1,800円以上の注文で送料無料

新・平家物語(十二) の商品レビュー

3.6

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

『MASTER PIECE』

とにかく長いお話で、体力を使いました。 それだけに、平安時代後期から鎌倉時代前期の社会を タイムマシンで見てきたなって感じです。 生まれた時代が過酷なカオスだとしても、 考え方が大事なんだと、阿部麻鳥から学ぶことができました。 「ボーッと生きてんじゃねえよ!」っ...

とにかく長いお話で、体力を使いました。 それだけに、平安時代後期から鎌倉時代前期の社会を タイムマシンで見てきたなって感じです。 生まれた時代が過酷なカオスだとしても、 考え方が大事なんだと、阿部麻鳥から学ぶことができました。 「ボーッと生きてんじゃねえよ!」って言われちゃって…。

クラシカルなMK

2022/08/21

一ノ谷合戦より約一年後の話。 合戦後、鎌倉へその身を投獄された重衡は最後には興福寺の僧兵に引き渡され処刑されてしまう。そんな事を梅雨知らない平家一門は屋島で、力を蓄えている。話はほとんど義経を中心に進んでいくが、深まる頼朝との溝、景時との確執。西国に進軍している源範頼は決して戦上...

一ノ谷合戦より約一年後の話。 合戦後、鎌倉へその身を投獄された重衡は最後には興福寺の僧兵に引き渡され処刑されてしまう。そんな事を梅雨知らない平家一門は屋島で、力を蓄えている。話はほとんど義経を中心に進んでいくが、深まる頼朝との溝、景時との確執。西国に進軍している源範頼は決して戦上手ではなく、知盛相手に苦戦している。 ページのほとんどが和歌山、田辺の湛増に割かれている。後半よりいよいよ、嵐の中、勝浦に上陸した、義経の進軍が屋島に向けて始まる。 これだけ見ると英雄的行動であるが、もはや、梶原景時視点だと軍旗を乱す武将の一人にしか見えないだろう…。 こういった中、平時忠は和平工作を持ちかけるが、宗盛には届かず…。 平家、源氏とも決してうまく行ってるわけではない中、勝敗は紙一重だということがよくわかる。

Posted byブクログ

2022/04/24

重衡は戦後、奈良寺院に引き渡され虚しく処刑される。寺院焼き打ちの首謀者とされた重衡が、法師たちの怨みを買い、結果的に斬り殺される様は、復讐の連鎖を感じ、哀れさを覚えた。平家物語に関わる物語は、盛者必衰・運命の輪廻の話が多く、あわれな気持ちにさせる。 中盤からは義経がフォーカスさ...

重衡は戦後、奈良寺院に引き渡され虚しく処刑される。寺院焼き打ちの首謀者とされた重衡が、法師たちの怨みを買い、結果的に斬り殺される様は、復讐の連鎖を感じ、哀れさを覚えた。平家物語に関わる物語は、盛者必衰・運命の輪廻の話が多く、あわれな気持ちにさせる。 中盤からは義経がフォーカスされ、院と鎌倉殿の微妙な関係のバランサーとして苦悩する様が描かれる。鵯越えの功績を貰えず頼朝に冷遇され、政略結婚として好きでもない女性を正妻に据えられるなど、鎌倉から足を引っ張られる事が多いが、持ち前の人脈と精密な根回しにより着実に成果を挙げる。幼少期の義経は無鉄砲な所があったが、成人してからは血気盛んな草の実党等の部下を宥めるなど、冷静さを兼ね備え良い武将になったと思った。一方で、こうも義経にフォーカスされると、猜疑心の強い頼朝が小さい男に思えてならない。 次巻は屋島の戦いが描かれるだろう。那須余一の逸話含め、どう展開されるのか期待。

Posted byブクログ

2019/01/24

「敵を欺くにはまず味方から」を文字通り実践している、熊野の別当の湛増の駆け引きが面白い。 一方で平宗盛の愚鈍さがより強調されているのは、湛増の駆け引きの上手さと義経の戦の上手さを引き立てるためだろう。

Posted byブクログ

2015/07/17

義経の行動が、しだいに頼朝の不興を買うようになり、両者の間に少しずつ隔たりが生じていきます。その一方で、源氏方は平家との戦いにそなえて、田辺の別当である湛増の水軍を味方に引き込もうと画策しますが、平家の方でも朱鼻と吉次を湛増のもとへ送り込み、両者の駆け引きが繰り広げられます。後半...

義経の行動が、しだいに頼朝の不興を買うようになり、両者の間に少しずつ隔たりが生じていきます。その一方で、源氏方は平家との戦いにそなえて、田辺の別当である湛増の水軍を味方に引き込もうと画策しますが、平家の方でも朱鼻と吉次を湛増のもとへ送り込み、両者の駆け引きが繰り広げられます。後半はいよいよ屋島の戦いです。まずは勝浦で、前哨戦の幕が切って落とされます。 ここにきて、ややペース・ダウンした印象を受けます。もう少しテンポよく読み進めたいようにも思いました。

Posted byブクログ

2014/08/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

義経と頼朝の深まる溝と、義経の屋島への平家討伐。 湛増の水軍を巡 って源氏と平家のやりとりも面白い。策士の行家の行動が空回りしてばかりなのは、可哀想にも見えますが。 それにもまして、重衡と千手の恋。女も男も、この当時の恋は命懸けですね。

Posted byブクログ

2012/09/21

今回は長い時間を要してしまった。先月末から朝活(ジョギングやスペイン語)、夕活(水泳やジム)を再開させたので絶対的な時間不足という点もあるが、それよりもあまり面白くなかったのである。 本巻では一の谷の戦いと屋島の戦いの狭間の時期を描いているが、メインは熊野の別当:堪増の水軍を源平...

今回は長い時間を要してしまった。先月末から朝活(ジョギングやスペイン語)、夕活(水泳やジム)を再開させたので絶対的な時間不足という点もあるが、それよりもあまり面白くなかったのである。 本巻では一の谷の戦いと屋島の戦いの狭間の時期を描いているが、メインは熊野の別当:堪増の水軍を源平両陣営が味方に引き入れるため綱引き合戦をするというもの。源氏側は更に義経の派遣した弁慶のほか、義経の叔父:行家も加わって加勢を熱望するのだが、どうもこのくだりの重要性がピンとこないのだ。まぁ、水軍を持たない源氏側が平家に対抗するための処置なのだが。壇ノ浦の戦いまでこれば理解できるのだろうか…。また、派遣された弁慶自体が堪増の子という説があり、その線で行くのか(つまり、親子対面)と思いきや、そのアングルはなし。 史実として堪増は源氏側につくということを知っているだけに、どっちつかずの態度が続いて冗長な感を覚えたのだ。 他、長編作品の利を活かして那須与一を本格的に登場させるなどして屋島の戦いの伏線を張っていたのも本巻の特徴だった。 東海地方に住む私にとって、一の谷も屋島も土地勘がなく、いまいち進路などがイメージしにくいが、一度義経の進路を辿る旅もしてみたいものだ。そうすればこのあたりの戦記がもっと愉しめるのだろう。

Posted byブクログ

2009/11/21

 平安末期頃~鎌倉までの滅びゆく平家、源氏との戦いを描いた全16巻の大作です。  続きが読みたくてつい夜更かしをしてしまう作品でした。

Posted byブクログ