1,800円以上の注文で送料無料

Java言語で学ぶデザインパターン入門 の商品レビュー

4.1

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/01/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

デザインパターンとは、型紙のことです。 上着を作りたければ、上着の型紙が必要です。 上着の型紙は1種類とは限りません。 デザイン(設計)に応じて、数種類から数千種類の型紙から選ぶ必要があります。 10や20の型紙を知っているだけで、使いこなしていると勘違いすることがないように、本書をじっくり読みましょう。 デザインパターンのことをよく知らないで、既存のソフトを修正してプログラムを作っているという場合もしばしばあります。 本書は、そのままデザインパターンのことをよくしらないまま使いつづけるのにも役立ちます。 デザインパターンの使い方を覚えるのにも役立つと思います。 デザインパターンという設計の基本的な例題を使うという視点では、 「java言語で学ぶデザインパターン入門マルチスレッド編」を合わせて読むとよいかもしれません。 著者は、長年、マニュアル本をたくさん書かれているので、さまざまな情報源から情報を収集し、体系的に説明するのに長けていると思います。 エリック・ガンマ、ラルフ・ジョンソン、リチャード・ヘルム、ジョン・ブリシディースの4人組(Gof, Gang of four)の共著の「オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン」に出てくる設計型紙を理解するためにも、本書を読む価値はあると思います。

Posted byブクログ

2010/04/27

デザインパターンをJavaのサンプルソースを用いながら説明されている。 デザインパターンを勉強するなら、おススメ。

Posted byブクログ

2009/10/04

もう随分古くなってしまった書籍ですが、Java開発者でこれからシステム設計を勉強するという技術者は一度読むべきかと。 ・Java言語でのサンプルコードが載っている。 ・最も基本とされているデザインパターンが全て乗っている(GOF) ・非常に判り易く、また解説用の図もわかりやすい...

もう随分古くなってしまった書籍ですが、Java開発者でこれからシステム設計を勉強するという技術者は一度読むべきかと。 ・Java言語でのサンプルコードが載っている。 ・最も基本とされているデザインパターンが全て乗っている(GOF) ・非常に判り易く、また解説用の図もわかりやすい。 ただ、本書を理解するには、、、 ・Java言語がある程度精通している必要がある。 ・オブジェクト指向の概念がわかること(今では当たり前か?) ・システム設計の知識(経験があればなお良い) が必要かな〜。でないと読んでも実感がわかないでしょう。

Posted byブクログ

2009/10/04

昔買ってそのままになった本を読んだものです。 今となっては既に増補版が出ており古いわけですが、買ったまま読んでいなかったのです。 デザインパターンをJava言語で解説しているのですが、わかりやすい。読みやすい。 デザインパターンは断片的に知っていましたが、23種今回一通りの解説を...

昔買ってそのままになった本を読んだものです。 今となっては既に増補版が出ており古いわけですが、買ったまま読んでいなかったのです。 デザインパターンをJava言語で解説しているのですが、わかりやすい。読みやすい。 デザインパターンは断片的に知っていましたが、23種今回一通りの解説を読んで、シンプルかつ合理的でわかりやすく実務的なものであることが感じ取れました。 この本で取り上げている例もわかりやすく、また日本人が日本人向けに書いているので言語的な共通背景もあってわかりやすいです。 「増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門」 http://www.hyuki.com/dp/

Posted byブクログ

2009/10/07

GoF本良く分かんないところをうまく補完してくれました。 思想はGoFで学び、利用時の具体例は本書で学ぶといった感じでした。

Posted byブクログ

2009/10/04

買った本。 読んでいない。Javaを使う機会があったら読もうと思っている。手を動かしながらじゃないと概念が理解できない。

Posted byブクログ

2009/10/04

昔はがんばってべんきょうしたものだ。もうすっかり忘れてるなぁ。本当にこの本はわかりやすいのだろうか、と思うときもある。 でも未だにデザインパターンのバイブル。

Posted byブクログ