花より男子(完全版)(20) の商品レビュー
今更ながら、はまって一気読みしました。 連載当初は、あまり絵が好みでなくて、結局読み続けてませんでしたが ドラマ化なったりしただけあって、本当、面白かったです。 道明寺の、まっすぐな気持ちに感動。 いろいろあったけど、ハッピーエンドでよかったです。 何度も、いい場面は、読み返し...
今更ながら、はまって一気読みしました。 連載当初は、あまり絵が好みでなくて、結局読み続けてませんでしたが ドラマ化なったりしただけあって、本当、面白かったです。 道明寺の、まっすぐな気持ちに感動。 いろいろあったけど、ハッピーエンドでよかったです。 何度も、いい場面は、読み返してしまいました。 なんだかんだいっても、つくしだけを見て、つくしの為に いろいろする道明寺好きです。 ちょこちょこ入るギャグも、笑ってしまいます。 このギャグの入り方は、いい感じ。 できることならば、4年後のエピソード(道明寺とつくしの結婚式?)が ぜひ、読んでみたいと思えてなりません。
Posted by
いわずもがな、漫画から実写まで大ヒット作品ですね。アニメ版だけちと微妙・・・。むしろ漫画より実写の方が終わり方がスッキリしてて、↑↑で良かったのではないでしょうか。基本はトライアングルでくっついたり離れたりしてるだけですが。つくしのようにあちこちフラフラするような娘も好きではない...
いわずもがな、漫画から実写まで大ヒット作品ですね。アニメ版だけちと微妙・・・。むしろ漫画より実写の方が終わり方がスッキリしてて、↑↑で良かったのではないでしょうか。基本はトライアングルでくっついたり離れたりしてるだけですが。つくしのようにあちこちフラフラするような娘も好きではないですが。そして、1巻と最終巻の絵柄違いすぎ、、ですね。かなり今っぽく上手になっているのでいいのですが。トライアングルで最後に一人切ない感じの流れってのは少女漫画での定番ですが、むしろそっちに感情移入してしまうので、こっちが切ないわ!となってしまうのです。
Posted by
今更ながら、、、 花男にはまりました。笑 つくしVS道明寺の戦いが面白い! でも個人的には花沢類が、好み‼‼
Posted by
説明要らないでしょう。 俺は、類派です。しかしTVドラマは道明寺かなあ。 ちなみにアニメも実はあるます。海のとこはありません。 だって原作に追いついてしまい、滋のとこまでです。 つくしのかわいさは、誰にもまねできない。 たった一人挙げるなら、井上真央だ。
Posted by
【完結済】<全36巻> 長い間連載してただけあって、当時の記憶とか蘇って漫画の本筋と違った所で苦い思い出が……。途中韓流お決まりの展開みたいなのもあったけど最後までブレなく終わって良かったんじゃないかな。シンデレラストーリーはいつの時代でも憧れますよねー。
Posted by
ドラマも大人気になった花より男子!は少女マンガを語る上では外せない作品である。ある意味一時代を築いたといっても過言ではない。 ハイソサエティな高校に場違いな庶民、つくしの奮闘ぶりはこきみいい。なにより魅力的なのはF4とよばれる4人の美形男子たち!特にメインの道明寺司と花沢類は甲乙...
ドラマも大人気になった花より男子!は少女マンガを語る上では外せない作品である。ある意味一時代を築いたといっても過言ではない。 ハイソサエティな高校に場違いな庶民、つくしの奮闘ぶりはこきみいい。なにより魅力的なのはF4とよばれる4人の美形男子たち!特にメインの道明寺司と花沢類は甲乙つけがたいほど魅力的!!私が司なら是非とも両方に唾をつけたいものである。
Posted by
花より男子の番外編目当てで購入。購入した価値はあると思いました。ほんとは全巻完全版でそろえたかったよ。。。
Posted by
少女漫画史に残る大ヒット作だと思う。かなり長く続いていたし、昔の作品なのに今も受け入れられている。ストーリーも長いのにマンネリ感もなく楽しめる。その後の話も完全版には載っていて、ファンを喜ばせる。
Posted by
この歳でハマルとは思わなかった・・・とにかく少女マンガはこうでなくっちゃ!!読まなきゃ人生損するよっ!
Posted by
少女漫画の決定版!って感じ。甘い甘い苦しい苦しい息が詰まりそうな恋が波乱万丈なつくしの人生に色濃く刻まれています。わたしは花沢類が好きだなぁ。ああいうミステリアスな人すき。それで時々本音を言うからきゅんてくるんだよねぇ。むふ。だんだん神尾先生の絵が上手(って言っちゃ失礼ですが)に...
少女漫画の決定版!って感じ。甘い甘い苦しい苦しい息が詰まりそうな恋が波乱万丈なつくしの人生に色濃く刻まれています。わたしは花沢類が好きだなぁ。ああいうミステリアスな人すき。それで時々本音を言うからきゅんてくるんだよねぇ。むふ。だんだん神尾先生の絵が上手(って言っちゃ失礼ですが)になっていく過程も。長いけど、つくしのあの一直線な気合は気持がいいです。わーい!
Posted by
- 1
- 2