ハチミツとクローバー(10) の商品レビュー
意外なダークホース…でもその意外さが好きになりました。そんな素振りなかったじゃーん 最後の締めくくりが竹本君なのもいい みんな幸せになってほしいな…ていう読者の気持ちをすくってもらった感じがしました 少しだけ切ないのがまた青春らしくていい
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
全員片想い美大生。 本当にエモが詰まってて大好き。いつかまた読みたい。 才能を持つ人の苦労と才能を持たない人の苦労とが両方描かれてて人間らしさ全開で青い。 まさか最後そっちを選ぶって思ってもなくて山田と同じ反応してしまったけど、愛の形はひとそれぞれだもんなってこの漫画らしいラストだと思った。 あと竹本のお見送りがたくさんのパンに四葉のクローバーを挟むっていうのが本当に可愛くて好き。 心情を詩的な表現をしてる黒いところに書いてある言葉1つ1つがすごく好きだった。 リーダー(犬)可愛い。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
短編集の「スピカ」をどこかの書評で見て、良かったので、代表作の本作を購入。 まんがは全般好きだけど、なかなか新規開拓に腰が重くて気に入ったのを何周も読む口。隅々まで書き込まれており何度も読める。今回も少し見返そうと開いたら、1日で10巻読んでしまった。 はぐちゃんの怪我をするあたりがとても辛く躊躇するんだけど止められない。 もちろん自分はこんなキラキラな青春時代を送っていないのだけど、ウミノさんも美大には行ってないそう。でも凄くリアリティがあり惹かれる。 現実と違うのは、主人公だけでなく登場する全ての人が誠実であるところで、みんな愛おしい。 修ちゃん先生へのお守りでみんなで探したクローバーが、ラストでこうくるとは!(涙) 見事なタイトル回収と全体の長さも著者の思いが全て具現化されたのだなぁと思ってます。
Posted by
読み始めたら最後まで読むっきゃないよね! はっ!!!! もしかしてハチミツとクローバーってタイトル、この最終回のためだったの!? 今まで数えきれず読んできて今更気付くとは…我ながらトホホだなぁ。 でも大好き。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
終わり方素晴らしいな〜 結末がいいと、良い物語に出会えた感が 増すので好き! 物語の登場人物全員が片想いを経験して、 その経験を通して人間として成長していく物語。 甘酸っぱい青春とはまさに サンドイッチに入れられたクローバーの意味が 素敵すぎる 愛や恋ではなくても、相手が大切であることには変わりないもんね 学生時代って言う人生においては刹那なひと時を これほど色鮮やかに過ごせた皆んなが羨ましい… 素敵が詰まった作品でした
Posted by
当時めちゃくちゃハマって展示会とかも行きました。 羽海野チカ先生作品の、描き込みや文字数が多くて、 全体的なワシャワシャ感が好きと嫌いの丁度狭間で、 自分が所有するにはあまり好ましくないなあと思い、 その後手放してしまった、が、何度も読み返しては、 懐かしくて切なくて甘酸っぱい、...
当時めちゃくちゃハマって展示会とかも行きました。 羽海野チカ先生作品の、描き込みや文字数が多くて、 全体的なワシャワシャ感が好きと嫌いの丁度狭間で、 自分が所有するにはあまり好ましくないなあと思い、 その後手放してしまった、が、何度も読み返しては、 懐かしくて切なくて甘酸っぱい、青春漫画のひとつ。 竹本くんの自分探し以降からは胸にくるものがある。 とにかく、最後の最後、 はぐ手作り四つ葉のクローバー入りサンドイッチを、 泣きながら、嗚咽しながら食べる竹本くんの、 「はぐちゃん、俺は、君を好きになってよかった…」 が、すべて。何度見ても泣ける。 ただハグちゃんと修ちゃんが結ばれた形になったのは 未だに納得出来ない。。。 あと修ちゃんの携帯履歴勝手に見る真山が許せない。苦笑
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
収録の最後の短編がすごく良かった! 上手いなぁ。 大学を卒業して30年を超える。もっと学生生活をうまくやっておけば良かったなぁと思ったり、イヤあれはあれで、この登場人物たちみたいに馬鹿で不器用だったけれど、自分なりに精一杯だったしなぁと思ったり。なので、彼らの青春が酸っぱすぎて苦すぎる。頬を染めて目を潤ませて、ええてええてって言えるようになるまでには、まだちと修業が足りんわな。(2022-04-12L)
Posted by
やさしいやさしい物語でした。自分でなんだろう?なんで生まれてきたの?あらゆるものに意味を求めたがる青春とありのままの自分を受け入れていく物語。
Posted by
映画が好きで、初めて自分で買い揃えた漫画 櫻井翔as竹本が好きすぎる 初めて映画見たのは小学生?大学生があまりにキラキラして見えた印象 純粋な恋愛は尊い
Posted by
最後に向けてうなぎ上りに好きになっていく漫画は初めてです。ラストで鳥肌が立ちました。ここで「ハチミツとクローバー」が出てくるのか!なんという伏線。羽海野先生は、このラストをイメージして描き始めたんですね。 「彼女の弱さが、全てが、僕に問いかけ続けた。あなたはだぁれ?って」 「オ...
最後に向けてうなぎ上りに好きになっていく漫画は初めてです。ラストで鳥肌が立ちました。ここで「ハチミツとクローバー」が出てくるのか!なんという伏線。羽海野先生は、このラストをイメージして描き始めたんですね。 「彼女の弱さが、全てが、僕に問いかけ続けた。あなたはだぁれ?って」 「オレはずっと考えてたんだ うまくいかなかった恋に意味はあるのかって 消えていってしまうものは無かったものと同じなのかって 今なら分かる 意味はある あったんだよここに」 恋愛や青春という題材を通して生きる意味を問う、素晴らしい漫画です。間を空けてから、また読みたいと思う。
Posted by