1,800円以上の注文で送料無料

岳(3) の商品レビュー

3.9

16件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/08/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

死体は死体でしかない それ以上でもそれ以下でも 生きている時を知っていると あまりにもな死体を見た時に 生きている時のあの人だと信じたくはなくなるのに 何度も見ていると 何も変わらない 違うと言いたくなる これじゃないと思いたくなるのに 台詞がないからこその敬意を感じる一コマが 心に残りました。

Posted byブクログ

2022/06/11

山に登る人それぞれに山への思い入れがある。  三歩の凄さは、物おじという言葉が一切なく、誰とでもすぐに距離を縮めるところだろうか。 あの人間力はすごい。

Posted byブクログ

2021/08/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

山での判断は全て自分次第なのが厳しさだ。 頂上までアタックするのか諦めるのかも判断だし、 頂上まで行っていなくてもエベレストに登った、 と思えるかも自分次第なのが面白さでもある。 会えなかったのは残念だけれど 新しい友に乾杯、と名前が記されたボトルを見つけて お酒を飲めたのがとても良かった。

Posted byブクログ

2020/08/23

3巻に入って、明らかにストーリー展開のうまさが増しています。特に、第2話「警告」は、「装備不測の遭難者に甘すぎる」と三歩に怒った救助隊員の久美が言ったその日に自分の不注意で遭難・・ ▼第0話/アタック▼第1話/遊子▼第2話/警告▼第3話/オトコメシ▼第4話/乾杯▼第5話/押し花...

3巻に入って、明らかにストーリー展開のうまさが増しています。特に、第2話「警告」は、「装備不測の遭難者に甘すぎる」と三歩に怒った救助隊員の久美が言ったその日に自分の不注意で遭難・・ ▼第0話/アタック▼第1話/遊子▼第2話/警告▼第3話/オトコメシ▼第4話/乾杯▼第5話/押し花▼第6話/プロフェッショナル▼第7話/バナナ▼第8話/父親●主な登場人物/島崎三歩(海外の山々を登り、故郷に戻り民間の救助ボランティアをしている)、野田正人(長野県警の警察官。山岳救助隊チーフで、三歩の幼なじみ)、椎名久美(野田の部下で山は初心者。今ひとつ山を好きになれずにいる)●あらすじ/山を制覇することに憑かれた人たちがいる…。北アルプスで、ある登山者夫婦と出会った三歩。日本百名山の完登を目指している夫婦は、いよいよ今日、百山目となる槍ヶ岳へ登頂に来たのだという。それを聞いた三歩は、数年前、仲間とともにエベレスト登頂を目指した日のことを思い出し…(第0話)。●本巻の特徴/第1話「遊子」では、三歩の姉・千歩が登場。長野市内の警察署を訪ねてきた彼女を、県警の山岳救助隊員・久美が、この日も山中にいる三歩のもとへと案内するが…!? 三歩の優しさが心にしみる全9編!!

Posted byブクログ

2018/01/02

三歩さんが登山者全員に優しくて泣ける話ばかりでした。 私は登山はしないのだけれど頂上まで登る勇気もあれば下山する勇気もあるんですね。 オトコメシが1番泣けて悲しい…。 お父さん帰ってきて欲しかった…。

Posted byブクログ

2017/01/04

山を制覇することに憑かれた人たちがいる…。北アルプスで、ある登山者夫婦と出会った三歩。日本百名山の完登を目指している夫婦は、いよいよ今日、百山目となる槍ヶ岳へ登頂に来たのだという。それを聞いた三歩は、数年前、仲間とともにエベレスト登頂を目指した日のことを思い出し…(Amazon紹...

山を制覇することに憑かれた人たちがいる…。北アルプスで、ある登山者夫婦と出会った三歩。日本百名山の完登を目指している夫婦は、いよいよ今日、百山目となる槍ヶ岳へ登頂に来たのだという。それを聞いた三歩は、数年前、仲間とともにエベレスト登頂を目指した日のことを思い出し…(Amazon紹介より)

Posted byブクログ

2014/01/05

第七歩「バナナ」は毛色が変わっていて面白かった。 この作品は、山の雄大さや怖さを教えてくれるが、同時に登場してくる人たちが、老若男女様々で、彼らの山への想いもバラバラで、読んでてとても楽しい。 著者は山で、多くの知識を得て、多くの人と接してきたんだな、と感じた。 そういえば、こ...

第七歩「バナナ」は毛色が変わっていて面白かった。 この作品は、山の雄大さや怖さを教えてくれるが、同時に登場してくる人たちが、老若男女様々で、彼らの山への想いもバラバラで、読んでてとても楽しい。 著者は山で、多くの知識を得て、多くの人と接してきたんだな、と感じた。 そういえば、この巻、ザックでてこなかった。残念。

Posted byブクログ

2011/09/02

第3巻では三歩の姉と今後たびたび登場する「ナオトくん」が初登場。 フリークライミングのシーンもでてきますが、私も以前やったことがあってとても懐かしく思いました。はまりますよ!! もし、自分の身近な人が山で遭難して、おそらく助からない状況にあっていたとしたら、私はやはりそれでも会い...

第3巻では三歩の姉と今後たびたび登場する「ナオトくん」が初登場。 フリークライミングのシーンもでてきますが、私も以前やったことがあってとても懐かしく思いました。はまりますよ!! もし、自分の身近な人が山で遭難して、おそらく助からない状況にあっていたとしたら、私はやはりそれでも会いたいですね。いろいろな理由で山を登る。 その中に「会いたい人に会いに行く」という人もいることになんともいえない切なさを感じました。 山は生きていることを実感できる所なのかもしれません。 だから山を登るのかも?!

Posted byブクログ

2011/07/04

最近、植村冒険館によく行くのだが、冒険は自己責任の最たるもので人に迷惑をかけてはいけないのだが、こんど冒険館の人に植村さんはどの様に考えていたのか聞いてみよう。

Posted byブクログ

2011/08/15

此処で描かれる山は世界各国の山々。季節は様々、天候も様々、クライマーも様々、技術も様々でビギナーからベテランまで。冬山は、特に恐ろしい、冬山に限った事ではないが、冬山は特にだ。山の天候は変わりやすい、冬山なら尚更、此処何年か「山ガール」なるある意味オタク系が出現した。あれらの意識...

此処で描かれる山は世界各国の山々。季節は様々、天候も様々、クライマーも様々、技術も様々でビギナーからベテランまで。冬山は、特に恐ろしい、冬山に限った事ではないが、冬山は特にだ。山の天候は変わりやすい、冬山なら尚更、此処何年か「山ガール」なるある意味オタク系が出現した。あれらの意識ってどうなんだろう?山で遊ぼうが、海で遊ぼうが、全て自己責任の上で、遣るのだから、机上論者(コメンテーターと称する輩)が遭難者を必要以上に非難するのは、如何なモノかと毎度、思う。唯、遭難者に対して毎回思うコトは遭難したのも、全て自己責任の上で、技術不足・認識不足の上で、起こしたコトだと理解すべきと思う。今の日本は、日本人は、誰かに、何かに責任転嫁する事で、平穏を装っている。天候のせい、パーティーの人員のせい、山のせい、そんな輩に生きてる資格は無いのではないか?自分自身を含め、日本人は、日本国は、意識を刷新すべきな時期に来ているのではないだろうか。

Posted byブクログ