聖剣伝説レジェンド オブ マナ(1) の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
聖剣LOMのコミック、全5巻。 あの大ボリュームがたった5巻で終われるわけがないので、主な3編をメインに、最後はオリジナルストーリーで描かれています。 この巻の前半は、瑠璃と真珠姫との出会い、ニキータとのの道中、バドとコロナとの出会いなど。 後半はメインの1つ、ドラゴンキラー編。しかもこの巻で終わるという……。 とにかくギャグがぶっ飛んでいます。 あのゲームの不思議でおとぎ話のような世界観を想像していると大変な目にあいます。個人的にぶっ飛んだギャグは好きなので、1巻は5冊の中でも飛びぬけてぶっ飛んでいるので大好きです。 主人公のトトは年上の女好きで義理人情に厚いわりに、フィギュアオタクであり、特にFFⅧのキスティス先生がお気に入りであり、同じブロスで連載されていたジバクくんを愛読し、テレビドラマを見るのも趣味であり、100均で買った剣で敵をばっさばっさと斬り刻んでいく剣豪であり、ペットのラビは何をしても生きている不思議な奴であり~……と、まあこんな感じです。
Posted by
月刊ブロスにて連載されていた作品です。ブロスは良作を次々と連載していたので、廃刊されたのが惜しまれます。 原作はゲームで、『ドラゴンキラー編』『珠魅編』『寺院編』の三部を主軸に構成されております。ギャグ要素が多数盛り込まれております。しかし、盛り上がり部分での展開は素晴らしく、...
月刊ブロスにて連載されていた作品です。ブロスは良作を次々と連載していたので、廃刊されたのが惜しまれます。 原作はゲームで、『ドラゴンキラー編』『珠魅編』『寺院編』の三部を主軸に構成されております。ギャグ要素が多数盛り込まれております。しかし、盛り上がり部分での展開は素晴らしく、珠魅編では涙を禁じ得ない程です。 現在はマジキューコミックスにて新装版も販売されております(^_^)
Posted by
天野シロさんが人気のきっかけになった?聖剣伝説LEGEND OF MANAのコミカライズ版。 原作ではプレイヤーの分身である主人公にちゃんとした性格設定が無い為、熱血漢で心優しい(がヲタク)男主人公『トト』が時には人を救うため、ときにはキスティス先生の為にキスティス先生の為にフ...
天野シロさんが人気のきっかけになった?聖剣伝説LEGEND OF MANAのコミカライズ版。 原作ではプレイヤーの分身である主人公にちゃんとした性格設定が無い為、熱血漢で心優しい(がヲタク)男主人公『トト』が時には人を救うため、ときにはキスティス先生の為にキスティス先生の為にファ・ディールを駆け巡る物語。 原作と違いハイテンションギャグでありながら、忠実に世界観と物語を表現しているので未プレイの人でもプレイ済みの人でも楽しく読めます。 ただ、あの真面目な世界が面白おかしく脚色されているのに嫌悪を抱く人にはオススメできないかも。 パロディネタや前述にも記載した通り、キスティス先生のために主人公トトは動きます。 個人的に大好きな珠魅編がちょっと盛り上がりにかけてますが、ドラゴンキラー編、エスカデ編そして、『マナ』を全5巻でまとめています。 珠魅編が盛り上がりにかけてると言うより全体的にゲーム的には必要だけど絵的にはいらないボス戦が省かれてるのが多いのかな… ゲーム版LOM3大ストーリーの中で何故か全滅ルートができるエスカデ編。 この漫画版ではやっぱり二人は救えないものの、ゲーム版と違いハッキリと未来あるストーリーになっております。 (ゲーム版も確かに救いはあるんだけど、本当に二人の求めた結果ではないからなぁ・・・) この単行本版とのちに発売された新装版の違うところは、まぁ当然単行本サイズで、この単行本版のみのオマケページが存在する(当然、巻ごとに違います) 全5巻ですので、表紙が異なり、カバーを外すと・・・? 5巻帯で書かれていた通り、『本気で泣けて、本気で笑える』。 そんな漫画となっております。
Posted by
聖剣LOMをやった人でも、やったことのない人でも、必ず笑える一品。フィギュアオタク、キスティス、金の亡者……と、ある意味、LOMのイメージ崩し(笑)でも大好き。
Posted by
あっしの天野シロ入門本(笑)です! コレを読めば貴方の中のレジェマナ感はきっと変わるっ。 ギャグが見事に織り込まれているのにレジェマナらしさは変わらない。 プレイした事のある方は是非読んでみて下さい★
Posted by
全5巻。 4巻のダナエの表紙に惹かれて買った気がします。帯にオリジナルテイストコミック と評されるだけ合って、ゲームとは微妙にずれたところでボケを連発。それが面白い。ギャグマンガと見せかけて〆る所を〆てるので、微妙に底力が見えない、廃ポテンシャルを感じさせたまま、掲載雑誌が廃刊_...
全5巻。 4巻のダナエの表紙に惹かれて買った気がします。帯にオリジナルテイストコミック と評されるだけ合って、ゲームとは微妙にずれたところでボケを連発。それが面白い。ギャグマンガと見せかけて〆る所を〆てるので、微妙に底力が見えない、廃ポテンシャルを感じさせたまま、掲載雑誌が廃刊_| ̄|○
Posted by
- 1