをテーマにしてあるので、楽しみだった。 どうその世界を構築するかにあった。 ただところどころ、技術的用語の理解が不十分であるところに、 もう少し、研究者の監修を受けたほうがいいとおもった。 『ジェネアグリ』の野望は・・・ 遺伝子組み換え技術によって、世界を征服する...

遺伝子組み換えをテーマにしてあるので、楽しみだった。 どうその世界を構築するかにあった。 ただところどころ、技術的用語の理解が不十分であるところに、 もう少し、研究者の監修を受けたほうがいいとおもった。 『ジェネアグリ』の野望は・・・ 遺伝子組み換え技術によって、世界を征服することにあった。 作物・・・直接的な食用ではない作物、 『ワイン』・・・がターゲットと推理が始まる。 ワインを狙うのは、やはり付加価値というものがあるからだろうね。 農産物と醸造業は、きりはなせない存在なので・・ その害虫・・フィロキセラ(ブドウネアブラムシ) その害虫に対応するために、抵抗性台木を採用することによって、 しかし、味がおいしくなくなった。 遺伝子組み換えは、植物がターゲットではなく、昆虫にも及んだ。 フィロキセラをより強くする。 コカを絶滅させるフィロキセラ。 コカをあつかう二つのグループの暗躍と熾烈な陰謀。 ロドリゴ・・・マリエル・・・二つのグループ。 遺伝子組み換えの是非・・・ コカは、絶滅させたほうがいいのか? ふーむ。 問題の核心に触れていないことに、残念な思いがあった。 『国家の意思』が見え隠れするところが面白い。

Posted byブクログ

2009/10/04

1巻だけだと思って読んでいて、ページが残り少なくなった時点で「ん?ここで終わるのか??」と思ったら、下巻もあった・・・ ってことで3時くらいまで下巻読んでしまいました。 遺伝子組み換え作物に関する本。いろんな悪巧みが交錯。

Posted byブクログ

2009/10/04

除草剤でも枯れないコーンや大豆。カレイの遺伝子を持つジャガイモ。しかし、それはほんの「序曲」に過ぎなかった―。“神の手”を自在に操る巨大企業とワインビジネスの闇、優雅なるセレブたちの光と翳、北米アナポリスの放火殺人と南米ボリヴィアの奥地。すべての仄かな点と線が結びついた時、醜悪な...

除草剤でも枯れないコーンや大豆。カレイの遺伝子を持つジャガイモ。しかし、それはほんの「序曲」に過ぎなかった―。“神の手”を自在に操る巨大企業とワインビジネスの闇、優雅なるセレブたちの光と翳、北米アナポリスの放火殺人と南米ボリヴィアの奥地。すべての仄かな点と線が結びついた時、醜悪なる「真実」が現れる。(上巻)ノー・モアGMOの声など、一顧だにしない米国企業の戦略。日本のイネまでも標的にした新たな経済戦争。先端技術が生み出す巨万の富。資本は一極集中し、弱き人びとは永遠に収奪される…。ボリヴィアで展開される密やかな開発、農民たちの反乱、暗躍する「組織」。圧倒的なスケールで、「現代のパワーゲーム」を描く国際サスペンス小説。(下巻)

Posted byブクログ

2009/10/04

ワインにもコカにも無知だったし,ましてや遺伝子については皆目だめという状況だったので,ビギナーにはとてもおもしろい小説でした。

Posted byブクログ