1,800円以上の注文で送料無料

剣客商売 七 隠れ簑 新装版 の商品レビュー

4

37件のお客様レビュー

  1. 5つ

    10

  2. 4つ

    18

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

池波作品を読むと、主…

池波作品を読むと、主人公にすごく惹かれる。鬼平しかり、本書の秋山小兵衛もすごく魅力的だ。

文庫OFF

盲目の武士と托鉢層。…

盲目の武士と托鉢層。二人の関係は?『隠れ蓑』感動的な話です。

文庫OFF

シリーズ第7弾。この…

シリーズ第7弾。このあたりが、筆者も脂がのりきっていて、どれを読んでも面白い。

文庫OFF

盲目の武士と托鉢僧。…

盲目の武士と托鉢僧。いたわりながら旅を続ける年老いた二人の、人知をこえた絆を描く「隠れ蓑」など、第七弾。

文庫OFF

2024/04/04

秋山小兵衛のもとに、刀屋の嶋屋が情報をもってくる。愛弟子を殺害した浪人を江戸で見かけたというのだ「春愁」 四谷の岡っ引き弥七の部下、傘屋の徳次郎は博打場で一人の男に声をかけられる。男は盗賊で相棒を探していた。目指す獲物は鐘ヶ淵に隠宅を構え若い女房と二人で住んでいるというのだ「徳ど...

秋山小兵衛のもとに、刀屋の嶋屋が情報をもってくる。愛弟子を殺害した浪人を江戸で見かけたというのだ「春愁」 四谷の岡っ引き弥七の部下、傘屋の徳次郎は博打場で一人の男に声をかけられる。男は盗賊で相棒を探していた。目指す獲物は鐘ヶ淵に隠宅を構え若い女房と二人で住んでいるというのだ「徳どん、逃げろ」 秋山大次郎は侍に斬られそうになっていた老僧を助ける。老僧は盲人の浪人の世話をして暮らしていた。逆恨みで老僧を付け狙う侍がいる事に気付いた秋山親子。盲人は仇を探していた「隠れ蓑」 大次郎は二人目の弟子をとった。田沼家用人の推挙があった笹野新五郎だ。新五郎は旧師の死後は酒食に溺れていたが、大次郎の元で剣士の道を再び見出す「梅雨の柚の花」 笹野新五郎の放蕩時の相方だった女を殺したのは中津藩士だった。その男は何者かに成敗された。そんな折、小兵衛はある絵師と知り合う「大江戸ゆばり組」 上野へ参拝に出かけた小兵衛は、誘拐犯から子どもを助ける。子どもは神田の商家の息子だった。事件は、神田近辺を縄張りとする岡っ引きの暗躍があった「越後屋騒ぎ」 大次郎の同門•吉村弥惣治が決闘することになった。相手は同じく旗本の家臣で、あろう事か主君同士の賭け事の対象になっていた「決闘•髙田の馬場」 "六十を幾つか過ぎた"という秋山小兵衛は退屈を持て余すのか、様々な事件に関わりをもつ。老境にあるにもかかわらず剣技は益々冴え、鬼神の域に達したかのようだ。息子の大次郎も妻を迎え、かつての朴念仁ではなく、何やら行動面でも父の小兵衛に似てきたような。安定の面白さの第7巻です。

Posted byブクログ

2023/11/03

▼引き続き。オモシロイ。 ・越後屋騒ぎ ・大江戸ゆばり組 ・隠れ蓑 ・決闘・高田の馬場 ・春愁 ・梅雨の柚の花 ・徳どん、逃げろ ▼「徳どん、逃げろ」が印象的。秋山父子の剣術という、まあ言ってみれば圧倒的な暴力でもって解決留飲という話ではなく、言ってれば「愛嬌のある悪党」と「そ...

▼引き続き。オモシロイ。 ・越後屋騒ぎ ・大江戸ゆばり組 ・隠れ蓑 ・決闘・高田の馬場 ・春愁 ・梅雨の柚の花 ・徳どん、逃げろ ▼「徳どん、逃げろ」が印象的。秋山父子の剣術という、まあ言ってみれば圧倒的な暴力でもって解決留飲という話ではなく、言ってれば「愛嬌のある悪党」と「その悪党を騙しつつ惹かれていく岡っ引き」の話。まあ、スピンオフです。  しかし、鬼平犯科帳もそうですが、「勧善懲悪」の安心感の中で、結局主題としては「犯罪者の色んな角度から描く」ということなんだと思いますので、言ってみれば魅力そのもののような一篇でした。

Posted byブクログ

2023/07/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

一筋縄ではいかない人の心、善と悪で触れまた同居している様子の描き方が素晴らしい。笹野新五郎の今後の活躍に期待。「決闘・高田の馬場」このような終わり方があったとは、抜け感が心地よい。

Posted byブクログ

2023/04/29

「池波正太郎」の連作短篇時代小説『剣客商売(七) 隠れ簑』を読みました。 『新装版・梅安針供養 仕掛人・藤枝梅安(四)』、『剣客商売(一) 剣客商売』、『剣客商売(二) 辻斬り』、『剣客商売(三) 陽炎の男』に続き、「池波正太郎」作品です。 -----story-------...

「池波正太郎」の連作短篇時代小説『剣客商売(七) 隠れ簑』を読みました。 『新装版・梅安針供養 仕掛人・藤枝梅安(四)』、『剣客商売(一) 剣客商売』、『剣客商売(二) 辻斬り』、『剣客商売(三) 陽炎の男』に続き、「池波正太郎」作品です。 -----story------------- 老剣客「秋山小兵衛」とその息子「大治郎」が悪に挑む! 累計2400万部突破の大人気シリーズ。 盲目の武士をやさしくいたわる托鉢僧――旅の途中で出会った、年老いた二人連れが何故か「秋山大治郎」の心に残った。 江戸に帰った「大治郎」は、偶然試し斬りされかかった件の老僧を助け、二人が二十八年におよぶ仇討ちの敵同士であることを知る。 人知をこえたその絆の不思議さを描く『隠れ簑』。 「小兵衛」が小金持ちの隠居と見られて盗賊に狙われる『徳どん、逃げろ』など、シリーズ第7弾。 ----------------------- 面白くて、どんどん次が読みたくなる『剣客商売(けんかくしょうばい)』シリーズの第7作… 1976年(昭和51年)に刊行された作品です、、、 第3作から第7作に飛んでしまったので、いつの間にか「大治郎」と「三冬」が夫婦になっていましたね。  ■春愁  ■徳どん、逃げろ  ■隠れ簑  ■梅雨の柚の花  ■大江戸ゆばり組  ■越後屋騒ぎ  ■決闘・高田の馬場  ■解説 常盤新平 12年前に弟子の「笠井駒太郎」を殺した「後藤角之助」を江戸で見かけたという話を聞いた「小兵衛」が、弟子の仇討ちを果たそうとする… そして、「小兵衛」が12年前の複雑な事件の真相を知ることになる『春愁』、 四谷の御用聞き「弥七」の手下「傘徳」こと「徳次郎」が中間部屋で博奕をしていたのを見ていた盗っ人の「八郎吾」が、「徳次郎」をしっかりした盗賊であると見込んで、盗みの助けをして欲しいと頼み込み、しかも、盗みに入る先は「小兵衛」の隠宅だと言う… コミカルな展開から始まり、身につまされる結末が印象的な『徳どん、逃げろ』、 老僧を取り囲んでいる侍たちを「大治郎」は追い払う、その老僧は、一昨年の春、「浅田忠藏」に関わる事件に巻き込まれて遠州・見付宿に行った帰りに盲目の武士を介護士ながら旅をしていた老僧だった… 逆恨みから、再び、老僧と盲目の武士が狙われると予想した「大治郎」と「小兵衛」は、二人を侍たちから守ろうとする『隠れ簑』、 「田沼家」用人の「生島次郎太夫」からの推挙によって「笹野新五郎」が「大治郎」の新たな弟子となる… この「笹野新五郎」を、ある理由で狙うものがおり、「大治郎」と「小兵衛」が巻き込まれていく『梅雨の柚の花』、 「小兵衛」は、鰻売りの「又六」から、妾商売をしている「おきん」という女が、新たに旦那を見つけるつもりでいるが、気に入らなければたった一晩で手を切る方法があるという… 「小兵衛」は面白くその話を聞いていたが、その新しい旦那というのが、「小兵衛」も知る「富山治五郎」と知り黙認できなくなる『大江戸ゆばり組』、 「小兵衛」は、子どもを勾引そうとしている現場に出くわし、曲者から子どもを救い出して親元に届けるが、子どもの祖父である「越後屋半兵衛」は礼にやってこず、このことは内密にしてほしいと番頭が五十両の小判を持って訪ねてくる… 「越後屋」では番頭が川に落ちて死んだり、手代が首を吊ったりという事件が起こっており、「小兵衛」がその秘密を探ろうとする『越後屋騒ぎ』、 「小兵衛」の弟子「吉村与惣次」が、主「高木筑後守」から「久世帯刀」の家臣「羽賀儀平」との試合を命じられ、しかも、その試合には双方が「徳川家」から賜った家宝の剣を賭けているという… いずれが勝っても双方の家名に傷が付くことを悟った「小兵衛」と「大治郎」が、二人を対決させないために、ある方法を実行する『東海道・見付宿決闘・高田の馬場』、 本作品も、どの物語も外れがなくて面白かったですけど、特に本作品はコミカルな展開が多く、読みやすかったですね… 印象的だったのは、哀愁漂う結末の『隠れ簑』『徳どん、逃げろ』ですね、、、 『剣客商売』シリーズ、やめられませんね… 次も本シリーズを読みますよ!

Posted byブクログ

2023/03/29

<目次> 略 <内容> この巻にはテレビで見たことにない話も。旅行中、往復の新幹線で完読!

Posted byブクログ

2023/02/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

剣客商売の第7弾 秋山大二郎が三冬と所帯を持ってから以降のお話。 と言っても父小兵衛と大治郎の縦横無尽な活躍が胸をすくシリーズ。 もうこれは読むしかないでしょう(^^;;;

Posted byブクログ