ピルグリム・イェーガー(1) の商品レビュー
全部持ってたけど、手放しちゃった。第二部がはじまったらまた揃えよう。 冒頭の、アデールとカーリンの会話が印象的。
Posted by
いつになったら第二部始まるんだろう……。再開を心待ちにしている作品。タロットとキリスト教についてある程度知っていると、より楽しめると思う。漫画なのに、小説を読んでいる様な濃厚なストーリーが好き。大切に取っておきたい漫画。
Posted by
ストーリーと絵の雰囲気が絶妙にマッチしてミステリアスな世界観が滲み出る。伊藤先生の独特な個性のある画風と、沖方先生の織りなす宗教の絡んだ重厚なストーリーが展開するこの作品は個人的には大変好みであるが、複雑な内容であるが故にストーリーやキャラ自身の立場や想いを読み解くことが難しい話...
ストーリーと絵の雰囲気が絶妙にマッチしてミステリアスな世界観が滲み出る。伊藤先生の独特な個性のある画風と、沖方先生の織りなす宗教の絡んだ重厚なストーリーが展開するこの作品は個人的には大変好みであるが、複雑な内容であるが故にストーリーやキャラ自身の立場や想いを読み解くことが難しい話かもしれない。
Posted by
沖方丁先生原作 伊藤真美先生画 コミック 第1巻 16世紀のローマを舞台に異能を持つ者達の物語。教会の権力の下、魔女狩りが行われる社会、主人公アデールとカーリンはナポリのある街で“芸”で生計を立てている。 しかしその“芸”という名の異能でいつ魔女として火炙りにされてしまうか解らな...
沖方丁先生原作 伊藤真美先生画 コミック 第1巻 16世紀のローマを舞台に異能を持つ者達の物語。教会の権力の下、魔女狩りが行われる社会、主人公アデールとカーリンはナポリのある街で“芸”で生計を立てている。 しかしその“芸”という名の異能でいつ魔女として火炙りにされてしまうか解らない…。そんな不安を抱きつつも免罪符(金)を手に入れるために“芸”を披露する。 けれどある時、それまでと違った“鶏”が予言の始まりを告げる… 当時の社会背景の注釈などもあり、世界史を知らない方でも読めるのではないかと思います。随所に散りばめられたメタファーや、魔女狩り、差別、免罪符…それらが跋扈する社会で、個人としての自由と尊厳のために教会という権力が定める“罪”を犯さねばならない…。その時どのような決断を下さねばならないか。冒頭に語られてるシーンはこれからどのような結末を迎えるのか気になります。
Posted by
三本の釘に30枚の銀貨に7つの大罪 と言った勢力同士が、予言によって集まって争う。 そういう話。結構重いテーマだけど、小説を読むように読める漫画で私はこの作品に惚れ込んでいる。
Posted by
既刊6巻。こういう話は終わってみないと評価が付けられないけれど…話と作画のイメージがマッチしていていい。歴史に造指が深いとよりニヤリと出来ると思います。
Posted by
宗教革命のお話です。世界史を習った方は多少なりとも知ってる名前が出てくるはず。ストーリーも面白いですし、絵にも迫力があって、もうやばいです。
Posted by
混沌とした時代を生き抜く力というか、 混沌の仲での人の有り様を描いた漫画。 ノリは少年漫画が入っているので テンポも良いかと。
Posted by
絵がすごい。 中世ヨーロッパの雰囲気が好きなら楽しめると思う。 話はまだまだよくわからない。 謎が解明されないまま終わるのだけはよしてほしい
Posted by
- 1