1,800円以上の注文で送料無料

ドカベン(1) の商品レビュー

4.2

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/01/01

熱心に読んだのは小学校までで、プロ野球編はもちろん、「大甲子園」も1回戦?の「青森りんご園農業」戦くらいしかしらない。いわんやつい最近まで「トーナメント編」なるものを連載していたことなどまったく知らなかった。 ドカベンの意義として、魔球に頼った熱血マンガが主流だった時代に、配球...

熱心に読んだのは小学校までで、プロ野球編はもちろん、「大甲子園」も1回戦?の「青森りんご園農業」戦くらいしかしらない。いわんやつい最近まで「トーナメント編」なるものを連載していたことなどまったく知らなかった。 ドカベンの意義として、魔球に頼った熱血マンガが主流だった時代に、配球の読みで語るストーリーを登場させたことを挙げていた評論家がいたが、ドカベンはかといっていわゆる「リアリティ」系のマンガではなかったと思う。土佐丸高校、弁慶高校、いずれも実際にはないだろ、っていうプレイスタイルだったではないか。 それでも私が個人的に印象に残っているのは、やはりミラクルプレイではなく剛速球投手たちなのであった。わけても、白新の不知火、通天閣の坂田三吉。 そして、ドカベンのいいところは、しばしば主として貧しい人々の家族模様を描きながら、決してつまらないお涙頂戴にはなっていないことだ。選手それぞれがいろいろな葛藤を抱えながら野球は野球、に徹しているところが最大の魅力だったと思う。 坂田のセリフ、「観衆5万人か、、、ひとり10円で50万、なんとかならんもんかいな」が子供心に刻まれたのか、今も忘れられない。

Posted byブクログ

2018/12/08

野球漫画の金字塔なるも柔道部篇もかなりの力作。時代背景はあるが貧困をベースに奥深い人間ドラマあり。鷹岡中の校長と山田の接点はいかに?

Posted byブクログ

2018/07/08

有名な高校野球マンガ。 非現実的な魔球は登場せず、めちゃくちゃ現実的な高校野球が描かれている。 俺は野球も野球選手も野球ファンも嫌いだが、このマンガはおもしろかった。殿馬がよかったな。黙ってるけど分かってるのがいい。 脇役には、山田さちが一番よかった。なんであんなに...

有名な高校野球マンガ。 非現実的な魔球は登場せず、めちゃくちゃ現実的な高校野球が描かれている。 俺は野球も野球選手も野球ファンも嫌いだが、このマンガはおもしろかった。殿馬がよかったな。黙ってるけど分かってるのがいい。 脇役には、山田さちが一番よかった。なんであんなに元気でしっかりものなんだ。

Posted byブクログ

2014/09/08

夏になると読みたくなります。 好きなシーンは土佐丸戦での里中の負傷、対いわき東の山田の防衛、岩鬼の校内放送。 投球フォームが美しく、効果音は迫力満点。 キャラクターも殿馬を筆頭に魅力的です。 それから何がいいって、どんなに作中で無茶苦茶してようと皆野球に一生懸命なところ。 高校球...

夏になると読みたくなります。 好きなシーンは土佐丸戦での里中の負傷、対いわき東の山田の防衛、岩鬼の校内放送。 投球フォームが美しく、効果音は迫力満点。 キャラクターも殿馬を筆頭に魅力的です。 それから何がいいって、どんなに作中で無茶苦茶してようと皆野球に一生懸命なところ。 高校球児の一途な姿に読者は憧れます。 いつまでも夢を見せてくれる作品です。

Posted byブクログ

2011/09/10

水島新司の最高傑作 全48巻を何度見返したことか。。。 セリフは岩鬼の名セリフを中心に覚えまくりました。 ただ、最近(2011現在)の流行が、実際の野球に即したリアルな描写になっているので、ちょっと最近の野球漫画好きには合わないかも。 よくある必殺技とかはないから、現実離れは...

水島新司の最高傑作 全48巻を何度見返したことか。。。 セリフは岩鬼の名セリフを中心に覚えまくりました。 ただ、最近(2011現在)の流行が、実際の野球に即したリアルな描写になっているので、ちょっと最近の野球漫画好きには合わないかも。 よくある必殺技とかはないから、現実離れはそんなにひどくはないんだけどさ(殿馬除く)。

Posted byブクログ

2010/07/04

野球漫画といえばこれ。これで野球を覚えました。試合の結果が気になって一気に読んでしまいます。キャラクターも魅力的! でもできれば続編なしでこのまま完結して欲しかった・・・かな?

Posted byブクログ

2009/10/07

言わずと知れた元祖野球漫画のひとつ。 高校野球編は★5 プロ初期(1〜10)も★5 中期(11〜40)は★4 後期(41〜スーパースター編)★2 平均で☆4!てことで。 未来のタイトルホルダーが5人(明訓5人衆) 未来のプロ野球選手が7人(+土井垣、山岡) こんな高校あった...

言わずと知れた元祖野球漫画のひとつ。 高校野球編は★5 プロ初期(1〜10)も★5 中期(11〜40)は★4 後期(41〜スーパースター編)★2 平均で☆4!てことで。 未来のタイトルホルダーが5人(明訓5人衆) 未来のプロ野球選手が7人(+土井垣、山岡) こんな高校あったら強いに決まってる。

Posted byブクログ

2009/10/04

本屋さんでバイトをしていた時に、全巻発注して購入しました。 野球に全く興味がなかったわたしが、この漫画を読んでから、父親と野球の話しが出来るようになりました。 里中智が大好き♪ 真似をして、アンダースローの練習もしていました。

Posted byブクログ

2009/10/04

主人公である山田太郎は、ある中学校から転校してきて、ハッパを口にくわえた体のでかい岩鬼に出会う。この二人は偶然にも同じクラスだった。 山田は、小学校のころ野球をやっていて、中学でも最初はやろうとしたが、人数が少なくこのままでは試合ができない柔道部へ入った。早速柔道部へいくと、そこ...

主人公である山田太郎は、ある中学校から転校してきて、ハッパを口にくわえた体のでかい岩鬼に出会う。この二人は偶然にも同じクラスだった。 山田は、小学校のころ野球をやっていて、中学でも最初はやろうとしたが、人数が少なくこのままでは試合ができない柔道部へ入った。早速柔道部へいくと、そこには他の部の道具がたくさんあり、山田はその道具を、各部室へすべて戻した。次の日、柔道場へいくとまた道具があり、各部の部員が数人ずつきて、文句をいってきた。そこに野球部のキャプテンが登場し、すべてもとにもどすよう部員たちに、言い聞かせた。ここから山田の物語が始まる。

Posted byブクログ

2009/10/04

主人公である山田太郎は、ある中学校から転校してきて、ハッパを口にくわえた体のでかい岩鬼に出会う。 この二人は偶然にも同じクラスだった。 山田は、小学校のころ野球をやっていて、中学でも最初はやろうとしたが、人数が少なくこのままでは試合ができない柔道部へ入った。 早速柔道部へいくと、...

主人公である山田太郎は、ある中学校から転校してきて、ハッパを口にくわえた体のでかい岩鬼に出会う。 この二人は偶然にも同じクラスだった。 山田は、小学校のころ野球をやっていて、中学でも最初はやろうとしたが、人数が少なくこのままでは試合ができない柔道部へ入った。 早速柔道部へいくと、そこには他の部の道具がたくさんあり、山田はその道具を、各部室へすべて戻した。 次の日、柔道場へいくとまた道具があり、各部の部員が数人ずつきて、 文句をいってきた。そこに野球部のキャプテンが登場し、すべてもとにもどすよう部員たちに、言い聞かせた。ここから山田の柔道部生活が始まる。

Posted byブクログ