1,800円以上の注文で送料無料

カレヴァラ物語 の商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/01/12

2018/11/19 詳細は、こちらをご覧ください。 『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-987.html 4月のN響定期コンサートで、ヤルヴィ指揮のシベリウスの2番を聞きました。 ...

2018/11/19 詳細は、こちらをご覧ください。 『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-987.html 4月のN響定期コンサートで、ヤルヴィ指揮のシベリウスの2番を聞きました。 フィンランドの民族的叙事詩「カレワラ」を読んでみたい! シベリウスが、多くの素晴らしい曲を創作したフィンランドの英雄伝説。 この本の前に数冊 フィンランドの民話を読んでいたので、本文はざっと目を通しただけ。 この本のすごいところは、あとがきです。 それだけでも 1冊の本になりそうな濃い内容。 「カレワラ」を多角的に追求した解説です。 学術的なことに馴染みのない人には、少し難しいかも・・・。 2014/04/30 予約 5/6 借りる。5/11 読み始める。5/27頃 あとがきの途中で終わる。

Posted byブクログ

2013/12/23

フィンランドの民話叙事詩、カレヴァラの物語はいつか読まなければいけないと思っていた。民俗学的な意味でもそうだが、話としても思いのほか退屈させない。19世紀にまとめられた物語という事だけあって、エストニアを異国視していることや十字架など古来からの習慣(?)となるところはあっても、フ...

フィンランドの民話叙事詩、カレヴァラの物語はいつか読まなければいけないと思っていた。民俗学的な意味でもそうだが、話としても思いのほか退屈させない。19世紀にまとめられた物語という事だけあって、エストニアを異国視していることや十字架など古来からの習慣(?)となるところはあっても、フィンランド・エストニア民族の精神世界について、いくつかの象徴的なワードを採集できた。

Posted byブクログ