おかえし の商品レビュー
狐とたぬきのお引越しのごあいさつ おかえし大作戦とでも名付けましょうか、 お返しのお返しのお返しのお返しの、、、、、 だんだん増えるこのフレーズ もう最高❗️ もう最後は、家ごと全部入れ替わるなんて実に面白い
Posted by
☆2023,2024 2年生 読み聞かせ☆ 何度もくりかえされるおかえし合戦に、途中からこどもたちも気が付いて、「だからー」「もういいよーー」とツッコミを入れ始める(笑) 定型、くりかえし絵本の典型なのだが、そこにおもしろさと難しさを感じる。「もうわかった!しつこいっ!!」と感じ...
☆2023,2024 2年生 読み聞かせ☆ 何度もくりかえされるおかえし合戦に、途中からこどもたちも気が付いて、「だからー」「もういいよーー」とツッコミを入れ始める(笑) 定型、くりかえし絵本の典型なのだが、そこにおもしろさと難しさを感じる。「もうわかった!しつこいっ!!」と感じてしまう子もいると思うので、みんなで笑って楽しめる年齢層、クラスの雰囲気、等を考えて、実は慎重に選ぶべきタイプの1冊なのでは、と思う。 笑い交じりのツッコミが入る雰囲気のなかで読めると、とっても楽しい!!明るく元気のある色調の挿絵や、妙にまじめな奥様たちの会話もとぼけた感じで好ましい。
Posted by
「やられたらやり返す……倍返しだ!!」 きつねとたぬきのお母さんたちが繰り広げる仁義なき贈りもの合戦勃発です。可愛い絵柄と和気あいあいとした雰囲気に反して内容は壮絶です。あっちがいちごを差し入れてきたら、即座にたけのこをお返しします。それがこの世界のルール。ルールに反して「断る...
「やられたらやり返す……倍返しだ!!」 きつねとたぬきのお母さんたちが繰り広げる仁義なき贈りもの合戦勃発です。可愛い絵柄と和気あいあいとした雰囲気に反して内容は壮絶です。あっちがいちごを差し入れてきたら、即座にたけのこをお返しします。それがこの世界のルール。ルールに反して「断る」ことは彼女たちの仁義にもとるのでしょう。贈られてきたものはありがたく頂く。すべて。それが仁義(おかえし)なのです。当然その応酬は止まりません。持ち運ぶことが困難な家具まで贈り合うことになり、然して全ての家具が入れ替わります。やばいです、イっちゃってます、このお母さん方。読者的にうすうす予想していたとんでもない「おかえし」が行われるページのナチュラルな狂気。それはいくらなんでもあかんでしょ。正気かあんたら。倫理観を度外視した行為がさも平然とした様子で描かれていて爆笑と戦慄が同時にきました。稀有な体験をありがとう。でもお返しは致しません。 なお、読み終わった後裏表紙を見ると、子どもたちも仲良くなったようでほっこり。他の方のレビューにもある通り、息子同士でゲームの貸し借りとかしてくれたらいいなあと思います。「広島死闘篇」あるいは「半沢直樹2」は不要です。ここで綺麗に終わらせましょう、この壮絶でナチュラルな狂気をはらんだ「おかえし」という名の戦いを。
Posted by
あるひ、たぬきの いえの となりに きつねが ひっこしてきました。 おとなり同士になった、たぬきの母子ときつねの母子のおうちで、“ほんのつまらないものですが…”と贈り物のおかえしのおかえしのおかえし…と、贈り物の倍返し合戦が勃発するお話です きつねとたぬきの矜持のぶつかり合いが...
あるひ、たぬきの いえの となりに きつねが ひっこしてきました。 おとなり同士になった、たぬきの母子ときつねの母子のおうちで、“ほんのつまらないものですが…”と贈り物のおかえしのおかえしのおかえし…と、贈り物の倍返し合戦が勃発するお話です きつねとたぬきの矜持のぶつかり合いが、あくまでコミカルにほのぼのと描かれていて、しかしエスカレートのし過ぎで戦慄も憶える作品です ほぼ同じアングルで、おかえしのおかえしとして、片方の家から家にどんどん品物が移動してゆき、それぞれのうちの子の反応や家具の配置の変化が化学変化のようなそれで、パズルのように絵を楽しむ見方もできます とりあえずお隣さんと仲良しなのはめっちゃ良いことですね このまま何年もずっと、お隣さん同士で仲良しで、きつねとたぬきの息子さん同士が 「おれたちの母さんたちって仲良しだよね」 「おれたちも仲良しだろ」とか言ってほしい
Posted by
「おかえし」ということばを たんぽぽさんは、知らなかったようで、 「おかし、おかし」と思って 不思議な顔をする子どもたち! 「お返し」て「お礼」のことだよと説明! 「おかえし」するものがなくなって きつねのこどもやたぬきのこどもを お返しにあげるあたりから ちょっと、おもしろ...
「おかえし」ということばを たんぽぽさんは、知らなかったようで、 「おかし、おかし」と思って 不思議な顔をする子どもたち! 「お返し」て「お礼」のことだよと説明! 「おかえし」するものがなくなって きつねのこどもやたぬきのこどもを お返しにあげるあたりから ちょっと、おもしろさが伝わってきたようです。
Posted by
途中までしか読んだことなくて、 気になっちゃってね。 なんともまあ、 おかえし、過ぎるタヌキとキツネ(笑) 結局、まるごと変わるのかーい。 と 突っ込む。 いや、その前に、お返しに自分のこども渡すとか。 ツッコミどころあり(笑) 2023.3.2
Posted by
単純に面白い 笑いながら読んだ 子供もお返しにしてしまうのかとびっくりしましたが、親子一緒になれて良かったです
Posted by
これもう、めちゃくちゃ名作だと思う笑 絵がとっても良い。 特に、たぬきときつねの子の、いちごを食べる姿や、「おかえし」にされてしまって寂しそうに膝を抱えていたり、お母さんと再会して嬉しそうな姿。 またか?と思う展開に続いて、 まさか!と思う展開、 そして、安堵の瞬間。 何度読...
これもう、めちゃくちゃ名作だと思う笑 絵がとっても良い。 特に、たぬきときつねの子の、いちごを食べる姿や、「おかえし」にされてしまって寂しそうに膝を抱えていたり、お母さんと再会して嬉しそうな姿。 またか?と思う展開に続いて、 まさか!と思う展開、 そして、安堵の瞬間。 何度読んでも、 子どもと一緒にハラハラどきどき、 ほっと一安心。 しつこいけれど、それがまた、いい。 名作ですわー
Posted by
お引っ越しのご挨拶に品物を持っていったら、お返しをいただいて、そのお返しにまたお返しをいただいて、、、、、 お返しのお返しのお返しのお返しの、、、、と続くのが子ども達に大受けでケラケラ笑ってました。 この本を読んだ何日か後に、お返しのお返しのお返し。。なんて呟く声を聞きました...
お引っ越しのご挨拶に品物を持っていったら、お返しをいただいて、そのお返しにまたお返しをいただいて、、、、、 お返しのお返しのお返しのお返しの、、、、と続くのが子ども達に大受けでケラケラ笑ってました。 この本を読んだ何日か後に、お返しのお返しのお返し。。なんて呟く声を聞きました。
Posted by
あらすじを見ただけでは、面白いかな? という感じだったが、いざ小一息子に読み聞かせしてみると、「おかえしのおかえしの、、、、」が面白かった様子。かなり長いお話だったが、最後のオチまで集中していた。 オチの一つ前がかなり面白かった様子。 読み聞かせ用に良さそう
Posted by