1,800円以上の注文で送料無料

るろうに剣心(完全版)(14) の商品レビュー

4.9

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/09/18

京都編終了。夢の中とはいえ、悪役の最後にまで、どこか憎めないエピソードを挟むところに、作者の愛情を感じました。十本刀も生き残った者は、それぞれの道がありましたし。 それにしても、忌腕坊が、その後の敵と関わっていたとは、すっかり忘れていました。

Posted byブクログ

2020/02/14

十本刀は志々雄一派の最高幹部である。しかし、十本刀の各々の実力には大きな差がある。幹部が十人以上いると格差が生じることが自然である。『聖闘士星矢』の黄金聖闘士は稀有な例だろう。『聖闘士星矢』の冥闘士は108人もいるために冥界三巨頭に統率されていた。『ONE PIECE』のドンキホ...

十本刀は志々雄一派の最高幹部である。しかし、十本刀の各々の実力には大きな差がある。幹部が十人以上いると格差が生じることが自然である。『聖闘士星矢』の黄金聖闘士は稀有な例だろう。『聖闘士星矢』の冥闘士は108人もいるために冥界三巨頭に統率されていた。『ONE PIECE』のドンキホーテ海賊団も最高幹部が幹部を統率している。『ONE PIECE』のバロックワークスは幹部が数字で呼ばれ、序列化していた。 バトル漫画の敵幹部は主人公達によって順々に倒されていくことが定番である。しかし、十本刀は主人公達に順々に倒されていく展開にならなかった。順々に倒す方式は敵幹部が多いと、よほど魅力的なキャラクターや筋書きでなければ飽きられてしまう。ここでも『聖闘士星矢』の黄金聖闘士は稀有な例になる。その黄金聖闘士も全員が敵ではなかった。

Posted byブクログ

2012/09/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

剣心対志々雄、ついに決着!果たして「時代」が選ぶのは!? ネタバレ気味にはなりますが、結局志々雄さんが火傷を負っていなかったら、実力的には志々雄さんが上だったのかなーと。十本刀のその後も含めて、この京都編はいろいろと見所が多くて面白かったです。 この巻の後半ではさっそく次の人誅編に入ります。縁怖い。

Posted byブクログ

2012/08/31

京都編が終了。結末はやはり自分との戦い。またいろいろと剣心の過去が見えた。 東京編、また新しい敵が現れ、どういう相手なのかまだわからないけれど、それぞれ京都の戦いを終えて、思うところがあるはずだから、それが新たな戦いにどう影響していくかが楽しみ。

Posted byブクログ

2023/07/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

志々雄戦のラストと京都編のエピローグ。 そして、縁の人誅編のプロローグ! あんまり、ゆーことないなー。 とりあえず、表紙は格好よい!(笑)

Posted byブクログ

2011/08/20

京都編、大詰め。 剣心に勝ってほしかったから志々雄が倒れた事が結果としてついてきたけれど 彼らとて本当に最初から悪役だったわけではあるまいと思うと、何かやるせない。 こうやって無念を背負って、勝者は生き残っていくんだね。

Posted byブクログ

2009/10/18

京都編は何度読み返してもわくわくします その理由としてカリスマ性のある悪役、志々雄の存在が大きいと思います

Posted byブクログ

2009/10/04

幕末に興味を持ったキッカケ 完全版全巻と京都編DVD-BOXも所有。 漫画だから〜と言ったらそれまでですが 藩やお上の事情など政治的な事には 全く触れられていないのが残念。 (当時、幕末について間違った解釈をしてた事に 大人になって時代背景を調べてから気付いた始末) あえ...

幕末に興味を持ったキッカケ 完全版全巻と京都編DVD-BOXも所有。 漫画だから〜と言ったらそれまでですが 藩やお上の事情など政治的な事には 全く触れられていないのが残念。 (当時、幕末について間違った解釈をしてた事に 大人になって時代背景を調べてから気付いた始末) あえて、志々雄様choice.

Posted byブクログ

2009/10/04

完全版十四冊目にして感動の京都偏完結!完全版京都偏最後にして表紙を飾るのはもちろん志々雄真実!最終曲面から堂々の完結まで見所満載の一冊。

Posted byブクログ

2009/10/04

この巻はただ個人的なチョイス(笑)志々雄様愛しすぎる。真剣に完全版も全巻揃えてやろうと思ってる。るろ剣は柚が絵を描き始めた原点ですね。京都編までが大好き。

Posted byブクログ