1,800円以上の注文で送料無料

東京新大橋雨中図 の商品レビュー

4

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/06/22

ちょっとメロドラマに傾きすぎかなとも思うけど、小林清親の絵の魅力と相待って楽しめた。今見ても光線画の美しさは変わらない。物語の締めくくり方は気持ちいい。

Posted byブクログ

2022/04/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

本当にすみません、「杉本苑子」作品だと思っていました…(焦)「明治の広重」は佐久間象山ばりの魁夷な容貌の割に、なかなかの常識人。変にエキセントリックな性格が捏造されることもなく、淡々と物語は進む。 江戸から明治の世の変遷に振り回された絵師の話は、歌川芳藤視点の「おもちゃ絵芳藤」がある。同じ時代が描かれてて、月岡芳年や河鍋暁斎やジョサイア・コンドルも出てくるし、読み比べると面白い。

Posted byブクログ

2016/01/07

10年ほどまえに既読。再読しようかと思いったが、図書館の返却期日が来たので、返しました。また借りよう。

Posted byブクログ

2014/03/10

執拗な悪を設けず、蛋白なリズムが著者の持ち味だ。大成する人物記にあって、ありふれた生活苦があふれているところに、女性作家のらしさを感じる。

Posted byブクログ

2014/01/19

小林清親のお話。 題名になっている絵は、  http://www.spmoa.shizuoka.shizuoka.jp/japanese/collection/symphony/fukei/imgs/pt2_03_01.jpg で見ることができます。

Posted byブクログ

2011/12/05

明治初期に活躍した実在の浮世絵師。 江戸末期のゴタゴタを経て明治に時代が大きく変るころの状況を、一人の元御家人の目を通して描いている。 もちろん小説だから、少ない手掛かりを元に想像を想いっきり膨らまして書いているのだが、小説そのものより、当時の雰囲気が伝わってきて、そこが面白...

明治初期に活躍した実在の浮世絵師。 江戸末期のゴタゴタを経て明治に時代が大きく変るころの状況を、一人の元御家人の目を通して描いている。 もちろん小説だから、少ない手掛かりを元に想像を想いっきり膨らまして書いているのだが、小説そのものより、当時の雰囲気が伝わってきて、そこが面白い。 作者の江戸への心情的な想い入れは生半可なものでないことが伝わってくる。 当時の町並みや風俗など良く研究している。 情景描写や心理描写は通り一遍で、小説家としての力量はあまり感じられない。 だがその分、しつこく書かれていないので、却って好感が持てる。 文章に自信のある人って、文章がしつこいでしょ?

Posted byブクログ

2010/08/06

直木賞受賞作品、とにかく丁寧に描かれている。 江戸時代が崩壊し明治に移るときの、人々の様子が丁寧に 描かれている。主人公、光線画家「清親」の誠実な人間性が清々しい

Posted byブクログ

2010/07/22

苦労して手に入れただけのことはあった。 幕末から明治へ・・・私の一番好きな時代だ、 江戸の町々の描写も、そこに生きる人たちも生き生きと描かれている。 この人のシリーズもの「信太郎人情始末帖」も面白かったが、この「東京新大橋雨中図」は背景も違い今までに読んだものを上回る素晴しさだっ...

苦労して手に入れただけのことはあった。 幕末から明治へ・・・私の一番好きな時代だ、 江戸の町々の描写も、そこに生きる人たちも生き生きと描かれている。 この人のシリーズもの「信太郎人情始末帖」も面白かったが、この「東京新大橋雨中図」は背景も違い今までに読んだものを上回る素晴しさだった。

Posted byブクログ

2011/09/29

人を育てるのに大切なことは、懐の深さかもしれないなぁ義理人情を重んじるということはとても美しいことだ。幸せになってよかったね!

Posted byブクログ