1,800円以上の注文で送料無料

豊臣秀吉(8) の商品レビュー

3.1

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

やはりどんなにすごい…

やはりどんなにすごい人間でも権力を持ち、欲を出すと大変な事になると思いました。それは秀吉の場合も同じで、僕は籐吉郎時代のほうが好きでした。0

文庫OFF

天下を統一した秀吉が…

天下を統一した秀吉が次に夢見たのは大陸だった。しかし、二度にわたる遠征も戦果ははかばかしくなく、武将たちの争いや幼い世継ぎなど不安を残したままついに秀吉は生涯を終える。

文庫OFF

2020/12/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

信長を読んでからの秀吉だったので、同じ出来事が秀吉目線で書かれていて、面白かったです。 知恵の限りを尽くし、百姓から天下を動かす人物にまでなった秀吉の生涯が、テンポよく、読みやすく描かれています。ただ、どんどん出世していく秀吉の生き方はある種の爽快さはあるものの、晩年は朝鮮出兵にお家騒動にと読んでいて苦しくなる生き方であり、性格的なところで好き嫌いのわかれる武将だなと改めて思いました。 「人たらし」と呼ばれるほど、人心掌握術に長けていた秀吉は、かなり周りの人物に救われています。その周りの人物たちも活き活きと描かれています。山崎の戦いの後、明智光秀が秀吉を陰で支えるようになったという描き方が面白かったです。謎の多い明智光秀を独自の視点で描いています。(真実かどうかは別として) 8巻ありますが、長いということはなかったです。信長のような艶っぽさはなかったですが、秀吉の生涯がよくわかる物語でした。

Posted byブクログ

2014/03/07

全巻読了。秀吉の晩年に対して割と好意的に描かれていると感じた。登場する近所の史跡にいろいろ行ってみたい。

Posted byブクログ

2012/02/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

全8巻を読破。 大日坊が出てきたあたりから、天下を治めるものの資質を問うような記述が増えてしまい、説教くさくなるのは残念。 8巻についての感想だが、秀吉が淀・秀頼のことを冷静に観察しているところや、醍醐の花見を葬式に見立てているところなどは、面白い解釈だと思う。また、ただの狒々爺ではなく、「天下」を忘れずにいるように描いているところも、秀吉像として納得しやすい。 山岡荘八の著作は、「織田信長」「豊臣秀吉」と読んでおり、次は「徳川家康」が順当なのだが、全26巻かぁ。覚悟が必要な巻数だな。

Posted byブクログ

2011/10/28

秀吉は好きな武将だっただけに、 最後は見るに堪えない。 後から語るから言えることだが、やりようがあったろうに。 さすがの山岡荘八でも秀吉の最後は美しくなかった。

Posted byブクログ

2011/06/28

吉川英治が新書太閤記の執筆時に、秀吉の晩年の所業が気に入らないからと描かなかった部分である。信長の掲げた革命は、秀吉に受け継がれるわけでもなく、権力争いに変わってしまった。

Posted byブクログ

2011/03/22

【32/150】驕る平家は久しからず とはよくいったもので、秀吉もその範疇から飛び出すことは出来なかったのだな。というか、人はそこそこ歳とってきたら判断力が鈍るということで、私らも例外ではない。やっぱ人生50年じゃね。

Posted byブクログ