クィディッチ今昔(2) の商品レビュー
ハリー・ポッターの世…
ハリー・ポッターの世界に出てくるスポーツ「クィディッチ」の解説書。架空のスポーツについてここまで細かく設定してあるとは!書き込みや貸し出し人の名前があるなど、隅々まで芸が細かい。
文庫OFF
随分とまぁ荒っぽいスポーツだったんですね。 クイディッチやってみたいなぁー スニッチが小鳥で潰したら勝ちなんて残酷、、 ちゃんと今はボールになってよかったですね。
Posted by
クディッチにそんな興味がなかったから、この本はjkローリングのファンとして読んだけど、思ったより面白かった!クディッチがどのようにしてできたのか(何が元となったのか)、スニッチができる前はどうしてたのか(小鳥を殺すまでゲームが続けられたとか)など、なるほどーと思えることがたくさん...
クディッチにそんな興味がなかったから、この本はjkローリングのファンとして読んだけど、思ったより面白かった!クディッチがどのようにしてできたのか(何が元となったのか)、スニッチができる前はどうしてたのか(小鳥を殺すまでゲームが続けられたとか)など、なるほどーと思えることがたくさん。クディッチに関連する魔法界の歴史などが学べて面白かった!マグルの世界みたいに残酷さもあって、本当によく細かく作られてるなと感心。本の名前がグィディッチ今昔じゃなければ、もっと早くに興味を持ったかも
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
2019.2.1 クィディッチの原型から今日流行するまでの歩みが読んでいて面白かった。 スニッチの元になった小鳥が可愛い。 ハリポタシリーズがもっと好きになる1冊。
Posted by
クィディッチをやってみたいと思った!何度も読んでクィディッチについて学びたい。学校の図書室で借りた。もう売っていないのが残念…
Posted by
ハリーポッターの話の中で行われるスポーツ「クィディッチ」についての本です。金のスニッチはどこから来たのか、どんな箒を使っているのか、どんなルールなのか、などと疑問を持ったことのある人にピッタリな本だと思います。また、おしゃべり言葉で簡単に書いてあるので、読みやすいと思います。現実...
ハリーポッターの話の中で行われるスポーツ「クィディッチ」についての本です。金のスニッチはどこから来たのか、どんな箒を使っているのか、どんなルールなのか、などと疑問を持ったことのある人にピッタリな本だと思います。また、おしゃべり言葉で簡単に書いてあるので、読みやすいと思います。現実離れしているところが、とてもおもしろいです。
Posted by
これを読むだけでハリポタの世界観に浸れます。 ろうそくのぼんやりとした灯りで読みたい作品。 ホグワーツ校指定教科書1「幻の動物とその生息地」の方も読むとあなたは幸せの魔法にかかるでしょう。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
クィディッチは、ハンドボール、水球に似た球技だ。 箒(ほうき)に乗っているところは、一線を画している。 クィディッチが現在の規則に至るまでの歴史が書かれている。 また、さまざまなチームの記事も掲載されている。 ハリーポッタの背景情報として、1024倍楽しめる。
Posted by
本当の教科書みたいにもっと図が多いと良かったのにと思いました。 ちょと退屈な所もありましたが、ハリー・ポッターシリーズの奥行きを出すのには大きな意味があるように感じました。
Posted by
これは、ハリー・ポッターシリーズの中の魔法界で老若男女問わず人気のスポーツクィディッチの歴史と架空のスポーツチームの歴史をまとめた一冊です これも、シックル、クヌートなどの表記がされていて面白いですよ
Posted by
- 1
- 2