監督不行届 の商品レビュー
安野先生の恐るべき慧眼はいいとして。 うーん、「招待したレストランで敬愛する人とすれ違ったので感謝する旦那」が、客観的に 自身を込で描かれる。うーん。 カントクくんが着替へをしだすのが、旦那の「一生かけてオタク教育を施す」のと対照的に、自身からの「一般人教育」をするのではなく...
安野先生の恐るべき慧眼はいいとして。 うーん、「招待したレストランで敬愛する人とすれ違ったので感謝する旦那」が、客観的に 自身を込で描かれる。うーん。 カントクくんが着替へをしだすのが、旦那の「一生かけてオタク教育を施す」のと対照的に、自身からの「一般人教育」をするのではなく、その辺のアレも「自身が旦那の胴長圧力に」と描かれる。更に具体的にさういふずぼら嫁化も描かれる。うーん。 「暴力機構の補完するための儀礼」としての歌、に関していやぁなものを見てしまったので、山本正之様のお歌で盛り上がるアンノ夫婦のオタップルぶりを何回も読んで何とか持ち直す。
Posted by
昔、テレビみてたら庵野監督がイベントで舞台に登場。 その姿に「すごい好みの人がすごい好みの作品を作ってた!」と驚きファンに。 漫画家の安野モヨコさんと結婚したときはショックだったけど、「まあ、モヨコさんならいいか...」になった(笑) このエッセイ漫画はそのWアンノ夫妻の日常を面...
昔、テレビみてたら庵野監督がイベントで舞台に登場。 その姿に「すごい好みの人がすごい好みの作品を作ってた!」と驚きファンに。 漫画家の安野モヨコさんと結婚したときはショックだったけど、「まあ、モヨコさんならいいか...」になった(笑) このエッセイ漫画はそのWアンノ夫妻の日常を面白おかしく綴ったもの。庵野監督、手がかかるのね...。 他のかたも書いてらっしゃるように、巻末の監督インタビューは必読。 モヨコさんへの愛に感動した。
Posted by
シン・ゴジラの影響で購入 これ読むまでは庵野さんて気難しくて偏屈な イメージが先行してたけど、妻・モヨコ女史 (美人画報大好きです)の目線から見るとこんなにも 可愛らしいお人だったとは…! (昔の庵野さんを知る人が言うには結婚を機に 少しずつ丸くなったらしい) 巻末の庵野さん...
シン・ゴジラの影響で購入 これ読むまでは庵野さんて気難しくて偏屈な イメージが先行してたけど、妻・モヨコ女史 (美人画報大好きです)の目線から見るとこんなにも 可愛らしいお人だったとは…! (昔の庵野さんを知る人が言うには結婚を機に 少しずつ丸くなったらしい) 巻末の庵野さんのインタビューが嫁さん愛に 溢れてて泣けます。理想の夫婦関係です
Posted by
もっと後に生まれていたら、もしかしたらオタクとか腐女子になっていたかも、と思うことがあったけれど、やっぱり違うな。お二人のオタクぶりを見て、そう思いました。
Posted by
安野モヨコさんが夫の庵野秀明さんとの日々について描いた漫画。うん、確かにこの漫画には、モヨコさんの庵野秀明さんに対する愛情が猛烈に込もっている!! 愛情って、「イケメンだから」とか「お金持ってるから」好きになる、ことじゃないんだよねきっと。相手のダメな部分を見て可愛いなぁと思え...
安野モヨコさんが夫の庵野秀明さんとの日々について描いた漫画。うん、確かにこの漫画には、モヨコさんの庵野秀明さんに対する愛情が猛烈に込もっている!! 愛情って、「イケメンだから」とか「お金持ってるから」好きになる、ことじゃないんだよねきっと。相手のダメな部分を見て可愛いなぁと思えたり、気づいたらそんな相手の特徴が自分の特徴になっていたり…、一緒にいて波長が合って、心地よいっていうのが、理想の愛の形だよね。そんな愛の形をお二人は持っているのだなあと思いました。庵野秀明というと、エヴァを生み出した天才!!シンゴジラもすごい!!ってイメージなんだけど、この漫画を見て「あっ、この人も普通の人間なんだな」と親近感湧いたり。夫のイメージアップ大作戦ですねこれは。 あとがきで庵野秀明さんがコメント書いてるんだけど、嫁さん愛がすごすぎる。愛し愛され、素敵な関係です。嫁さんアゲまくり。割と日本の夫婦って「謙遜する」カルチャーだと思うけど、やっぱりこうやって褒めてもらえるのって嬉しいと思うなー。謙遜でも人前でサゲられると凹むしさー。 庵野秀明さんが言ってた、「嫁さんのマンガは、マンガを読んで現実に還る時に、読者の中にエネルギーが残るようなマンガなんですね」、と書いてて、確かに!!と思った。そういうマンガって貴重だよね。庵野さんが書いてるように、「二次元の中で生きていたい…」と感じるようなマンガが多い中、読むことで現実を前向きに生きようと思えるマンガって少ない。本当そうだわ。 あと、ラストの一言が本当にキュンとくる。 自分の持てる仕事以外の時間は全て嫁さんに費やしたい。そのために結婚もしたし、全力で守りたいですね。この先もずっとです。 キャーーーかっこいいーーーーー あ、でもオタク用語解説は長くて読む気にならなかった。。笑
Posted by
借りたもの。 庵野/安野夫婦によるオタク的漫才……と言うと語弊がありそう…… オタクな旦那様を持つ日常とはかくあるものなのか…… 庵野氏が特撮ヒーローオタクなのは知っているが、ウルトラマンに限らず仮面ライダーも好きだったのか…… コレクションに目を輝かせる少年のような庵野氏をコ...
借りたもの。 庵野/安野夫婦によるオタク的漫才……と言うと語弊がありそう…… オタクな旦那様を持つ日常とはかくあるものなのか…… 庵野氏が特撮ヒーローオタクなのは知っているが、ウルトラマンに限らず仮面ライダーも好きだったのか…… コレクションに目を輝かせる少年のような庵野氏をコミカルに描く安野氏。 微笑ましき?夫婦のろけ?コミックエッセイ。 映画『シン・ゴジラ』公開直前にちなみ読了。『特撮博物館』を見に行きそびれたので、庵野氏にとって、ゴジラと特撮はどんなものか知りたくて読んでみたが、関係ない話ばかり(笑) ウルトラマンオタクの庵野監督は、一体どんなゴジラを描くのだろうか――? 人間ドラマに主軸を置きそう。
Posted by
部屋の片付けしてたらたまたま出てきたので再読。通勤電車の片道で一気読みでした。 もともと安野モヨコは絵が好きで何作か持ってるんですが。監督クンに影響されてアニメおたく道を突き進んでいく作者の自分突っ込みが超面白い。 作中に出てくるアニソンが全部わかるくらいのおたくなら読ん...
部屋の片付けしてたらたまたま出てきたので再読。通勤電車の片道で一気読みでした。 もともと安野モヨコは絵が好きで何作か持ってるんですが。監督クンに影響されてアニメおたく道を突き進んでいく作者の自分突っ込みが超面白い。 作中に出てくるアニソンが全部わかるくらいのおたくなら読んでてもっと楽しめるんだろうな…。 オススメ。
Posted by
漫画家の安野モヨコさんによる自分自身の「オタク夫婦の日常」を描いたマンガ。と言っても旦那様はあの「エヴァンゲリオンシリーズ」の監督、庵野秀明さん(通称カントクくん)。そのためオタク度も普通のオタクとは桁違い!でもなんだかいいなぁ。この夫婦。カントクくんのオタクっぷりはなんとなく想...
漫画家の安野モヨコさんによる自分自身の「オタク夫婦の日常」を描いたマンガ。と言っても旦那様はあの「エヴァンゲリオンシリーズ」の監督、庵野秀明さん(通称カントクくん)。そのためオタク度も普通のオタクとは桁違い!でもなんだかいいなぁ。この夫婦。カントクくんのオタクっぷりはなんとなく想像つくけど、モヨコさんも無理やり押し込めていた「オタク魂」が開放されて楽しそう!モヨコさんって「オシャレ女子」でもあるのに、ガッツリオタク。そんなギャップのある嫁への愛があふれた、カントクくんのあとがきが秀逸です。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
夫婦のおもしろ日記。 旦那さんがあとがきで「嫁さんのマンガは、読んでくれた人が内側にこもるんじゃなくて、外側に出て行動したくなる、そういった力が巻いてくるマンガなんです」と言っていたのが印象的。
Posted by
仲良し夫婦で、とて〜もほっこりします。新婚当初を思い出して、ニヤニヤしてしまいました。自分のヲタ度を計るために一読をお勧めする。自分はライトヲタだと思っていたが、普通に話についていけるので、思っているよりも闇が深いのかもしれないと震えた。三浦しをんさんのエッセイを読んだ時も思いま...
仲良し夫婦で、とて〜もほっこりします。新婚当初を思い出して、ニヤニヤしてしまいました。自分のヲタ度を計るために一読をお勧めする。自分はライトヲタだと思っていたが、普通に話についていけるので、思っているよりも闇が深いのかもしれないと震えた。三浦しをんさんのエッセイを読んだ時も思いましたが、モヨコさんの好きキャラ(ゴットマーズのマーグ、ガンダムならガルマ等)ガチ被りです。一緒に呑みに行きたいレベル。 オタク四天王のダンナ様。才能で喰っていける煌びやかなご夫婦の私生活が可愛らしくて、楽しい。モヨさん、もう描かないのかなー。美人画報好きだったなー。 末長くお幸せにね!
Posted by