1,800円以上の注文で送料無料

友達・棒になった男 の商品レビュー

3.7

50件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    19

  3. 3つ

    16

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2010/09/12

『友達』『棒になった男』『榎本武揚』の三部作からなる、安部公房の戯曲集。 安部公房の戯曲集を読んだのは初めてですが、安部公房の地の文が好きな自分としては、いまひとつ物足りない。 おそらく、セリフと簡単な舞台指定しかなされていない分、想像力が必要とされてくるからなんでしょうね。 ...

『友達』『棒になった男』『榎本武揚』の三部作からなる、安部公房の戯曲集。 安部公房の戯曲集を読んだのは初めてですが、安部公房の地の文が好きな自分としては、いまひとつ物足りない。 おそらく、セリフと簡単な舞台指定しかなされていない分、想像力が必要とされてくるからなんでしょうね。 あらすじを読んで、『友達』にかなり期待をしていたのですが、ぱっと読んだ時点では理解が追いつきませんでした。 もちろん、安部公房作品を読んだ時に理解できるなんてことは普段無いんですが、字を追うだけで終わってしまう、という点で。 舞台で観たら観たで、きっと全く違う印象で面白かったんでしょうが、想像力の足りない自分に残念です。 あと、安部公房の作品の中で『榎本武揚』という歴史上の人物をモデルにした戯曲があったことが、自分の中では意外でした。

Posted byブクログ

2010/08/02

戯曲「友達」「棒になった男」「榎本武揚」の三篇。 「友達」と「棒になった男」は、『無関係な死・時の崖』に収録されている短編の戯曲バージョン。 脚本として、背景や演技の指定が書き込まれており、ほとんどはセリフだけで構成されているが、阿部公房の独特な世界がしっかりと出ており、一度舞...

戯曲「友達」「棒になった男」「榎本武揚」の三篇。 「友達」と「棒になった男」は、『無関係な死・時の崖』に収録されている短編の戯曲バージョン。 脚本として、背景や演技の指定が書き込まれており、ほとんどはセリフだけで構成されているが、阿部公房の独特な世界がしっかりと出ており、一度舞台を見てみたかったと思わされる出来。 小説とはまた別の阿部公房の世界を堪能できつつ、舞台づくりの巧さも感じられる。

Posted byブクログ

2010/02/23

全部戯曲。 友達:さからいさえしなければ、私たちなんか、ただの世間にしか過ぎなかったのに・・・ すごい。由紀夫ちゃんお勧め 棒になった男:すごい。有能にして誠実な棒たち。確認はされるが登録はされない、棒になった男たち。棒の形に閉じ込められて、不幸ではないから幸福な彼。 よのなかの...

全部戯曲。 友達:さからいさえしなければ、私たちなんか、ただの世間にしか過ぎなかったのに・・・ すごい。由紀夫ちゃんお勧め 棒になった男:すごい。有能にして誠実な棒たち。確認はされるが登録はされない、棒になった男たち。棒の形に閉じ込められて、不幸ではないから幸福な彼。 よのなかのぜんいんを棒め、と思っているけれど、そんな私はきっとフーテン男女とおなじくゴムホースでしかないのだろう。もっとずっと無能で誠実すらもちあわせないゴムホース。わーああ。

Posted byブクログ

2010/05/14

「友達」「棒になった男」「榎本武揚」の三作の戯曲が収録されています。 表題作である「友達」は、『水中都市・デンドロカカリヤ』の「闖入者」が原型であり、「棒になった男」は『R62号の発明・鉛の卵』の「棒」が原型のようです。 いずれも以前に読んでいるので、比較しながら読みました。 ...

「友達」「棒になった男」「榎本武揚」の三作の戯曲が収録されています。 表題作である「友達」は、『水中都市・デンドロカカリヤ』の「闖入者」が原型であり、「棒になった男」は『R62号の発明・鉛の卵』の「棒」が原型のようです。 いずれも以前に読んでいるので、比較しながら読みました。 戯曲のために登場人物の数などを一部変えてありますが、大筋は同じです。 やっぱり、「友達」は理不尽で好きです。 いや、嫌いなんだけど、好きです。 「榎本武揚」はそんなに面白くなかった・・・というのが私の印象です。実際に劇で見たら全然違うと思います。 読み手の問題ですが、登場人物が多すぎて、途中から混乱してしまいましたw

Posted byブクログ

2009/10/04

安部公房の戯曲集。 劇団を主宰していたにも関わらず、彼の戯曲を読んだのは初めて。 戯曲でも公房ワールドは変わっていなかった。 「友達」は読んでてイライラしてしまうくらい、家族が怖かった。 孤独というものに疑問を抱いてしまう、そんな作品。 「棒になった男」は各幕のつながり...

安部公房の戯曲集。 劇団を主宰していたにも関わらず、彼の戯曲を読んだのは初めて。 戯曲でも公房ワールドは変わっていなかった。 「友達」は読んでてイライラしてしまうくらい、家族が怖かった。 孤独というものに疑問を抱いてしまう、そんな作品。 「棒になった男」は各幕のつながりが全く分からなくて、少し戸惑った。 それぞれの幕も不思議な感じ。 公房の世界観を味わうならこれがピッタリ。 最後の「榎本武揚」は公房にしては珍しく歴史もの。 逆に新鮮だった。 歴史ものなんだけど、公房らしさが出ててるところは流石。 唸らされた。

Posted byブクログ

2009/10/07

安部公房は初めてなのだけど…、 戯曲は基本嫌いなのだけど…、 しみじみ面白かった…。 久々の充実感。 最近読んでいた本って軽かったんだなーと。 すごい演劇的なストーリーだと思う。 当たり前だけど。 その全体の理不尽さがすごい演劇っぽい。 表題の『友達』は、 ちょっと私が不得意...

安部公房は初めてなのだけど…、 戯曲は基本嫌いなのだけど…、 しみじみ面白かった…。 久々の充実感。 最近読んでいた本って軽かったんだなーと。 すごい演劇的なストーリーだと思う。 当たり前だけど。 その全体の理不尽さがすごい演劇っぽい。 表題の『友達』は、 ちょっと私が不得意なタイプの理不尽物語でした。 私にはちょっと辛い。 そして怖い。 でもこの世界観。 他の安部公房を読んでみたい。 全作品素晴らしいのですが、 私は『棒になった男』が一番好きです。 収録作品 ・友達 ・棒になった男 ・榎本武揚

Posted byブクログ

2009/10/04

他の作品とは違って、台本をテキスト化したものなのでちょっと特殊な文体です。この事によって、普通は不可能である、人物が同時に別行動をするという表現が可能なので、短文でありながらも人物の表情や仕草を捉える事が出来る。ちょっと不思議な感じです。 <友達>ある一人暮らしの男の部屋に、見知...

他の作品とは違って、台本をテキスト化したものなのでちょっと特殊な文体です。この事によって、普通は不可能である、人物が同時に別行動をするという表現が可能なので、短文でありながらも人物の表情や仕草を捉える事が出来る。ちょっと不思議な感じです。 <友達>ある一人暮らしの男の部屋に、見知らぬ9人の家族が上がり込んでくる。出ていけと迫る男に堂々と、自分達がどれだけ大切な存在か、貴方が必要としているかと説き、訳も分からぬまま住み着かれる。大衆とは世間とは、ただの他人の集まりでしかないという恐怖を描いた作品。 <鞄>ある新婚の女性が、悩みを友人に打ち明けるが.........それはとてつもなく大きな悩みでもあり、そうでもない気もする悩みでもあり・・・・・・実際にこんな鞄があったら、やっぱり気になりながらも開けれないだろうなぁ。この話のモナリザの詩が凄く好き。 <時の崖><棒になった男>は他の短編にも掲載されていますが、『棒になった男(棒)』はやはり好きですね。人間ってやっぱりそういうものなのかな〜と、ふわふわと頭の中で浮かびます。

Posted byブクログ

2009/10/04

戯曲3編集。相変わらず不思議な世界が繰り広げられている。「友達」に登場する謎の一家にはイライラしか感じられなかったが、もうそれは惹き込まれてしまった後の話。人間が理想として求める孤独とは何か?人間が美しいとする隣人愛とは何か?果たして、人間は1人では本当に生きていけないのか?社会...

戯曲3編集。相変わらず不思議な世界が繰り広げられている。「友達」に登場する謎の一家にはイライラしか感じられなかったが、もうそれは惹き込まれてしまった後の話。人間が理想として求める孤独とは何か?人間が美しいとする隣人愛とは何か?果たして、人間は1人では本当に生きていけないのか?社会の中での人間生活における「個」と「集団」という概念を、まったく斬新な視点から強く訴えかける作品。「棒になった男」は高校の現代文の授業で読んで意味不明だったので再チャレンジしてみたが、やっぱり難しい。でも戯曲化された文章だったので少し読みやすかった。これは是非、舞台を観てみたい!ありえない現実。非常識な常識。もっともっと著書を読んでいきたい。

Posted byブクログ

2009/10/04

現実にはありえないような話ばかりだけど、それぞれに含まれたメッセージは非常に現実的なもの、という感じがしました。 自分がもっと成長したときに、また読みたい。

Posted byブクログ

2009/10/04

まともすぎる光景に愕然として 爪を噛み、歯を鳴らす あたまのうえでは狂った人間が くるくると回転しているのがみえます

Posted byブクログ