1,800円以上の注文で送料無料

動物のお医者さん(12) の商品レビュー

4.6

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/09/08

2019.9.7市立図書館 こつこつ借りて、いよいよ最終巻。 ハムテルと二階堂が院に進んで二回目の春、二階堂は漆原教授の伝ではない開業医のもとで修業することにしたが大変な目に。夏は半ば騙されるように菱沼さんの親戚宅の牧畜のお手伝い(それにしてもサイロづくりがあんなにたいへんだった...

2019.9.7市立図書館 こつこつ借りて、いよいよ最終巻。 ハムテルと二階堂が院に進んで二回目の春、二階堂は漆原教授の伝ではない開業医のもとで修業することにしたが大変な目に。夏は半ば騙されるように菱沼さんの親戚宅の牧畜のお手伝い(それにしてもサイロづくりがあんなにたいへんだったとは)。秋は九州での学会ついでにひやかしにいったカンガルー園で大変な目に。そして冬になる頃、二階堂に跡継ぎのない開業医院を継ぐ話が来るも… とりあえずハムテルと二階堂(+そろそろ停年の漆原教授ほか)の数年先の見通しがついたかな、という感じのなるほどという感じの大団円だった。ああおもしろかった。 巻末メイキングオブは読者からのお便りの数々をコメントを添えて紹介。うむ、たしかに安易なロマンス展開ゼロでそこがよかったのかもしれない。 菱沼さんのお洋服がいつも楽しみだったなぁ。この作品がきっかけで「ハスキー犬ブーム」になったというけれど、ブームが去って残されたハスキー=頭が悪いというイメージはチョビに関しては風評被害だったな、と今回はじめて読んでよくわかった。

Posted byブクログ

2016/08/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ハムテルと二階堂がいずれ西根家裏手で開業するメドが立つところで最終回でした。 変なラブ要素がなくて、最後まで面白かった! チョビもミケもみんな元気なまま終わったのも良かったです。 いつまでも色あせない物語だなー。 楽しかったです♪

Posted byブクログ

2013/07/05

本棚を整理してきたら、発見。懐かしくなって、再度、一気読みした。調べてみたら1987~1993年まで、意外に長い間連載されていたものだと知って、驚いた。 モデルとなったのは、北海道大学獣医学部。個性溢れる登場人物達も、実はモデルが居たとか。また、このマンガによって、北海道大学獣医...

本棚を整理してきたら、発見。懐かしくなって、再度、一気読みした。調べてみたら1987~1993年まで、意外に長い間連載されていたものだと知って、驚いた。 モデルとなったのは、北海道大学獣医学部。個性溢れる登場人物達も、実はモデルが居たとか。また、このマンガによって、北海道大学獣医学部の志願者も急増したとか。 2003年には、TVでもドラマ化され、欠かさず観ていたことも思いだした。 それにしても、最近、めっきりシベリアンハスキーを見かけることが少なくなった・・・。

Posted byブクログ

2011/12/13

クールなハムテルと流されやすい二階堂が仲良すぎてほっこり。そりゃ、金魚のフンとも言われるわ。 動物は癒してくれる。現実はこんなに楽しい職業ではないのは分かってるけど、夢を見せてくれる。

Posted byブクログ

2010/06/12

社会問題?!まで生んだ傑作の最終巻      まさか、都内でチョビを見ることになるとは・・・。ヒヨちゃんは?、スナネズミは?、と見当違いの質問を浴びせたくなる現象を生んだ問題作。 勿論、問題は作者でなく読者の方、獣医学部への入学希望も増えたことが救いだが、あの教授も二階堂もい...

社会問題?!まで生んだ傑作の最終巻      まさか、都内でチョビを見ることになるとは・・・。ヒヨちゃんは?、スナネズミは?、と見当違いの質問を浴びせたくなる現象を生んだ問題作。 勿論、問題は作者でなく読者の方、獣医学部への入学希望も増えたことが救いだが、あの教授も二階堂もいないよ。 作品はコミカルだが、笑えない事象を生んだのは作者でなく、読者の方。 1994年読了。連載中に花とゆめで読んだかも知れない。あの子の家で、かな。

Posted byブクログ

2010/04/19

【あらすじ】立派な獣医になるために修業先を自分で探す二階堂。一方、公輝の同輩の清原たちが開業すると聴いておばあさんが…!! 二人の開業への道のりは!? ついに最終巻!! 【コメント】ハムテル・二階堂・チョビにまた会いたくなる最後まで楽しい最終巻!!

Posted byブクログ

2009/10/04

小学生の時児童館で読んでたなあ! 中学生になってマンガ買えるようになって、最初に集めたマンガでした。 ハムテルだいすき。

Posted byブクログ

2009/10/04

おかんが昔持ってたやつを小学校の頃にひきずりだして読んだ この人のセンスも凄いと思う^^ チョビかわいい

Posted byブクログ

2009/10/04

名作『動物のお医者さん』。動物好きでも動物嫌いでも楽しめる、不思議な獣医学部学園コメディ(?)。個性的な登場人物の数々と繰り広げられるお話のシュールさが群を抜きすぎです(個人的には、ハムテルの冷静沈着すぎる思考とドライな人間関係がツボです)。

Posted byブクログ

2009/10/04

…自分の資質を考えず、H大獣医学部に入りたくなるステキ(?)な本。 何故だか読んでいると、お腹が空いてくる…??

Posted byブクログ