にゃーご の商品レビュー
2022年度 幼稚園4歳児&5歳児 先生の注意も聞かないで、桃を取りに出掛けた3匹の子ねずみたち。 そこへ、こわーいネコが「にゃーご!」と現れます。 それがねこだと知らない3匹の、運命はいかに… 迫力満点のビッグブックです。 ねずみたちの優しさ、園児達にわかってもらえたか...
2022年度 幼稚園4歳児&5歳児 先生の注意も聞かないで、桃を取りに出掛けた3匹の子ねずみたち。 そこへ、こわーいネコが「にゃーご!」と現れます。 それがねこだと知らない3匹の、運命はいかに… 迫力満点のビッグブックです。 ねずみたちの優しさ、園児達にわかってもらえたかなあ? 優しい気持ちで接すれば、相手も優しくなったりするものですよね。 2019年度 1年生 2016年度 幼稚園年少 「ねずみくんニャゴに食べられなくて良かった。」 「ニャーゴが桃を食べているときの顔がおもしろかった。」などたくさんの発言を頂きながら聞いてもらえました。 2016年度 5年生 大型絵本で読みました。ねこのたまが[にゃーご!]って叫ぶところは迫力満点! 低学年から楽しめる絵本ですが、5年生だからこそ、ねずみの子供たちのやさしさに接した時のたまの気持ちがよく理解できたのではないでしょうか。 読んでる時は楽しくて、読んだ後はあたたかい気持ちになる絵本です。
Posted by
真面目じゃないけど、素直でやさしいこねずみ3匹。 怖いねこのことは知らなかったけど、そのやさしさで 食べられずにすみました。もも、おいしそう。
Posted by
定番のやつ!2年生の教科書載っとるんやってね。でも宮西達也はおまえうまそうだなの方が好きかも。 知らないということは幸せなことだという話。 たまはすごくかわいいしももはおいしそうなんやけど、授業ちゃんときいてなかったやつがうまいこと切り抜けとるっつうのがモヤるよな。かわいいからい...
定番のやつ!2年生の教科書載っとるんやってね。でも宮西達也はおまえうまそうだなの方が好きかも。 知らないということは幸せなことだという話。 たまはすごくかわいいしももはおいしそうなんやけど、授業ちゃんときいてなかったやつがうまいこと切り抜けとるっつうのがモヤるよな。かわいいからいいんだけど。
Posted by
猫は子ネズミ達を食べようとたくらむが…いつの間にか仲良くなってしまう。心あたたまるお話。桃が出てくるから季節的には初夏かなぁ。
Posted by
世の中には怖いことや汚いことがある、と知らずに生きるほうが幸せかも・・・と思った。 相手の出方をうかがうのではなく、いつも自分のペース。相手を疑うのではなく自分から飛び込んでいく。自分から、持っているものを差し出す。そういうことが自然にできるこねずみたちも、そのペースに乗せられ...
世の中には怖いことや汚いことがある、と知らずに生きるほうが幸せかも・・・と思った。 相手の出方をうかがうのではなく、いつも自分のペース。相手を疑うのではなく自分から飛び込んでいく。自分から、持っているものを差し出す。そういうことが自然にできるこねずみたちも、そのペースに乗せられていくにゃーごもかわいい。こちらが歩み寄れば相手も心をひらいてくれる。こねずみたちの「にゃーご!」のシーンと、フクザツな表情でももを持って帰るにゃーごのシーンがとてもかわいい。ももが、こねずみたちのやさしさを象徴している気がした。
Posted by
先生のお話を聞かないで遊んでいた子ネズミたちは「猫がこわい」ということを知りません。 猫に出会って... 知らないことはいいとこかも。 こわい猫のタマおじさんがかわいく見えます。 先入観なく相手に接することができたらといつも思います。
Posted by
先生の注意を聞いていなかったがために、猫のおじさんと 仲良くなれた?三匹のねずみくん達のお話。 「にゃーごにゃーご」がとても可愛い。 「ちゅーちゅー」の前作。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
以前同シリーズ「ちゅーちゅー」の読み聞かせがあったので、最初の反応から良かったです。 相手を思いやる小ネズミの優しい気持ちが温かいほっこりした内容です。1年生から4年生位にオススメ。
Posted by
このネズミサンたち、家の子に似てます。 猫とねずみの思いやり( ´艸`) 家の子の大好きな絵本です。
Posted by
ムスコにウケが良かったこの本を、1年生の読み聞かせにも使ってみました。 「ネコはネズミにとって恐ろしい存在」ということを知らないコネズミたちが、いきなりあらわれたネコの「にゃーご」という恐ろしい声に…。 この箇所でみんな笑ってくれたので、良い雰囲気の中読み聞かせることが出来まし...
ムスコにウケが良かったこの本を、1年生の読み聞かせにも使ってみました。 「ネコはネズミにとって恐ろしい存在」ということを知らないコネズミたちが、いきなりあらわれたネコの「にゃーご」という恐ろしい声に…。 この箇所でみんな笑ってくれたので、良い雰囲気の中読み聞かせることが出来ました。 先生の話をよく聞いていなくて、知らず知らずのうちにあぶないことになっているコネズミ達なんだけど、彼らの持っている優しさで、知らず知らずのうちに「敵」や「味方」の垣根が無くしてしまっていた…っ感じのお話。 読み終わってから数名の子に「面白かった!」と言ってもらえて嬉しかった-^^
Posted by