1,800円以上の注文で送料無料

帰ってきたソクラテス の商品レビュー

4

27件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/04/07

「帰ってきたソクラテス」 ソクラテスが現代に降臨。 ソクラテスが暴れまくる。あるときは政治家に対して、またあるときは政治家を批判する若者に対して、はたまた、自分を老人扱いする介護関係者に対して。ソクラテスの思考や哲学がどこまで反映されているか分からないけど確かに彼ならば言いそ...

「帰ってきたソクラテス」 ソクラテスが現代に降臨。 ソクラテスが暴れまくる。あるときは政治家に対して、またあるときは政治家を批判する若者に対して、はたまた、自分を老人扱いする介護関係者に対して。ソクラテスの思考や哲学がどこまで反映されているか分からないけど確かに彼ならば言いそうなことばかり。お気に入りは、老人扱いに対してです。 老人を特別扱いするからダメ。そもそも、なぜ年寄りを長く生きているだけで尊敬するのか。優しく扱うべきなのか。長く生きている奴の中には、ダメな奴はたくさんいるし、悪い奴だっているじゃないか。 社会にぶっ飛んでいる高齢者はたくさんいるはず。現実世界で、誰かがこんなふうに言ったら、ネットや視聴者、めんどくさい有名人や知識人からぶつくさ言われるだろう。だから、ソクラテスはその誰かの代わりに言ってくれたんだ。 しかし、ぶつくさ言ってくる人の中に、しっかりとした批判を出来る人間はどれくらいいるだろうか。どんな風に言おうが批判する為の批判であり、意味のない批判が大半では無いだろうか、そんな疑問、いや、確信が頭に浮びます。悲しいことに彼らを超える際たる例が、ネットやつぶやきにまだまだスタンバイしている訳ですが、全くソクラテスよ、なんとかして下さい。何も気にしないで、好きにやって良いですから。 ソクラテスと、議論出来れば楽しいだろうな。ソクラテスにしっかりした口調と意思で、反論を述べたい。「いや、それは違うと思います!」と。

Posted byブクログ

2013/02/07

池田晶子氏によるソクラテス三部作の一作品目。 筆者自身を生き返ったソクラテスに投影し、政治家やニュースキャスター、エコロジストやフェミニスト、サラリーマンや検死官たちと対話をし、一見当然に見える現代の考えを、言葉でその穴を暴いてゆく。 対話篇は、自分の思考とは別の、異なる存在を作...

池田晶子氏によるソクラテス三部作の一作品目。 筆者自身を生き返ったソクラテスに投影し、政治家やニュースキャスター、エコロジストやフェミニスト、サラリーマンや検死官たちと対話をし、一見当然に見える現代の考えを、言葉でその穴を暴いてゆく。 対話篇は、自分の思考とは別の、異なる存在を作り出さなければ成り立たない。したがって、自分とは相容れないその存在をよく知らなければ書けない。とても難しい形態だ。 「世間」のことには興味がないと断言した筆者だが、なまじ「世間」で暮す人よりも、その特徴をとらえている。筆者の知性の深さがうかがわれる。 哲学は難しい学問ではなく、いつも身近に、自分の中にあるものだと感じられた。

Posted byブクログ

2013/01/06

若くして急逝された池田晶子さんのわかりやすい哲学エッセー。難しい言葉を使っていないところが素敵です。

Posted byブクログ

2012/09/09

2011.10 帰ってきたソクラテス 言論は自由ではない 厳しい必然だ 自分の人生の何もかも全体の歴史における運命と知ること、そこに個人の意思がある

Posted byブクログ

2012/04/22

先日読んだ野矢茂樹『哲学の謎』も対話形式だった。 これは・・・もっと手が込んでいて、戯曲形式! ソクラテスのもとに、ジャーナリストやサラリーマン、実業家、エコロジスト、ニューアカっぽい研究者など、いろんな人がやってきて、議論を繰り広げる。 ソクラテスは、彼ら、彼女らの言葉の規定を...

先日読んだ野矢茂樹『哲学の謎』も対話形式だった。 これは・・・もっと手が込んでいて、戯曲形式! ソクラテスのもとに、ジャーナリストやサラリーマン、実業家、エコロジスト、ニューアカっぽい研究者など、いろんな人がやってきて、議論を繰り広げる。 ソクラテスは、彼ら、彼女らの言葉の規定を一つ一つ確認し、覆していく。 文体模写というわけではないけれど、それぞれの職業や立場の人が言いそうなことがたくみに再現されていて、そちらに感心してしまった。

Posted byブクログ

2012/01/06

いま、たったいま、生きている毎日の中で当たり前と思っていることが、いかに「作られたもの」出あるかを突きつけられる。時にはぐうの音も出ないほどに「虚」に振り回されている自分と面と向かって考えさせられる。もちろん、ソクラテスが語るように生きることは不可能に近い。けれど、物事の根底には...

いま、たったいま、生きている毎日の中で当たり前と思っていることが、いかに「作られたもの」出あるかを突きつけられる。時にはぐうの音も出ないほどに「虚」に振り回されている自分と面と向かって考えさせられる。もちろん、ソクラテスが語るように生きることは不可能に近い。けれど、物事の根底にはこういうことが厳然としてあるということを知って生きるか、知らずに生きるかでは、その人生の意味に大きな違いが生まれるはず。 空虚の中で空虚に生きないこと。生きるとはただ誠実に生きることでのみ意味を持つこと。ここにいることの不思議を追求しつつも、あるがまま受け入れること。

Posted byブクログ

2011/10/08

ソクラテスと主に現代日本人との問答集。 時に、プラトンや悪妻クサンチッペ、釈迦にイエスまで登場する。 ソクラテスがわからなかった人や、 わかるかわからないかさえもわからない人にも楽しめるのでは。

Posted byブクログ

2011/05/14

ポケットに ソクラテスくんが いてくれる これ なんという 贅沢でしょう 旅のお供にぜひどうぞ

Posted byブクログ

2010/09/21

外はどこまでも外で内はどこまでも内。 したがって自由競争において私益を追求する事と品性を維持することとはどこまでも別のことである。 引いてみると、事実は事実でしかなく、身の回りの減少も自分が選択しているものに過ぎない。 ただあることをあると呼ぶ・・

Posted byブクログ

2010/09/03

 本書は、ソクラテスと著名人との対話形式で話が進められていく。  読んでいて、始めは「”屁理屈”ばかりで面白くない」と感じていた。でも、「ものの見方考え方は決まっているわけではなく、いろいろな方向からある」と考え出したら、”哲学とは何ぞや”が、なんとなく見えてきた。  そして、読...

 本書は、ソクラテスと著名人との対話形式で話が進められていく。  読んでいて、始めは「”屁理屈”ばかりで面白くない」と感じていた。でも、「ものの見方考え方は決まっているわけではなく、いろいろな方向からある」と考え出したら、”哲学とは何ぞや”が、なんとなく見えてきた。  そして、読み終わったとき「物事には正解はない」ということと「常識や当たり前は、思考停止のキーワード」であると実感した。哲学とは、私が実感したことを前提に考えることと思った。

Posted byブクログ