1,800円以上の注文で送料無料

デザイン12の扉 の商品レビュー

3.5

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/12/22

内田  彼(ドナルド・ジャッド)のかいたものを読むと、作品をインスタレーション(空間芸術)として、つまりは関係のデザインとしてやっていたんだと分かるわけです。物と状況、ものが置かれる環境に関心があったようです。  関係が先にあって、ものが先行しません。 吉左衛門樂  <わび・...

内田  彼(ドナルド・ジャッド)のかいたものを読むと、作品をインスタレーション(空間芸術)として、つまりは関係のデザインとしてやっていたんだと分かるわけです。物と状況、ものが置かれる環境に関心があったようです。  関係が先にあって、ものが先行しません。 吉左衛門樂  <わび・さび>  平安時代の詫びは消極的で漠然とした負の感情に過ぎなかったが、平安後期、鎌倉、室町となるとうつろい揺らぎ行く世界に価値を見出すという積極的なものになる。論理的に完結した世界からの<ずれ>に、より価値を求める精神が中世の日本に生まれた。  すべてが流動して泊まることのない意識の流れの上に、詫びが成立し、日本文化が生まれる場を形成している。

Posted byブクログ

2012/07/18

養老孟司氏など12人の知識人がデザインという概念について語ります。具体的な理論の話はあまり出てきませんが、それなりに貫禄のある話が多く視野が広がります。

Posted byブクログ

2012/05/13

桑沢デザイン塾特別講座「デザインの21世紀」の講義の書き下ろし。 デザインやアートに限らず、解剖学(養老孟司)、文化人類学(山口昌男)、など、デザイン制作には直接関わらない分野からの視点、 考え方やデザイン論が楽しめる。 デザインを学んでいる学生には、お進めかも。 いつもに...

桑沢デザイン塾特別講座「デザインの21世紀」の講義の書き下ろし。 デザインやアートに限らず、解剖学(養老孟司)、文化人類学(山口昌男)、など、デザイン制作には直接関わらない分野からの視点、 考え方やデザイン論が楽しめる。 デザインを学んでいる学生には、お進めかも。 いつもに増して、セイゴウ先生が偉そうなのがしゃくに障りました。

Posted byブクログ