1,800円以上の注文で送料無料

キャノン・シャープ・リコーが泥沼OA戦争をつづける理由 の商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/04/27

(1986.06.29読了)(1986.06.26購入) 技術と販売の読み方 (「BOOK」データベースより)amazon OA戦争は、かつて世界の産業界が経験したことのない、異業種間の血みどろの戦いとなってきた。本書は、その泥沼化しつつあるOA戦争に殴り込みをかけたキヤノン、シ...

(1986.06.29読了)(1986.06.26購入) 技術と販売の読み方 (「BOOK」データベースより)amazon OA戦争は、かつて世界の産業界が経験したことのない、異業種間の血みどろの戦いとなってきた。本書は、その泥沼化しつつあるOA戦争に殴り込みをかけたキヤノン、シャープ、リコーの三社が、どのような戦略技術で戦い抜こうとしているか、分析することを主眼とした。単品メーカーを加えれば、数十社にとどまらないだろうOAメーカーのなかで、あえてこの三社に絞ったのは、各系列OAメーカーのトップバッターだからだ。今後、業際戦争はOAだけでなく、あらゆる産業分野に広がっていくだろう。キヤノンやシャープ、リコーの戦い方を分析することは、あらゆる分野における業際戦争の戦い方に多くの教訓を残すに違いない。 ☆関連図書(既読) 「富士通がIBMに恐れられる理由」小林紀興著、光文社、1985.04.25 「ATTとIBMが日本電気を屈服させられない理由」小林紀興著、光文社、1986.03.30

Posted byブクログ