1,800円以上の注文で送料無料

孤独のグルメ(文庫版) の商品レビュー

4

140件のお客様レビュー

  1. 5つ

    39

  2. 4つ

    42

  3. 3つ

    32

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2023/06/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

10年ほど前に読んだが未登録だった。 再購入して読んだら、やはり面白い。 ドラマ版を家族で集中的に見ている。 サボテンに囲まれた龍胆寺雄がナチュラルに出ていて笑った。

Posted byブクログ

2021/06/14

情報化社会で、美味しいとわかってる百名店ばかりに行ってる私にとって、フラッとその街のお店に入るこの本はとっても憧れる。 美味しくないかもしれないって思ってしまって嫌厭しちゃうけど、今度はフラッとお店に入ってみようと思う。

Posted byブクログ

2021/04/17

流石に面白い。読んでるとお腹がすいてしまう 有名な「うおォン 俺はまるで人間火力発電所だ」「そういうのもあるのか」「このワザとらしいメロン味!」「ダブってしまった」の元ネタがひと通り見られて嬉しい。

Posted byブクログ

2020/08/13

原作:久住昌之 作画:谷口ジロー 文庫版『孤独のグルメ(2000)』を読了。 そういえば・・・孤独のグルメは、ドラマ版しか知らなかったので、漫画の方も読んでみたが世界観、最&高!!  傑作。

Posted byブクログ

2020/03/08

2020.3.8。Netflixでドラマ垂れ流しにしていたら読みたくなったので本棚から引っ張り出して。 時間や社会にとらわれず、幸福に空腹を満たす。素晴らしい事です。 普段食事は『手間をかけずに、とりあえず腹に何か入れる』と言った具合で、外食でもしない限り、食事と食事の時間につい...

2020.3.8。Netflixでドラマ垂れ流しにしていたら読みたくなったので本棚から引っ張り出して。 時間や社会にとらわれず、幸福に空腹を満たす。素晴らしい事です。 普段食事は『手間をかけずに、とりあえず腹に何か入れる』と言った具合で、外食でもしない限り、食事と食事の時間について特別な思い入れもない人間ですが、これを読んでると食事をもっと楽しめれば、それだけ1日の幸福感は高まるんじゃなかろうか、ひいては人生の幸福度は上がるんじゃなかろうか。そう思います。 なかなか食事の時間もゆっくり取れない事が多いですが、もっと食事を楽しむ必要があるかもしれない。 ちなみに原作の井之頭五郎はドラマ版よりスレているというか…ぶっきらぼうな感じですが、食事に対する熱量は変わらないです。そして1食に使う金額もリッチである。

Posted byブクログ

2020/01/30

輸入雑貨を扱う仕事の合間に主人公の井之頭五郎が食事をするだけの漫画 中に登場する店は実在するのかしないのか?行ってみたいと思わせる作品 テレビドラマは何話か見せてもらいました ドラマは満開にかなり忠実に作っていると思わせる一冊です

Posted byブクログ

2020/01/03

読書録「孤独のグルメ」4 原作 久住昌之 作画 谷口ジロー 出版 扶桑社文庫 p123より引用 “モノを食べる時はね 誰にも邪魔されず 自由で なんというか 救われてなきゃあ ダメなんだ 独りで静かで 豊かで……” 目次より抜粋引用 “東京都台東区山谷のぶた肉いためライス ...

読書録「孤独のグルメ」4 原作 久住昌之 作画 谷口ジロー 出版 扶桑社文庫 p123より引用 “モノを食べる時はね 誰にも邪魔されず 自由で なんというか 救われてなきゃあ ダメなんだ 独りで静かで 豊かで……” 目次より抜粋引用 “東京都台東区山谷のぶた肉いためライス  東京都武蔵野市吉祥寺の廻転寿司  東京都台東区浅草の豆かん  東京都北区赤羽の鰻丼  群馬県高崎市の焼まんじゅう”  個人で輸入雑貨貿易を営む男を主人公とし た、グルメマンガ。同社刊行作加筆文庫版。  仕事に使う物件を確認した帰りに、空腹を 抱えたまま見知らぬアーケード商店街に迷い 込んだ主人公・井之頭五郎。とにかく腹を満 たしたくて、通りにあった食事処へと飛び込 んだ…。  上記の引用は、食事中にアルバイトに対し て横柄な態度をとり続けた店主に対する、主 人公・井之頭五郎の台詞。 日々の忙しさの中、食事中くらいはそのこと に集中したいものです。気分よく食事をする ことが出来るようなお店に出会えたら、それ だけで幸せなのかもしれません。  ドラマにもなっていて有名な作品です。中 年のおじさんが主人公で、街中の普通の食べ 物を食べているだけなのですが、不思議な雰 囲気が魅力です。背景の書き込みや、モノク ロなのに美味しそうな食べ物の絵など、しっ かりと作られているからでしょうか。 作中の名前は違うようですが、実在している お店をモデルにしていて、実際に食べに行け るところも、ファンには嬉しいところでしょ う。  主人公が食後にたばこを一服するシーンが 良く描かれていますが、こういうシーンを描 いた漫画が、そのうち読めなくなるかもしれ ませんね。 ーーーーー

Posted byブクログ

2018/11/05

主人公が独りでメシを食う。主に昼飯。そこらへんの店で食べるわけだが、それでも店選びに悩み、メニューとにらっめこし、食うことに対しては手抜きしない。また食だけでなく、新幹線での弁当の食い方など立ち居振る舞いにも気を使う。誰にでも共感できるところがあるような世界を丹念に描いている。絵...

主人公が独りでメシを食う。主に昼飯。そこらへんの店で食べるわけだが、それでも店選びに悩み、メニューとにらっめこし、食うことに対しては手抜きしない。また食だけでなく、新幹線での弁当の食い方など立ち居振る舞いにも気を使う。誰にでも共感できるところがあるような世界を丹念に描いている。絵は一見劇画調だが、街の描写も細密である。赤羽の朝からやってる飲み屋が気になった。まだあるのかな?

Posted byブクログ

2018/10/29

現在の不景気とよく対比される10年前に連載されて、時代を超えて売れ続けている異色のグルメ本です。,実は、連載当時からその存在は知っており、また文庫化されてじわじわ売上を伸ばしていることも耳にしていました。,めしを食うという行為を中年男の孤高なそれでいて鼻につかないテイストでハード...

現在の不景気とよく対比される10年前に連載されて、時代を超えて売れ続けている異色のグルメ本です。,実は、連載当時からその存在は知っており、また文庫化されてじわじわ売上を伸ばしていることも耳にしていました。,めしを食うという行為を中年男の孤高なそれでいて鼻につかないテイストでハードボイルド調に描いています。,主人公と同じ年回りになり、新規の店にはそれなりに色々考えてしまうところは非常に身につまされます。,決して、個人事業主であったり、下戸だったり、独身を通していたり、昔それなりにモテていたり、ガタイが無駄に凄かったりなどのトガッたところは、私にはないのですがw,この世界同時不況下の街を昼飯を求めて歩く、井之頭五郎をまた見てみたい気がします。

Posted byブクログ

2018/10/15

何度読んでも味わい深いなあ。 ----- 改めて読むとやっぱり好きな世界だな。もともと自分がグルメではないのでこの主人公の入る店の選び方ってわかるような気がする。仕事で外に出る機会が少ないとこういう楽しみってないからちょっと残念だなあ。20010825 ↑と書いていたがPS...

何度読んでも味わい深いなあ。 ----- 改めて読むとやっぱり好きな世界だな。もともと自分がグルメではないのでこの主人公の入る店の選び方ってわかるような気がする。仕事で外に出る機会が少ないとこういう楽しみってないからちょっと残念だなあ。20010825 ↑と書いていたがPSTに出向してからは外出する機会が多い。それにあわせてうどん屋めぐりもできるようになって、最近は少し自分なりのグルメを楽しんでいる。それにしてもこのマンガを読むと散歩をして、その先でなんということもない定食屋に入ってみたくなる。20020907

Posted byブクログ