鬼平犯科帳 新装版(7) の商品レビュー
息子の辰蔵が、ひょん…
息子の辰蔵が、ひょんな事から活躍する「隠居金七百両」など、ますます登場人物が生き生き描かれた、円熟期の作品。
文庫OFF
平蔵と息子の辰蔵が一…
平蔵と息子の辰蔵が一緒に探索を行なう『隠居金七百両』。この頃から辰蔵の女遊びは無くなり始め、剣術に打ち込むようになる。
文庫OFF
火付盗賊改方長官・長…
火付盗賊改方長官・長谷川平蔵と密偵、同心、与力たちの活躍。全24巻のシリーズです。
文庫OFF
作品の中に描かれる情…
作品の中に描かれる情緒溢れる風情と、完結で読みやすい文体に誘われるまま、あっと言う間に読みきってしまいました
文庫OFF
雨乞い庄右衛門 盗賊のお頭殺し 隠居金七百両 生みの親より育ての親 はさみみ撃ち エロ盗賊 掻堀のおけい 毒婦 泥鰌の和助始末 大工小僧 寒月六間堀 老武士の敵討ち助太刀 盗賊婚礼 瓢箪屋の料理は惜しかった
Posted by
鬼平犯科帳 (7) この巻では、鬼平さんの長男・辰蔵さんも頑張っております。(「隠居金七百両」、「泥鰌の和助始末」) とはいえ、まだまだ父上には到底及ばず。このちょっと頼りないけど憎めないところが、“兎”の忠吾さんと似ていますね。 それにしても、鬼平シリーズを読んでいると、江戸...
鬼平犯科帳 (7) この巻では、鬼平さんの長男・辰蔵さんも頑張っております。(「隠居金七百両」、「泥鰌の和助始末」) とはいえ、まだまだ父上には到底及ばず。このちょっと頼りないけど憎めないところが、“兎”の忠吾さんと似ていますね。 それにしても、鬼平シリーズを読んでいると、江戸中至る所に“盗人又は元・盗人”が居るなぁ・・。と思ってしまいます。
Posted by
『雨乞い庄右衛門』 盗賊の頭の雨乞い庄右兵衛は、病を得て田舎で療養に入っていた。江戸に残した妾のお照は一味の若い男を寝所に引き込んでいた。 庄右兵衛は最後の勤めをしようと江戸に上がる。そしてその後を付ける男たち。 『隠居金七百両』 長谷川辰蔵は、火付盗賊改方の長官鬼平の長男だが...
『雨乞い庄右衛門』 盗賊の頭の雨乞い庄右兵衛は、病を得て田舎で療養に入っていた。江戸に残した妾のお照は一味の若い男を寝所に引き込んでいた。 庄右兵衛は最後の勤めをしようと江戸に上がる。そしてその後を付ける男たち。 『隠居金七百両』 長谷川辰蔵は、火付盗賊改方の長官鬼平の長男だが、刀の腕はからっきし、悪友に教えられた女遊びに明け暮れるお気楽人生を歩んでいる。 辰蔵が今目をつけているのは茶屋の小女のお順。しかしお順の父次郎助は、盗賊のお頭白峰の田四郎の隠居金を預かっており、そのためにお順は男たちに誘拐されてしまう。 『はさみ撃ち』 薬種屋「万屋小兵衛」の女房おもんは、貸本屋の友蔵との屋敷内での色ごとに夢中になっていた。 しかしこの友蔵は盗賊一味の引き込み役で、屋敷に入り込むためにおもんに近づいたのだった。 そんな二人の情事と、小細工を仕込む友蔵の様子を主の小兵衛が盗み見てつぶやく。「ふ…盗人をやめた盗人の家へ、現役(いまばたらき)の盗人がへえってきやがった。これは面白くなってきた」 ==昔気質の盗賊の鮮やかな手際。このような話は読んでいてもスッキリします。 『搔堀のおけい』 「あっしはこのままじゃあ、おけいのアマに取り殺されてしめえます」 盗賊から足を洗い、今では鬼平の密偵を努めている大滝の五郎蔵に泣きつくのは、昔面倒を見た盗賊引き込み役の砂井の鶴吉。おけいという女に可愛がられすぎて成婚尽き果てているという。 搔堀のおけいは、目を付けた金満家に取り入り妾や女房に収まり大金を盗み出すという一人場たら気を続けている。四十を超えてもなお男たちを骨抜きにする女の魅力を持っていたが、今まで散々男におもちゃにされた体の不満を若い鶴吉を可愛がることで発散させていた。 ===この時代に、一人で男を渡り情事と盗みで生きてきた女が、心底可愛いと思って若い男を抱きつくすというのもなんとも物悲しいと感じる。 『泥鰌の和助始末』 若くてグレていた頃の鬼平、その友人岸井左馬之助は、剣客の松岡重兵衛に道を正してもらったことがある。その松岡重兵衛は盗賊の仕事を手伝いながら生き甲斐のない退屈な日々を送っていた。 そんな松岡重兵衛に近づくのは泥鰌の和助。泥鰌の和助は大工でとして目を付けた屋敷の普請に関わり忍び込むための細工を弄しては盗賊一味にその情報を売っていた。 そして泥鰌の和助は最後の大仕事をしようとする。自分の一人息子を死に追いやった大店への復讐を行うのだ。 松岡重兵衛が盗みに関わっていると察した昔の義理と、盗賊改としての勤めに揺れる鬼平と左馬之助。 ===鬼平の長男辰蔵が出てきますがまだまだ青二才。シリーズが進むと少しは成長するのだろうか。まあ同じく青二才だった兎の忠吾もだんだん面白みのある働けるやつになっているので、辰蔵もちっとは物になるのかなあ。 『寒月六間堀』 非番の鬼平は、息子の仇討ちをしようとする井口瀬兵衛老人を知る。この頃の武士の仇討ちは、父や兄の仇を討つことが掟であり、子や弟妹や妻などの仇を討つことは変則だったのだ。 ボロボロの服で食うにも困るその日暮らしを贈りながら二十年かけて息子の仇を追うこの老人に、鬼平は身元を告げずに助太刀を申し入れるのであった。 ===身分を隠して弱気を助けるってまさに時代劇だ。しかし自由だな、江戸時代のお勤め。 『盗賊婚礼』 昔気質の盗賊には鉄則の三箇条があった。「人を殺めぬこと、女を手込めにせぬこと、盗まれて難儀をする者へは手を出さぬこと」 それを正しく守る傘山の弥太郎のような盗賊はすでに時代遅れとなりつつある。 そんな傘山の弥太郎のところへ、大阪を拠点とする鳴海の茂蔵が渡りを付けてくる。 先代の傘山と鳴海との間で、互いの倅と娘とを娶せようと約束を交わしていたのだ。しかし義賊たる掟を守る傘山の弥太郎とは違い、鳴海の繁蔵はならず者を雇い忍び込んだ家人を殺し女を犯す急ぎ働きへ方向転換をしていたのだ。 ===鬼平は昔気質の義賊たる盗人には一定の敬意を示し、彼らも鬼平を正しく怖れます。このような盗賊が出てくる話は感じよく読めます。
Posted by
寒月六間堀より つまりは、人間というもの、生きていくにもっとも大事なことは‥‥たとえば、今朝の飯のうまさはどうだったとか、今日はひとつ、なんとか暇をみつけて、半刻か一刻を、ぶらりとおのれの好きな場所に出かけ、好きな食物でも食べ、ぼんやりと酒など酌みながら‥‥さて、今日の夕餉には、...
寒月六間堀より つまりは、人間というもの、生きていくにもっとも大事なことは‥‥たとえば、今朝の飯のうまさはどうだったとか、今日はひとつ、なんとか暇をみつけて、半刻か一刻を、ぶらりとおのれの好きな場所に出かけ、好きな食物でも食べ、ぼんやりと酒など酌みながら‥‥さて、今日の夕餉には、何を食おうかなどと、そのようなことを考え、夜は一合の寝酒をのんびりとのみ、疲れた躰を床に伸ばして、無心にねむりこける。このことにつきるな。 鬼平の言葉は味わい深く、身に染みます。常に場面が目に浮かび、映画的でもあります。
Posted by
雨乞い庄右衛門 隠居金七百両 はさみ撃ち 搔掘のおけい 泥鰌の和助始末 寒月六間堀 盗賊婚礼 「雨乞い庄右衛門」左馬之助に国貞を渡すことになった平蔵の顔を想像すると面白い。 解説に「「行間に絵のある」文章」とあり、なるほどと思った。
Posted by
池波節かあ、そういうのあるのね。 私はそんなに時代物を読んでないから、差がまだわからないけれど…。 読みやすいなとは思う、まるでライトノベルのよう。
Posted by