1,800円以上の注文で送料無料

スキズマトリックス の商品レビュー

3.3

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/01/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

要するに、たがの外れた人類が宇宙でいろいろ進化する話。人間じゃなくなるとか、機械との融合とか、情報化するとか、遺伝子操作とか、まあそういうところ。最後に生命論もあるが、とにかく自由に進化していくというだけのもの。 翻訳もまどろっこしいし、読みにくい。あちこちに意味がとれんところもある。

Posted byブクログ

2020/12/08

ガジェットが SF 的ではあるものの、全体的には政治に振り回される主人公の年代記って感じ。 意外と SF 感が少ない印象。 サイバーパンクと聴いて攻殻機動隊とかマトリックスとかを期待すると、ちょっとまったりしすぎていると思うかもしれません。 手塚治虫の火の鳥シリーズの読後感あり。

Posted byブクログ

2020/09/15

サイバーパンクの代表的作品。 想像していたとおり、とにかくゴチャゴチャしていて読みづらい。。。言葉のひとつひとつをいちいち理解しようとすると大変なので、ある程度、流すというか、雰囲気を味わう感じで読み進めました。その結果、「話の筋はわかるんだけど、理解が追い付かないところが多かっ...

サイバーパンクの代表的作品。 想像していたとおり、とにかくゴチャゴチャしていて読みづらい。。。言葉のひとつひとつをいちいち理解しようとすると大変なので、ある程度、流すというか、雰囲気を味わう感じで読み進めました。その結果、「話の筋はわかるんだけど、理解が追い付かないところが多かったな」という、とても薄っぺらい感想のまま読了。ただ、訳者あとがきを読むと、本書はどうやらシリーズもののようで、本書の前には何作品か書き継がれている模様。なので、取っつきにくさはある程度致し方ないのかも。 本書は機械工学や遺伝子工学が発達した世界を舞台としますが、どれだけ人類が飛躍的な発展を遂げたとしても、結局は権力争い、闘争から逃れられないのが悲しい。ただ、最後には主人公とライバルが和解する展開を見て、起こしてしまったことへの後悔、それを許す寛大なこころ、やさしさといったものもまた普遍的なものだと感じました。結局は人間を描いた作品なのかもしれません。 表紙は抜群にカッコイイ。

Posted byブクログ

2019/12/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

丸善&ジュンク堂限定復刊。 ブルース・スターリングの名作。当時はかなり斬新だったであろう部分と、普遍的な部分が絶妙なバランスで混じり合っている。なんでずっと品切れだったのだろう、不思議。

Posted byブクログ

2018/11/12

長かった。しかし、なぜか、読みやめようとする気が起きない話だった。年代記のような形を取りながら、つながりがわかりにくい話。でも、その先どうなるのだろうと読み連ねてしまう。面白いというと言い過ぎだが、非常に興味深い話しだったとは言える。そして、読み終わった今でも、理解できた気がしな...

長かった。しかし、なぜか、読みやめようとする気が起きない話だった。年代記のような形を取りながら、つながりがわかりにくい話。でも、その先どうなるのだろうと読み連ねてしまう。面白いというと言い過ぎだが、非常に興味深い話しだったとは言える。そして、読み終わった今でも、理解できた気がしない。

Posted byブクログ

2024/03/28

物語とは関係ないが、作中にアイフォンが登場するのに驚く。しかも電話みたいなガジェットとして使われている。個人的には、サイバーパンクは造語やガジェットが大量に読者に浴びせさせ、一種のトランス状態に導くことで読者を楽しませる作品だと思っている。本作も、主人公のリンジーの容姿が年齢とと...

物語とは関係ないが、作中にアイフォンが登場するのに驚く。しかも電話みたいなガジェットとして使われている。個人的には、サイバーパンクは造語やガジェットが大量に読者に浴びせさせ、一種のトランス状態に導くことで読者を楽しませる作品だと思っている。本作も、主人公のリンジーの容姿が年齢とともに変わりながら、機械技術とバイオ技術の対立から異星人もからむ想像力豊かな展開の楽しい作品になっている。それほど読みにくくもなく、サーバーパンクの金字塔といわれる「ニューロマンサー」よりは読みやすい。何度か繰り返し読みたいので、電子書籍化されるとうれしい。

Posted byブクログ

2016/03/23

今では新しさはないが当初はすごかったのだろう 表紙   7点依光 隆 展開   7点1968年著作 文章   6点 内容 665点 合計 685点

Posted byブクログ

2014/01/24

サイバーパンクの王道らしく、凝りに凝った設定は文句なし。遺伝操作、無菌環境者と保菌者の男女関係、寿命コントロールとトランスヒューマニズム(人体機能拡張主義)などなど。これらを味わう小説、ということで納得しましょう。筋立てはおそろしく書き割り的で退屈。 退屈なんだけれど、魅かれるの...

サイバーパンクの王道らしく、凝りに凝った設定は文句なし。遺伝操作、無菌環境者と保菌者の男女関係、寿命コントロールとトランスヒューマニズム(人体機能拡張主義)などなど。これらを味わう小説、ということで納得しましょう。筋立てはおそろしく書き割り的で退屈。 退屈なんだけれど、魅かれるのは、世界観にうならされるからでしょう。

Posted byブクログ

2013/10/01

大昔に途中で投げ出していたものを再読。サイバーパンクというより、宇宙を舞台とした男の一生を描く大河ドラマ。最後のほうで地球を訪ねるあたりは50年台SFへのオマージュといった感あり。

Posted byブクログ

2012/01/01

やはりサイバーパンクは合わない体質だ。 頭で理解してはいけないのだ。 もしこのヴィジュアルイメージを、 ソケット経由で体験出来るのなら、 また違った世界を覗けるに違いない。 でもこの物語を作り出し、 文章表現出来るなんて、 選ばれし天才だと思う。

Posted byブクログ