1,800円以上の注文で送料無料

斎王の葬列 の商品レビュー

3.4

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

浅見光彦シリーズ。映…

浅見光彦シリーズ。映画のロケ中に水死体が発見され、ロケ隊のメンバーが疑われる。監督が浅見の知り合いでという巻き込まれがたの事件。

文庫OFF

浅見光彦シリーズの長…

浅見光彦シリーズの長編。伊勢神宮から遣わされる皇女をテーマにした映画の撮影中に起きた殺人事件を光彦が推理する。

文庫OFF

2022/10/20

内田康夫作品は、はじめて読みました。斎宮の歴史は全く知らなかったので、興味深くもありました。 ドラマのイメージが強くて、情景も浮かびやすかったです。

Posted byブクログ

2020/07/12

よく斎王のことを調べてあるなぁ。と、思いました。 人間関係が複雑すぎて、この人は?どこから出てきたんだ?ということがありました。 しかし、ネタバレになるので相関図は書けない。

Posted byブクログ

2016/04/03

帝の名代として伊勢神宮に仕えた皇女たちの生涯は、儚い哀しみの歴史に包まれている。その斎王伝説を題材に、滋賀県土山町で映画のロケが行われていた。ところが現場付近のダムで、男性の水死体が発見され、容疑がロケ隊のメンバーにかかってしまう。監督の白井は高校時代の旧友、浅見光彦に嫌疑を晴ら...

帝の名代として伊勢神宮に仕えた皇女たちの生涯は、儚い哀しみの歴史に包まれている。その斎王伝説を題材に、滋賀県土山町で映画のロケが行われていた。ところが現場付近のダムで、男性の水死体が発見され、容疑がロケ隊のメンバーにかかってしまう。監督の白井は高校時代の旧友、浅見光彦に嫌疑を晴らして欲しいと依頼するが、その直後に第二の殺人が発生した。真相を追う浅見は、やがて三十四年前の皇太子御成婚前夜に起きた惨劇に辿りつく―。

Posted byブクログ

2015/10/22

舞台の土山町は、何度も通っているので懐かしかった。 斎王が斎宮へ行く道に当たって宿泊所(頓宮)があったことは知らなかったので、歴史好きな私にはとても興味深い内容。 それにしても浅見光彦は天才的ルポライター兼私立探偵だ。 ある時点で急に事件を解決してしまう。 なぜその考えに至ったか...

舞台の土山町は、何度も通っているので懐かしかった。 斎王が斎宮へ行く道に当たって宿泊所(頓宮)があったことは知らなかったので、歴史好きな私にはとても興味深い内容。 それにしても浅見光彦は天才的ルポライター兼私立探偵だ。 ある時点で急に事件を解決してしまう。 なぜその考えに至ったかさっぱり不明だった。

Posted byブクログ

2009/10/07

ミステリーはあまり好きじゃないけど、浅見光彦シリーズは歴史に関わるテーマに沿ったミステリーで、結構好き。 斎王に関する本を探していたら、浅見光彦にあったので。 伊勢神宮に仕える未婚の皇女。ロマンありますよね。 内田康夫さんは小説の執筆にプロットは作らずに、原稿を書いていくと自由に...

ミステリーはあまり好きじゃないけど、浅見光彦シリーズは歴史に関わるテーマに沿ったミステリーで、結構好き。 斎王に関する本を探していたら、浅見光彦にあったので。 伊勢神宮に仕える未婚の皇女。ロマンありますよね。 内田康夫さんは小説の執筆にプロットは作らずに、原稿を書いていくと自由に小説が展開されるという独自の書き方をするらしい。 不思議。天性の作家ってこと?

Posted byブクログ

2009/10/04

浅見光彦シリーズ。 この作品を読んで、より斎王に興味を覚えました。 斎宮とは、天皇に代わり伊勢神宮の天照大神に仕える斎王の住まう所。 歴史を遡り出すと止まらなくなる・・・

Posted byブクログ

2009/10/04

この作品ははまって読みましたね〜。全体に漂っているもの哀しさが私を射ました。斎王については源氏物語くらいしか知りませんけど(苦笑)。今回も浅見光彦は必殺仕置人になるのですが、前回と比べたら、まっ許せるかな〜と。運命とか宿命とかただの言葉にはできないナニカってあるんですよね〜。その...

この作品ははまって読みましたね〜。全体に漂っているもの哀しさが私を射ました。斎王については源氏物語くらいしか知りませんけど(苦笑)。今回も浅見光彦は必殺仕置人になるのですが、前回と比べたら、まっ許せるかな〜と。運命とか宿命とかただの言葉にはできないナニカってあるんですよね〜。そのナニカに対しては人間は無力だというのが、これほど科学が進んでいるのに、と思うとやるせなくなることがあります。でもその”切なさ”を思えるからこそ人間として生きていけるような気がします。

Posted byブクログ